水餃子でも食べようか、ということになって
立石では遅くまで営業している〆の聖地となっているこちら蘭州。
3人で伺って、カウンターは埋まっていたので奥の広いテーブル席へ。

お腹もそこそこ満たされているので冷え冷えの紹興酒をオーダー。
溢れる寸止めのテクニックは見事。

水餃子2人前と焼き餃子2人前をオーダー。



自己流のタレを調合して頂きます。
あいかわらず中の餡はデフォでしっかりした味付けが施されていますね。
小ぶりの餃子は食べやすくてパクパク入ります。

途中、オヤジさんが来て、「何か作る物は?」と聞いてきます。
3人でテーブル席に陣取られて、のんびりされては堪らないのでしょうか。
我々は当然ココでラーメン類を食べる気はないので(ここのラーメンは・・・)餃子類を追加するわけでもなく、「いいえ」と返事。
雰囲気的に追加しないのなら早く帰れという雰囲気がアリアリ。
ちょっと気分を害しました。
カウンターなら追加を催促されることもないのですが、
あの店は以前も、奥のテーブル席を案内するのを躊躇していたことがありましたっけ。
何をもったいぶっているのか分かりませんが、心の狭い接客です。
Rating:★★★☆☆
蘭州
葛飾区立石4-25-1
Tel:3694-0306
営:18~3
休:月
スポンサーサイト
- 2007/09/30(日) 12:43:15|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
さすがにこれだけ連ちゃんで来ると飽き気味な今日この頃野口五郎。
次回はちょっと間をあけて、サイドメニューは「鳥からし」を頼もう
なんて計画をしっかり立てつつ、今回は3人で向かいました。

ちょっと遅い時間帯ですが、満員御礼の店内。
唐揚げは600円のものしかありませんでした。
その前にビールを2本。。。

たまにはアップ

解体後

今回は3人いるので多目のサイドメニュー
まずは鳥ぬた。甘めの味噌をワカメがマッチ。
家庭的な味付けです。

そしてぽんず刺し

鳥わさ

久しぶりの同行者も大満足な食事でした。
Rating:★★★★★
鳥房(有:大東商店)
葛飾区立石7-1-3
Tel:3697-7025
営:16~21
休:火
- 2007/09/29(土) 10:40:50|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
かねてから宿題店となっていたこちら。
最近は
uchidaholic氏の記事を拝読するたびに
はやる気持ちを抑えきれなくなっていました。。

隣の100円ショップに比べるとこじんまりした店内。
このぐらいの方が客と店員の意気が通じ合ってちょうどいいのかも。

それにしても安いですね~~

キャベツがセッティング

250円という安さのレモンサワー
氷がふんだんに入ってますけど・・・すぐに飲み終えちゃいますな。

串揚げは2本単位の注文。
2人で行ったので1本ずつ分ければ丁度良い。
まずはウズラの卵

さんま

若鶏の唐揚げ(骨付き)はうまい

マグロ中トロは築地から入荷の本マグロらしい

イカ

塩で食べようと思っていた舞茸。思わずソースにつけてしまった・・・

ニンニクはホクホクで美味しい

中には衣が剥がれてしまっているのがいくつかあった点では
100円ショップの方が揚げ方が丁寧な感がありますが、
全体的には安く飲めるし、100円以下の串も充実しているので
双方良いところがあると思います。
ご近所串揚げ店としてしのぎを削っていい味を追求していただきたい。
Rating:★★★☆☆
毘利軒葛飾区立石1-22-6
Tel:3618-6015
営:17~23
休:日
- 2007/09/28(金) 10:24:29|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
大盛り・大食いで日々ご鍛錬されてらっしゃる「
マルル一等兵」様の
ブログでもご紹介されているこちら。
錦糸町にこんな店があったのか!?
ということで、行ってみました。

外にはこんな看板も。
気がつかなかった・・・私のアンテナも劣化しているらしい。
ご近所さんらしき主婦がテイクアウトをするために外で待っています。

閉店近くですが混んでますね。
メニューはなかなか本格的ですな。
ケーキと飲み物で1000円近くの出費です。



アイスコーヒーが運ばれてきました。
お味はさすがに本格的です。

さて、ノーマルなホットケーキです。


厨房の中でじっくりフックラ焼かれてました。
久しく作ってない家庭的なホットケーキのようです。
シロップを跳ね返す表面。
中身は若干ボソボソしてますが、そのへんが家庭的パンケーキらしいと思います。
神の領域のホットケーキと崇めるこちら「
万惣」のものとは
比較してはいけない下町風情が漂います。
最後はホットケーキと飲み物を頼んだ場合につくアイスです。
濃厚なミルクアイスは手作りでしょう。とても美味しいです。

ファミレスなどでしか気軽に食べられなくなったこういうパンケーキは
こちらのように貴重なお店で頑張ってほしいものです。
トミィ
墨田区錦糸2-10-7
Tel:3625-5698
営:8~17
休:日・祝
- 2007/09/27(木) 10:10:57|
- 喫茶・スイーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
本所の有名店「稲垣」のそば、裏手に位置するこちら。
広いお店は常連さんがカウンターを独占する人気店のようです。

