fc2ブログ

グルメ奉行と自遊帳

旅食同源  探究心〓情報収集能力〓行動力

麺や 璃宮 ~錦糸町~ 『流行スタイルのラーメンに変身』

こちらは以前「だらんご」というお店で、本格的な豚骨ラーメンが美味しくて好きなお店のひとつだったんですが、ラーメンのスタイルを一新。
今流行の豚骨+魚介出汁そして魚粉が効いたラーメンに様変わりしました。悪く解釈すれば、個性が無く流行の追随。良く解釈すれば美味しいラーメンの追求、改善なのだろうか。
確かに以前よりは客がかなり多いようですね。
IMG_8128.jpg

店内のレイアウトに大きな変化はないようです。
メニュー
IMG_8122.jpg

「燻たまつけめん」850円を頼みました。
値段設定がお高いですな。
IMG_8123.jpg

うむ、魚粉の乗った流行スタイル。
そしてもっちり中太麺
スープの絡みも上々。温度も適温ですね。
IMG_8124.jpg

柔らか肩ロースのチャーシューがいい出来です。
IMG_8125.jpg

半熟玉子がさくらチップで燻製されて手間がかかった一品。これは100円の価値がありそう。
IMG_8126.jpg

最後はスープ割で美味しくいただけました。

錦糸町界隈では初めての流行スタイル。
ラーメンファンには新鮮味がなさそう・・・
でもこれはこれで固定客が増えそう。

値段がちょっと・・・高いかな。

Rating:★★★★☆

麺や 璃宮
江東区毛利1-18-6
Tel:5600-0038
営:11:30~14、18:30~23(金土~0、日~21)

スポンサーサイト



  1. 2007/06/30(土) 11:41:40|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

三崎めぐり・・・神奈川県三浦市

毎年6月恒例の近郊グルメめぐりツアーの一環として、
今回は神奈川県三浦方面へ行ってみました。
個人的にはおよそ30年ぶりの訪問。
しかし事前のネット検索ではパッとするお店は発見できませんね。
あんまり期待せずに出発しました。
回転寿司を食べて城ヶ島に上陸です。
通行料100円がなんとも微妙ですが、徴収者は漁業関係の会社らしいです。

人がまばらです。澄み渡る青空だけがなんとも心地いい。
IMG_8070.jpg

IMG_8071.jpg

商店も閑散。のどかです。
IMG_8072.jpg

三崎港産直センター「うらり」に来ましたが、マグロはほとんど冷凍で、焼津や清水の時のような見ていて楽しくそそられるものがありません。
IMG_8073.jpg

うらりからの風景
IMG_8077.jpg

水中観光船だそうです
IMG_8083.jpg


う~~んなんか町全体に活気がありませんね。
遠洋マグロ船の漁港だからマグロは冷凍品なのは仕方ないところですかね。
静岡のように行政と民間が一体となってマグロで盛り上げようとする
パワーがかなり乏しい気がします。
人影まばらな三崎漁港。
もう来ることは無いでしょう。。。

神奈川県三浦市三崎


  1. 2007/06/29(金) 12:39:03|
  2. 旅行|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

立花 ~神奈川県三浦市~ 『まぐろづくし・・・たかった』

いちおう三浦に来たから、マグロ料理でも・・・ってことで
あらかじめネットで探したんですけど、かんばしい結果が出ない。
有名店もあるようだけど賛否両論の店。
とりあえずB級を攻めるのはあきらめて、普通にお食事しました。
入ったのはここ。
IMG_8081.jpg

ここら辺では3店舗も構え、宿泊施設もあるようです。

メニューを拝見
んんんん・・・高いな~~
しかしマグロに関する料理がすごい数です。まさにピンきり。

そうだランチメニューからチョイス
IMG_8074.jpg

そして二色丼
IMG_8078.jpg

IMG_8079.jpg

さすがにマグロは無難に美味しいですね。
特にビントロは脂がよく乗ってます。
だけど・・・この程度なら都内のどっか、築地あたりでも食べられそうですが・・・
これはマグロ味のコーヒーゼリーだそうですが、マグロの風味は皆無でした。
IMG_8080.jpg