座敷は広々

さて、まずはレモンハイ

こちらがほとんど網羅されているメニュー。
数は少ないですね。味で勝負といったところでしょうか。。。
それにしても値段が
周辺相場より1~2割高いようですな・・・

いきなりやってきました!
ジャンボレバー
う~んなかなかのボリュームですな
なんといっても外側のタレがいい塩梅で美味しい。
そしてレアな焼き加減はレバーの風味を生かして絶妙です。



3人で行ったんですけど、ペロリと食べたのでお代わりしてしまった。
玉子焼き
これは何の変哲もない市販の玉子焼きでしょうか・・・
てっきり出汁巻き玉子でも出て来るのかと思ってましたが。

タンおろし
どっさりの大根おろしが冷タンとよく合います。
サッパリしてます。

焼き物5本の盛り合わせ
タレか塩か聞いてきません。
しかし左の2本は同じ串。5本の盛り合わせだから5種類乗せてほしい。。。

もつ煮込みは大きい大根がアクセント。

しゅまい
大ぶりのシュウマイです。


お好みで選んだ串。
ボンジリは大粒でジューシーでウマイ。
デフォで塩でした。。

出てくる料理は悪くないのですが、
値段を考慮するとCPが良いとはいえませんな。
全体的に無難で、常連さんが集う下町居酒屋です。
Rating:★★★☆☆
とん平
墨田区東駒形3-22-2
Tel:3625-0173
営:17~23
休:日
- 2007/09/26(水) 10:26:36|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近連ちゃんの訪問です。
とりあえずいつものビールとお通し、
そして650円の唐揚げ。
ちなみに本日は580、600,630,650の4種でした。


そして、今回は「鳥サラダ」
少し待ってやってまいりました。
う~~んビジュアル的にも美味しそう。
マヨネーズが薄く絡んだ絶妙な加減。
プリプリの胸肉は大ぶりでいい感じ。
長ネギも冷えてていい感じ。


たまにはワインでも飲んでみようかしら。。
Rating:★★★★★
鳥房(有:大東商店)
葛飾区立石7-1-3
Tel:3697-7025
営:16~21
休:火
- 2007/09/25(火) 10:43:18|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
浅草にはB級系の中華が充実してます。
外国人や地元の方、リーマンなどが入り乱れて繁盛しているようです。

店内はB級とは思えないなかなか豪華な造り。

日替わり半額サービスが気になる

1杯目の生は無料サービス
嬉しいですね~

日替わり半額メニューの元の値段を見てみると、
ムムム・・・本当?ちょっと高めに書いてません?小皿ですよね。
という怪しい表示も。。
ま、とりあえずバンバンジー

グリーンピースの芽炒め

とり肉黒酢あんかけ

回鍋肉はイマヒトツ・・

量が少ないけれど美味しかった茄子壷煮

紹興酒をデカンタで
一応甕出し。

ワンタンスープは餡が少なく、即席カップのようでした。残念。

何のスープか失念

春巻きは餡が少なく空洞多し・・・

半額表示は中身と比較して適当と思えないものが多かった。
味は普通の中華レベル。特筆すべきものはないと思います。
けっこうなチェーン店で、多店舗で展開していますね。
Rating:★★★☆☆
香港亭 浅草店
台東区雷門2-2-10
Tel:5827-0227
- 2007/09/24(月) 10:33:16|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
以前から気になりつつも素通りしていたパン屋。
時々この小ブログにコメントをいただくこえださまの
後押しもあり、6個ほどですが買ってみることに。
以下、全体像と断面です。
まずは人気ナンバー2の「代官山カレーパン」
カレーの味もさることながらパンもさっくり美味しい
パン生地自体がカレーの味がするのも珍しい


カヌレ170円
これも文句無く深い味わいで美味しい。
子供が食べると酔う可能性大。ブランデーがたっぷりしみこむ。


クロワッサン
バターの味が芳醇で美味しい。
生地も密度はまあまあ。


バターとメープルがしみ込んだナンバー1のパン
以前巣鴨で食べたパンと酷似。
甘くて・・・子供が好きそうです。


その他レベルの高いパンはとても美味しかった


さっくりメロンの味がするミルクメロンパン


パンの出来はさすが高級系な香りがするパン。
しかしお値段はやはりそれなりに。
こえださまがおっしゃるとおり山の手地区の一流?高級系に比べたら
抑えてはあるものの・・・6個で約1000円でした。
たまにはいいかも。
Rating:★★★★☆
シェ・リュイ アトレ亀戸店
Tel:3638-2937
- 2007/09/23(日) 09:59:03|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
平日お昼のバイキングは999円。
なかなかお値ごろですね。しかも種類が多いとの評判。
さてさて美味しいのか?温かいのか?
客の入りは半分以下。
これじゃあ温かい料理は期待できませんな。
麺類コーナー
自慢?の刀削麺です