まったりした雰囲気と海風が心地よいお店でした。
IMG_8076.jpg


Rating:★★★☆☆

立花
神奈川県三浦市三崎5-1-16
Tel:0468-81-2158
営:11~14、17~21
  日際11~22


  1. 2007/06/28(木) 21:39:16|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

廻転寿司 海鮮 ~神奈川県三浦市~ 『三崎漁港直送!』

地の魚が豊富で安く食べられる。
地元でも人気の店で、昼前には満席御礼。。
IMG_8052.jpg

やっぱり地の魚がウリのようです。
IMG_8054.jpg

メニューも豊富、ランチも豊富
IMG_8062.jpg

目を引く地魚ランチ950円!
IMG_8053.jpg

これは食べねば・・ってことで1人前オーダー
IMG_8058.jpg

美味しいアラ汁も付いてお得
IMG_8057.jpg

さて、寿司はほとんど注文形式
地の魚攻勢でいきましょう
ほとんど三崎港から直送!
生サバ105円
IMG_8055.jpg

IMG_8056.jpg

IMG_8059.jpg

生タコ105円
IMG_8060.jpg

IMG_8061.jpg

やっぱり三浦に来たならマグロを食わねば・・
IMG_8063.jpg

IMG_8064.jpg


帰り際、ふと壁に目をやると・・・
なんと中国(大連)女性の見合い写真が・・・思わず見入っちゃいました。
なかなかお綺麗ですね~
IMG_8066.jpg


Rating:★★★☆☆

廻転寿司 海鮮
神奈川県三浦市南下浦町上宮田3372-18
Tel:046-889-2565
営:11~21

  1. 2007/06/27(水) 18:30:34|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

梅むら ~亀有~ 『生クリームどら焼』

ハッピーのそばの和菓子屋。
なにやら飛ぶように売れる代物がありますな。
次から次へと近所の主婦らが買っていきますね。
それでは僕らも買ってみますか・・・
IMG_8029.jpg

これは外せないマスアイでしょうか?
IMG_8028.jpg

IMG_8031.jpg

テレビでも紹介されたようです
IMG_8030.jpg

うん、生クリームは普通にケーキのようで美味しいですよ。
ほんのり小豆味が癖が無くていいですね。
IMG_8032.jpg

クリームタプ~リ
IMG_8033.jpg


梅むら
葛飾区亀有5-23-9
Tel:3605-8542


  1. 2007/06/26(火) 10:53:45|
  2. 和菓子|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ハッピー ~亀有~ 『ディープ系海鮮酒場』

亀有では有名な海鮮系酒場。
オヤジさんの怒号がしばしば聞かれます。
前回は冬に来たのですが、その時期はいろいろとネタも豊富なようでしたが、今回はちょっとさびしいメニューですな。
IMG_8027.jpg