冷菜コーナーは充実してましたな。

冷菜を中心にいろいろ取ってきました。


そして温菜


全然無いのに放置プレーされていた海老チリ。。。
やっと作りたてができました

温かいのは良いんですが、甘いんです。。。
このスープは2種類ありましたが、どちらも同じ味。
中の具が異なってましたが、滋味な味がする美味しいスープです。

一番よく出てたタンタンメン
これはこの一番の美味しさ。

食後の杏仁豆腐
なんとも不味い一品
一口でアウト

変な薬の味がしたフルーツ
パイナップルとキウイ
一口食べて吐き出して残しました。
このフルーツコーナーは誰もいません。
たぶん中国人も「ヤバイ」と思っているに違いありません。

休日は1000円以上に値上がりしますが、種類が増えるそうな。。。
料理はそれなりに満足できるものも多かったのですが、
最後のフルーツで台無し。
この店はディナータイムにアラカルトで頼んだ方が満足感は高いかも。
Rating:★★★☆☆
東京大排档
江東区亀戸6-23-2 東洋産業ビル
Tel:6715-4304
営:11:30~翌4、
日11:30~翌0
- 2007/09/22(土) 12:41:30|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
こちらはまちの中華屋さんなのですが、
メニューには一見本格的なラインナップもあったりするので、
いつかは夜に本格的に・・・なんて思ってました。
そしてなんとか今回実現したのです。

まずは生

お通しはよくある、干し豆腐のあえ物

まずは塩味系の野菜を・・・エビがプリプリ

この日の回鍋肉は・・・ラー油の量がすごいことに!
完全に入れ過ぎです。辛いのをリクエストした記憶もないし。。。
完全な作成ミスですな~~
ベースの味はいつもどおり美味しいだけに残念。

食後はラー油がたんまり浮いてましたっけ。
マーボ-豆腐

途中で紹興酒にスイッチ。常温でいただきます。

この日はこれが絶品!
油淋鶏。鳥が大きくて、タレも美味しい!

これは海老がメインのはずですけど、セロリが多い。。。

酸ラータンは・・・偽物ですか?
これは×です

全体的にいまひとつな物が多かったんですけど、
得意不得意があるのでしょうか・・・
でも値段が安いからOKです。
6,000円弱/3人
Rating:★★★☆☆
朱家菜館
墨田区文花1-2-3
Tel:3616-5750
営:11:30~14、17~24
休:火
- 2007/09/21(金) 10:21:31|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今後の鳥房でのオーダーは・・・
唐揚げは最大の物。だいたい650円か630円になると思う。
そしてもう一品はポンズ刺しが本命ですが、
一通り食べてみようと思いまして、今回は鳥わさを頼んでみました。
次回は次回でその時オーダーを決めようと思います。
飲み物はやっぱりビールですね。
できればサッポロラガー赤星を飲みたいのですが、こちらではキリンラガーなんですよね・・・(宇ち多゛も)

新鮮なササミで作られるこれはポン刺しに並ぶ名作ではないでしょうか。

そして650円の唐揚げ

塩味がほどよく効いてジューシーで美味しいですね~
特に軟骨は癖になります。。。
Rating:★★★★★
鳥房(有:大東商店)
葛飾区立石7-1-3
Tel:3697-7025
営:16~21
休:火
- 2007/09/20(木) 20:00:27|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
3度目の訪問。
メニューを見ていると目移りしちゃうんですよね~
それで甘味に行かずにガッツリ食べしまうハメに・・・
今回はやっと食べることが出来ました。
まずはナポリタン
相変わらずのデフォで大盛り・・

ちょっと具が少ないんですよね~
もう少し具が充実していると文句なし。

そして
フルーツパフェ480円
なかなか400円台にしては豪華だし、美味しいですよ~~
これなら納得!


甘味はかなりCP高いですな。。
いつかは看板メニューを食したい。
Rating:★★★★☆
レストラン喫茶 タクト
江戸川区西小岩3-5-22
Tel:3672-2393
営:9~22:30
休:水
- 2007/09/19(水) 10:26:02|
- 喫茶・スイーツ|
-
トラックバック:1|
-
コメント:2
久々の訪問です。
最近はドップリと中華料理の宴が続いてまして、
肥満、メタボ・・・まっしぐらのような気がします。
さてさて、最近こちらの店について特に思うのは
安い皿が極端に少なくなった、ということ。
看板のお勧めについても、安くても200円台の皿や300円台の皿
が中心。
いったい一昔前の157円で食べられた豪華な皿は
どこへ行ってしまったのか・・・企業努力が最近怠慢気味ではないでしょうか?
という愚痴をこぼしつつ、無料サービスのアラ汁は最後の方は
ゴミ汁になってますので早めの交換を所望したい所存です。
まずは旬のさんま

本マグロ赤身はイマイチ

ボタンエビらしいですが、甘エビとさほど変わらない

鯵はダイナミックなデカさ

最後はさんまを炙ってもらいました
やはり脂が香ばしく焦げて美味しいですな。

アラ汁はやっと交換されてガッツリ具沢山!

というわけで、昔のように安い皿を充実させてほしい今日この頃。。。
Rating:★★★★☆
銚子丸 立石店
葛飾区立石5-16-17
Tel:5671-3630
営:11~23
休:無
- 2007/09/18(火) 10:15:00|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちらの店、以前は御徒町の方で営業してまして、
我々のB級中華の走り的な存在だったわけです。
こよなく愛したB中ですが、ある日突然店はもぬけの殻。
夜逃げ説、コックさんの引き抜き説、蛇○の誘拐など、
諸説噂が飛び交いました。。。
それから我々仲間内でのこの店に代わるB中探しが始まったわけなんですね~
あれから3年、ひょんなことから元浅草に存在することが判明し、
今回訪問したわけであります!
うん、看板の字体も変わらない。

メニュー構成もあまり変わってないし、名物料理もちゃんとある!
まずは美味しくない、レモンハイ。
この適度においしくないレモンハイがこの店の特徴でもある。

お通しはザーサイ

名物料理のひとつ「アスパラと青のり炒め」
青のりを絡ませる芸当は絶賛に値。海の風味と塩味がタマラン
美味しい。。。

回鍋肉も堂々の美味しさ。満点とはいかないけど、
この値段でこの味は◎

これも美味しいナスの辛し炒め
辛くしてくれというリクエストで少し赤いのですが、
甘辛程度です。

途中から女児紅にスイッチ 1800円
常温で。甘いですね~~

塩味系を頼みました

マーボー豆腐
普通に美味しい

鳥唐揚げと青のり。これも適度な塩分が良い感じ

春巻きは中の餡がトロ~ンとして、外側はサクサク。
絶妙です。

酸ラータン
酸味が丁度よく美味しい

もうひとつのノーマルな紹興酒1700円をロックで頂きました。

特注の玉子チャーハン。
具材が入らないのでストレート勝負です。
ウマイ!パラパラ感が少~し足りないですが。

最後は「蟹両面焼きそば」
意味がよく分かりませんが、蟹の味はあまり感じません。
細かい蟹が少し入ってます。
でも、香ばしくて美味しいですね~


う~ん、さすがに高CPは健在です!
青のり系の料理はあまり味わえない逸品(本場中国人もビックリ)。
親切でアットホームな料理店は雰囲気もいいです。
地下にも客席があってランチタイムは満席になるらしいです。
13,000円/4人
Rating:★★★★★
聚豊楼(じゅほうろう)
台東区元浅草1-20-7
Tel:3847-3368
営:11:30~15、17:30~22:30
休:日・祝
- 2007/09/17(月) 10:06:12|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
開店してからそれほど日が経ってませんが、
すっかり近隣の常連客のハートと胃をつかんだ感のあるお店。
毎日コンビニ弁当だった人達には嬉しい開店に違いないでしょう。。。

お店の中にも椅子があって食べることも出来ます。
2階もあるようです。宴会もできるのでしょうか。

自家製と思しきキムチ類や即席麺や韓国のお酒なども販売されてますね。
店員もやたら多くて、そして威勢がいいですね~
さて、それほど多くないメニューの中から、「タッカルビ定食」700円をオーダーしました。
しばらく待ちました。。。

あれ~~~~これタッカルビですか??
このようなタッカルビ初めて見ますね。
あの~これはタットリタンでは?
いや違う、タットリタンにスープをぶち込んだ別モノですね。
完全な鳥スープです。鳥肉は柔らかく煮込まれていますね。
しかし煮詰まっているようで、味が濃くなってますな。

パンチャン4種は良いんですけどね。

う~んこれは名称をちゃんと変えた方がいいと思いますね、早急に。
他の料理も食べるために夜も・・・と考えていましたが、
当分は間を置いてお店の成り行きを見守りたいと思います。
Rating:★★☆☆☆
ソウル市場 押上店
墨田区業平4-1-4
Tel:5608-3004
- 2007/09/16(日) 10:24:06|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年の冬以来の久々の訪問。
こちらの目当てはいつも1人前から食べられる鍋だったのですが、
鍋が終わると魅力が薄れてしまって足が遠のいてました。

でも普通に飲むには全く不満はないレベルなんですけど。。。
で、この時期にはこの時期にしか食べられない物もあるわけで。
新ジャガ煮
煮てもホクホクのじゃがいもはこの時期ならではの旬グルメ。

マグロの中落ち

馬刺しも健在

揚げたての天ぷら盛り合わせはカリカリで年中抜群の美味しさです。

サンマ刺し
いい色ですね~~
脂が乗って最高です。

夏場に行っても冬場と変わらない活気を呈してました。
やはり地元のオッチャンどもに支えられて愛されているようですね。
Rating:★★★★★
ゑびす
葛飾区四つ木1-32-9
Tel:3694-8024
営:16~23
休:火
- 2007/09/15(土) 09:42:00|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近は毎週のように行ってる「宇ち多゛」比率を抑え、徐々に鳥房へ行く率を高めています。
まぁ、週一ペースでは少しずつ飽きてきた・・・というのが本音なんですけど。
値段的には鳥房の方が若干高くつきますが、200~300円の差。
いずれも2,000円に届くことはありません。

いつものキリンラガービールと鳥皮と生姜煮。
15~20分ほどこれだけで気長に待ちます。

出てくるまでに時間がかかる「ポンズ刺し」
食後はこのタレを唐揚げについてくるキャベツの千切りにかけるのです。
また、お通しの生姜煮の汁も一緒にかけるのが通例。

最近では一番大きい唐揚げを頼んでます。
650円!