お婆ちゃんはいつもオヤジさんに怒られている。
もう少し年寄りをいたわりましょう。
IMG_8025.jpg

相変わらず汚いテーブルのメニュー
IMG_8014.jpg

IMG_8013.jpg

暗くて見えませんが、本日のメインメニュー
IMG_8015.jpg


さて、これはお通し。ナニ?ただの福神漬け・・・悪い意味で意外。。。
IMG_8018.jpg

けっこうなお値段のマグロ・・・なのにこの量。
美味しさは普通の赤身です。
とり貝はボイル・・・生が食べたかった
IMG_8020.jpg

銚子産の岩牡蠣は大粒トロ~リで美味しい
濃厚クリーミーな味はこの時期どこで食べてもOKですけど・・・
IMG_8022.jpg

アンキモは柔らかクリーミーでウマ~~
IMG_8021.jpg

こちらの名物でもあるつぶ貝煮650円
小ぶりなので肝まで取れないのが悔しい
IMG_8023.jpg

IMG_8024.jpg


大人数なら名物ハッピー汁でも飲みたいところですが、
2人では多すぎます。
今回はちょっとがっかりな、らしからぬものが多数でてきました。

Rating:★★★☆☆

ハッピー
葛飾区亀有5-28-6       
Tel:3620-6654
営:16:30~23
休:日・祝

  1. 2007/06/25(月) 13:27:37|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

まるい ~押上~ 『オープンエアでマタ~リ』

レバ刺し目当てに久しぶりに行ったのですが、あいにく売り切れとは・・・遅い時間は要注意ですな。
電話した時に聞いておくべきだったかも。
今日は外で・・・まぁ涼しかったからちょうどいいです。
IMG_7918.jpg

まずはサッポロ生。クリーミーな泡がウマ~
IMG_7907.jpg

お通しは定番のロールキャベツwith粉チーズ
IMG_7908.jpg

IMG_7909.jpg

煮込みをひとり1杯ずつオーダー
今日の出来は臭みが残ってました・・・ちと残念。
ここの煮込みは完璧な出来の時とそうでない時がありますな~~
IMG_7910.jpg

とりあえずレバ刺しが無いので、タンを黒タンと普通のタンを頼みました。
黒タンは脂が乗って極ウマです。もちろんもう一方のタンも美味しいですけど。
IMG_7913.jpg

ここに住み着いていると思われる野良猫はどうやら肉食中心らしくブクブク太ってます。客が餌付けしちゃうんでしょうな。
こんな塩ッパイもの食ってたら高血圧で早死にするぞ。
IMG_7914.jpg

食い物やらないと怒る
IMG_7915.jpg

サッポロ赤星にスイッチ
IMG_7917.jpg

最後に鳥のすきみ焼き
弾力とジューシー感がいいですな。
IMG_7919.jpg


今度はちゃんと確認してから来ましょう。。。

Rating:★★★★☆

もつ焼 まるい
墨田区業平3-1-1
Tel:3624-0205
営:17:30 - 22:00
休:日

  1. 2007/06/24(日) 19:22:30|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ロデオ ~錦糸町~ 『ビリーザキッド系?』

こちらは墨田区に本店を置くステーキハウスで有名な「ビリーザキッド」のメニュー構成と非常に似ています。
店の造りも軽いウェスタンなところも似てますな。
IMG_8035.jpg

IMG_8039.jpg

IMG_8040.jpg


こんなメニューもビリーにありましたな
IMG_8036.jpg


同行者のハンバーグ
IMG_8047.jpg

少し頂きましたが、ビリーのハンバーグよりは美味しい。
ビリーのところのハンバーグは特大サイズの500gで食べ応えはあるのですが、味がどーも・・・
私はロデオステーキ250gを頼みました。
若い頃はビリーで必ず1ポンドをペロリと食べてましたが・・・
あ、今でもペロリですけど・・・
ライス、サラダ、スープそしてビリーにはない肉にかけるタレがつきます。
IMG_8041.jpg

IMG_8043.jpg

IMG_8044.jpg

ジュージューに焼かれたステーキが登場。
気のせいか、ビリーのよりも美味しい気がしますが、肉の系統は酷似していますね。仕入先が一緒なのでしょうか・・・
IMG_8046.jpg

IMG_8048.jpg


うむ、なかなか美味しいですね。
ここのご主人はビリー出身でしょうか・・・詳しい話は聞きませんでしたが、何らかの関係はありそうです。

Rating:★★★☆☆

ウエスタンステーキハウス ロデオ
墨田区毛利1-18
営:12~14、17:30~23:30
休:火

  1. 2007/06/22(金) 11:57:12|
  2. 洋食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヤクンカヤトースト ~豊洲~ 『シンガポール風トースト』

豊洲ららぽーと内にあるシンガポールトーストを出す軽食店。
シンガポールへは1度渡航したことがありますが、
このようなお店には巡り合いませんでした。
もっぱらグルメ的な思い出といえば、海南チキンライスの店とインド人街で入った本格インド料理の店くらいで・・・
IMG_8006.jpg

狭い店内で順番に調理しているので時間がかかる
IMG_8005.jpg


これは同行者が頼んだジャムがついたフレンチトースト
IMG_8007.jpg

そして定番のカヤトースト
ジャムが塗ってあり、マーガリンが中央に。
ジャムは栗のジャムの癖をなくしたようなやさしい味。
IMG_8008.jpg

IMG_8011.jpg

食べ応えはありません。ほんとに軽食として、コーヒーのお供に・・・という感じです。

デフォで甘くなっているアイスコーヒー。
いかにも東南アジアなフレーバー。
IMG_8012.jpg


3時のおやつにファーストフード、でなくって、こんなのもたまにはいいかもしれません。

Rating:★★★☆☆

ヤクンカヤトースト
江東区豊洲2-4-9 ららぽーと豊洲内1階
Tel:6910-1271
営:10~21

  1. 2007/06/21(木) 17:25:48|
  2. カレー、エスニック|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

つるとんたん ~丸の内~ 『創作系がおすすめ・・・?』

六本木店の前を通ると、けっこう目を引くショーケース。
だけど敷居が高そうだし、夜になると外人がたくさん並んでいますな。
いつか入ってみたいと思ってましたが、敷居が低いと思われるオフィスビルの食堂街の店に。食堂街なんて言っても丸ビルみたいな高級店ばかりではこれまた敷居が高いのですが、こちらはそんなことありませんでした。
IMG_8003.jpg

女性客が入りやすそうないかにもな店内のオサレな造り
IMG_8002.jpg


うどんの味を確かめるべく、気になる汁系のいかにも女性に人気のありそうなクリーム・・・とか明太子・・・を横目で見つつ、シンプルなうどんを注文しました。

これは同行者が頼んだ「すだちうどん」
IMG_7998.jpg

そしてこれは「ざるうどん」
IMG_7999.jpg

麺の腰、食感はいたって平凡なうどんです。
IMG_8000.jpg

素のうどん勝負ではなく、創作系が合いそうなうどん。
そして飲み屋の色も濃い様子。
頑固オヤジの手打ちうどん店には及びませんかね。

Rating:★★★☆☆

おいしいおうどん つるとんたん
千代田区丸の内2-7-3 東京ビル(TOKIA)B1
Tel:3214-2626
営:11~23



  1. 2007/06/20(水) 10:11:05|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

桃天花 ~三河島~ 『胡麻系ラーメンに強し』

こちらはあの愛すべき焼肉の「山田屋」に通ずる道沿いにあるラーメン屋。
チャーハンも出してるようですが、ほとんどラーメン専門店と言っていいのかもしれません。
IMG_7995.jpg

いつも混んでる人気店のようです。
IMG_7988.jpg

IMG_7987.jpg

サービストッピングのチャーシュー切り落としが50円といのも嬉しい価格設定です。

麺はノーマルな量にしました。
100円ずつ増しでかなりボリュームのある増量が出来るようです。
これは同行者の「胡麻カレーつけめん」700円
野菜が少々入っているようです
IMG_7990.jpg

そしてこれが「担々つけめん」650円
デフォで厚いチャーシューと半熟玉子半分が入っているのもいい。
IMG_7989.jpg

IMG_7991.jpg

IMG_7992.jpg

麺は開花楼製の平打ち麺。
これがつけ汁とよく合う!
IMG_7993.jpg

IMG_7994.jpg


スープ割りをしてもらえるようですが、若干薄まったのでそのまま
つけ汁を頂きました。
胡麻がマイルドでちょっとピリ辛で美味しい。
辛さも選べるので辛党には嬉しいですね。

Rating:★★★★☆

桃天花
荒川区東日暮里3-37-11
Tel:3802-0440
営:11:30~15、18~22(材料切れ次第終了)
休:水

  1. 2007/06/19(火) 11:59:46|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

東京大排档 ~亀戸~ 『ディープ中華』

池