ばらした後の状態ですけどね、
軟骨系はほとんどガリガリ食べられます(皿の手前の方に集まってる部位)。
租借してみて食べられなければ出す。
食べられちゃえば食べる。。。簡単なことですね。
たいていの細い骨なら粉砕して食べれます。軟骨もガリガリと粉砕!。
胸肉、モモ肉、ササミ、その他焼鳥屋で食えば珍味として供される
部位も知らず知らずに食べているのです。
Rating:★★★★★
鳥房(有:大東商店)
葛飾区立石7-1-3
Tel:3697-7025
営:16~21
休:火
- 2007/09/14(金) 10:26:11|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
結果的に、この地域ではかなりの高CPを叩き出した中華店。
今後お世話になるであろう中華をハケ~ンしました。
場所は本所吾妻橋駅を上がるとすぐの超至便な立地。

店内はなかなか広々。
大きな円卓もありました。

日替わりメニューや特別割引メニューなども設定していていいですね。
飲み物も総じて下町価格でいい感じw


まずは生で・・・

少量の小皿料理も充実してます。300円台で食べられるのです。
少人数で行くには重宝します。



こちらは700~800円台のメニューです。
量が少し多いですね。

回鍋肉はインパクトが弱いのですがギリギリ及第点でしょう。

これは値引き期間中のサービスで300円~400円くらいだったと思う。
ニンニクが強く効いた美味しいナス料理!インパクト大です。

玉子の黄身しか使わない贅沢な黄金チャーハン。
おかずが多いので薄味に作ってあるのは中華店ではよくある味付け。
パラパラの炒め加減で絶妙。う~~んウマイ!

これも量が多くてピリ辛の味がするピリ辛焼きそば。
魚醤の効いた美味しい焼きそば。具も豪華。。。

2,000円以下で飲める紹興酒。
これはよくある中華店で出てくる原価の大変安いモノではなく、
甘みもあって美味しい。

某関取も週一で通うというシュウマイ。
ホタテが入ったボリューミーな逸品。


ラー油は液体がありませんが、コクのある美味しい味噌状になってます。

いや~なかなかインパクトのある美味しい料理でした。
今後もいろんな料理を食べてみたいと思わせる
お店に久々に遭遇しました。
約10,000円/3人
Rating:★★★★★

広華
墨田区吾妻橋2-3-12
Tel:3621-1588
営:11:30~14:30、17~23:30
休:無
- 2007/09/13(木) 10:16:57|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
最近は亀戸にも続々とラーメン店がオープンし始めて、
ラヲタ系にとっては嬉しい傾向だと思いますね~
今回は9月10日にオープンしたばかりの超がつくほど狭いお店。
なんといっても客席はカウンターの3席だけ。厨房の方がはるかに広々。。。
私が行った時は特別に外の椅子でもオサ~ンがつけ麺をすすってましたけど・・・

場所は亀戸駅北口を出て「亀戸餃子」の前の小道をず~と歩くと
右手に現れます。看板が出てなくて、「つけ麺」ののぼりがあります。
居抜きでオープンしたお店のようで、古い店名の「仲よし」という看板が目印になるでしょう。。

スープや麺の研究に時間と費用を取られ、看板作成まで手が回らなかったのでしょうか・・・
お店の壁にはトリプルスープ云々と書かれてますな。

つけ麺に力を入れているお店だということがメニューから分かります。
こちらではつけ汁もラーメンも石鍋でグツグツ熱い状態で供されます。



卓上にはいろんな調味料も置いてあります。
魚の節粉、玉ねぎを揚げたもの。

初めてですから基本的な「醤油つけ麺」のひやもり(あつもりも選択可)
600円を頼みます。
小盛り(180g)から大盛り(400g)までの4段階の麺を無料でチョイスできるのは嬉しいですね。中盛(350g)を選びました。普通盛りは250g。
もちろん有料でもっと増やせます。

取り皿も付いてくるのは熱々の石鍋だからでしょう・・・
私は使用しませんでしたが、女性には嬉しい配慮かも。

オープン記念ということで、チャーシューが2枚追加されてます。
デフォでは1枚。
なかなか柔らかいチャーシューで美味しい。
熱い石鍋に少しくぐらせて、温めて食べるとGOO!

麺は平打ち中太ちぢれ麺。ガッツリと麺が絡みます。

スープは石鍋で最後まで熱々のスープなのは本当にいい配慮ですな。
中身はモヤシと玉ねぎとキャベツが主体。
つけ汁をスプーンですくうと細かな材料がたくさん入っているのがよく分かります。
野菜が多く入っているためか、甘めのつけ汁。
量が少なめなので、有料での大盛りを頼んだ人は足りなくなるのでは・・・?


途中で「スープが煮詰まってきたらどうぞ」と言って蕎麦湯ならぬ
麺の茹で汁が供されますが、途中で入れるとつけ汁が薄まってしまった。
これは最後のスープ割代わりで、ということなのでしょう。
薄まった分、節粉や揚げ玉ねぎを臨時投入してやりくり。
開店早々の割にはなかなか美味しいつけ麺でした。
しかし、こちらではメニューに生ビールや焼酎もラインナップ
されてますが、
3席しかないお店で夜にでも酒を飲んで長居されては
客が回転しなくなるのでお酒を出すのはどうかな~?という気がしますけど。。。
こちらは亀戸店ということですが、まだ他に支店は無く、これからお店を増やすという意気込みの亀戸店という意味合いだそうです。
より多くの客に店の詳細を認知・普及させようと思うなら、
看板の設置や営業時間、休業日の表記、名刺の作成なども
早急に必要だと思いますが。
Rating:★★★☆☆
がっつ 亀戸店
江東区亀戸5-16-6
営:11:30~スープ無くなるまで(今のところ20時ごろ)
休:今のところなし
- 2007/09/12(水) 10:14:30|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
かなり前から気になっていた手打ち麺。
やっと入ってみました。
お昼時はランチバイキングをやっているようです。
一応その時間は避けて、15時過ぎの閑散とした店内。
それでもポツポツ客は入ってますね。

メニューはこれだけのようですね。

まぁ、オーソドックスな五目麺(800円)なんぞを頼んでみました。
接客はなかなか中~高級店を思わせる対応ですな。

来ました。丼の下に皿が敷いてあるのは、中級店以上の証ですな。

ちょっと五目野菜が少ないかな・・・という印象です。
う~むスープが薄い気がします。
麺と絡めると明らかに薄い。出汁が薄いようです。
そのままスープだけを口にすると丁度いいのですね。。。
こちらの麺は手打ち麺(腰のある固めの麺)と手延べ麺(モチモチの柔らかい麺)が選べるようになっています。
私は手打ち麺をチョイス。

あれ~~腰なんてありませんね~。ブツブツと麺が切れるし、200円台の安いラーメンの麺のような味ですぞ。。今まで食べてきた手打ち麺とは似ても似つかない食感。
こちらのお店ではそもそもお勧めが「四川坦坦麺」。
そして麺のお勧めは「手延べ麺」らしいです。
薄めのスープに自己主張のない麺。。。ちと残念でした。
Rating:★★☆☆☆
上海朝市
千代田区神田神保町2-3-10
Tel:3288-2333
営:11~23、土日祝11~22
- 2007/09/11(火) 09:50:39|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
つい先日開店したばかりのこちら。
亀戸は東口の駅前という好立地。入りやすい雰囲気です。

熟成豚骨・・・と書いてありますね。
豚骨ラーメン?
まぁ、入ってみましょうか。。
カウンターだけの店内

メニューはいろいろ

選んだのは店名を冠している「こてんぱん」ラーメンそして玉子をトッピング。780円。玉子は100円です。
重くて変わった形の丼です。

おや~~~~・・・・・もう私の年では苦手なジャンルの
背脂・・・しかも大量。
かなり久しぶりです。
数年前の浅草「弁慶」以来でしょうか・・・

なにやら珍しいガーリックの味をしたパンでしょうか。
アクセントにはいいですね。

半熟玉子もいい感じ

麺は背脂系にはよく合う中太ちぢれ麺

チャーシューは柔らかですが、小さくて食べ応えがない。
う~む、しかし久しぶりの背脂ラーメン。
チャッチャ系ではなく、あらかじめ丼にドカッと背脂がぶち込まれます。これを「たたき背脂」と言うようです。
きついですね~麺を食いきるまでに氷水を2杯飲みました。
そしてスープは一口も飲めませんでした。。。
こういうラーメンは若い人に任せましょう。
店を出た後コンビニに直行し、飲むヨーグルトをたっぷり飲んで
胃を休めましたとさ。。ゲフッ
Rating:★★★☆☆
熟成豚骨ラーメン こてんぱん
江東区亀戸6-61-1
Tel」5626-2573
営:11~15、17~売り切れまで
土日祝11:30~売り切れまで
- 2007/09/10(月) 10:05:06|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
華やかに陳列されているベーグルのパン。
体に良さそうなベーグルを買ってみました。
場所は亀戸駅前のアトレの1階テナントショップ。
ひとつは15穀(Multi Grain) 147円

もうひとつは10種の雑穀バー 168円


なかなかヘルシーなベーグルでした。
半分に切って、いろんな物をはさんで焼いて食べるのが普通の食べ方のようですが、
いつもそのまま食べてしまいます。。。今度はトースターで温めてみましょう。
BAGLE&BAGLE アトレ亀戸店
江東区亀戸5-1-1 アトレ亀戸1階
Tel:3638-2869
- 2007/09/09(日) 10:38:34|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
時々テレビ登場するお店です。
有名なグルメ芸人の写真もたくさん貼ってありますな。

コロッケが有名で近所の奥様方が大量に買い込む様子が前にテレビで放映されてましたっけ。

お婆ちゃんが表で日向ぼっこしています。
亀も泳いでのんびり。

コロッケ1個100円
揚げたてなら格段に美味しいのでしょうが・・・

「食べていく」と言うとソースもかけてくれます。

じゃがいもと挽肉のシンプルな具。そして大量の砂糖が投入されたコロッケはお子様向けといった味付け。
一口食べて「甘い」とわかる味付け。
居酒屋などでの肴には向かいかな・・・という感じ。
う~~ん普通のコロッケに砂糖を入れればこうなるのでは?
サクサクの美味しいコロッケはシンプルな具で揚げたて、
という条件ならばだいたい当てはまると思いますが。
Rating:★★★☆☆
海老沼精肉店
葛飾区堀切4-8-12
Tel:3697-2259
営:9~19
休:日・祝
- 2007/09/08(土) 10:07:50|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2回目の訪問。
今回は甘味でも食べようと思って行ったのですが、
メニューを見ていたら・・・結局ミートソースなどを食べてしまいました。
同行者はところてんを食べました。
トゥルトゥルで美味しいとのこと。
これはあまり大盛り系ではなかったようですね。。。

で、ミートソース
こちらはなかなかの盛りですな~~~
食べきれるか心配になりましたが、何とか無事に食べました。


完食できたのは・・・やっぱり美味しいからなのですね。
不味かったらとてもこの量は食べられません。
こちらの店はいい点は、
○美味しい
○量が多い
○ゆく~りできる(新聞や本が多い)元々は喫茶店ですからね。
ちょっとよくない点は
●値段が安くない(高くもないけど)
●出てくるまでに時間がかかる(まぁ混んでますからね。でも許容範囲ですけど)
●不便な立地(駅も駐車場も遠い)
今後も時々寄らせてもらいます。
Rating:★★★★☆
レストラン喫茶 タクト
江戸川区西小岩3-5-22
Tel:3672-2393
営:9~22:30
休:水
- 2007/09/07(金) 11:59:18|
- 喫茶・スイーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
こちらは『よってこや浅草店』の新形態ですかね。
久しぶりに入りましたけど、相変わらずメニューはいろいろあって、
飲みのほう中心の方でも困らないですね。

時々通りかかった時に気になっていた「一味唐辛子麺」を頼みました。
赤辛つけめんの普通盛りです。中盛りでも値段は変わらないようですね。

ほんのりピリ辛でいい味です。
中太麺はストレート。


つけ汁もこれまた辛いですが、旨みも十分です。

食後はスープ割で全部飲んじゃいます。

感動する美味しさはないけれども、一風変わったつけ麺は
完成度が高いと思います。
Rating:★★★☆☆
浅草製麺所
台東区浅草6-9-4
Tel:5824-9599
- 2007/09/06(木) 10:36:32|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
う~む辺鄙な場所ですね~
なかなか足立区のローカルなエリアにありながら
人気を誇るお店のようです。
まず店の外観が行徳の葫と似ている(看板の出し方)

内装がオサレですね。
客用スペースを潰してサーフボードとかオーディオを置いちゃってます。
もったいないような気もしますが。
メニューも書いてあります。

箸立てもオサレ。。。

これも葫と酷似

塩ラーメンに玉子50円をトッピング(800円)
玉子が50円という価格を見ると迷わずオーダーです。
作成過程でスープをシャカシャカ・・・とかき混ぜて
乳化させてましたね。これも葫と酷似です。


塩スープの乳化させた深みと舌触りがポタージュを薄めたような
味わいで美味しい。
うん、やはりチャーシューが暑くて柔らかで良い出来ですね。
美味しい。。

麺は中太のちぢれ系。麺が固かったのが気になりましたが・・・

途中でお約束のニンニクをスクイ~ズします。
味に深みとコクと強さが一気に出ますね。

玉子は半熟よりもレアな感じ。

同行者のつけ麺
醤油味ですが魚介が強く効いており旨かったとのこと。


こちらは市川行徳の「
葫」と姉妹店なのでしょうか・・・?
店主のたたずまいもなんとなく似ていたような気もします。
味のほうは葫の方が好きですね。
近々に行きたくなりました。
Rating:★★★☆☆
波(シー)
足立区谷中4-13-12
Tel:090-8588-7581
営:11:30~14、18~25
休:水、GW
- 2007/09/05(水) 10:24:20|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
月島といえば・・・もんじゃ。
久しぶりの月島です。
何年ぶりかしら。。。
商店街にはやたらともんじゃ屋が増えてましたね~~驚きです。
どこも盛況な賑わいだからこれまたびっくり。
私的にはもんじゃやお好み焼きは地元で食うに限る。。
安いしウマイしすいてるし。
というわけで、今日は盛りのいい魚介刺身系をたらふく食える
という居酒屋が目当てなんです。
途中で亀の散歩に遭遇!
この亀、なんていう亀か知りませんが14歳。
元気に意外に早足に散歩しています!
途中飼い主さんがキャベツなんかを与えると、
ムシャムシャ美味しそうに食べてましたな。

それにしてもデカイ亀です。
隣のお嬢ちゃんがまたがっても普通に歩いてました。
馬力もあるようです。。

スタスタノッシノッシ・・・・早足で月島を闊歩。
通りがかる人たちに大人気でした。

さて、本題。
こちら開店前から店の前に人だかり。
17時の開店10分くらい前から着席開始。
17時の開店時間くらいには満席でした。


開店後の大盛況

う~~ん、この日はやや涼しかったものの、
このお店冷暖房不完備ですか?
暑い日や寒い日は地獄を見そうですが・・・

なのでテーブルの下にはウチワが置いてあります。
各自で仰ぐのです。
メニューは壁に貼ってあるもののみ。
場所的には安いと言えますね。

こちらでは、開店直後だけだと思いますが、
座った順番にまず飲み物をオーダーでき、
一通り飲み物が行き渡ったら、順に食べ物をオーダーするシステム。
開店直後はちょっとお預けをくらいます。
無難にレモンサワーをオーダー

座って20~30分後にやっと来ました。ウニ。
これは500円。
まあまあですかね~意外に箱が小さく、食べ応えがイマイチ
粒々感もあまり無く、形が崩れてしまっていた。

ネギトロの単品。
ネギトロですが、あまりネギは絡んでません。
マグロのブツを少々細かくした程度。

1,500円の鮪刺し盛り
これは中トロのルイベ状態。
はっきり言うと1,500円の価値はナイ
「たっぷり2人前」とメニューに書いてありますが、少ないですよ~~

ブリ刺し 500円
今の時期は、脂が乗ってませんね。やっぱりブリは冬でしょう。。
同行者が無理に食べたいというから・・・

こちらは今が旬のさんま。400円
適度な脂でこれはうまい。ていうか今の時期は外れないでしょう。。

ポテサラ300円
てんこ盛りです。普通に美味しい。

こちらは他席の品を見ていると、なかなか盛りのいい料理があるようです。
マグロブツなんか人気のようですね。
お得なのが2,000円で「親父のおまかせ」なんてのがありましたが、
いろいろ入って彩りも良いですね~。
焼き物は極端に時間がかかってました。
隣のカプ~ルが頼んだサンマ焼きは1時間後に到着してました。
どうやらオペレイションに難アリのような気もします。
総じて盛りは良いし、お値段も手ごろなので月島の雰囲気と相まって人気のお店です。
5,500円/2人
Rating:★★★★☆
居酒屋 魚仁
中央区月島3-11-6
Tel:3532-6601
営:17~24
休:無
- 2007/09/04(火) 10:30:12|
- 海鮮|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
天紫亭は錦糸町店のほうが具合良さそうです。
日替わり格安特別メニュー(100円)なんかあったりして。

魚の骨を揚げたもの。
カリカリガブガブ最高です。

冷やしトマト

これが本日の特別メニューのがんもどきのお浸し
ひとり1品で食べましょう

にんにく揚げ
なかなかダイナミックで・・・ほっくりして甘い

今回も1100円の刺し盛り
新鮮で美味しい!

なんだったか忘れたけどちょっと甘くて美味しい
飲み物も安くて・・・飲みすぎ注意です

いや~~やっぱりいいですねここは。
錦糸町では秀逸のCPですな!
Rating:★★★★★
魚河岸料理 天紫亭
墨田区錦糸2-5-11
Tel:3621-1788
営:17:30~23
休:日
- 2007/09/03(月) 10:34:47|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
1皿105円均一のお店。
初めて入ったのですが、完全に家族連れの子供に楽しんでもらう
アミューズメント回転寿司の様相です。
こちらの場所、よくお店が変わります。

皿を5枚流すとおもちゃが出てきます。

お店は3レーンほどもある広々店内

コンピュータ制御によるオーダーシステム
待ち時間の表示や皿が近づいてくるとアラームが鳴って知らせてくれるハイテクぶり。

メニュー

で、お寿司の味は・・・・・・・
100円なりの味です。



安く上げて、子供を連れてくなら、という家族向けの回転寿司ですな。
5皿ほど食べたでしょうか。退散いたしました。
Rating:★★☆☆☆
無添 くら寿司 東向島店
墨田区東向島4-25-21
Tel:5655-0610
- 2007/09/02(日) 15:14:23|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム |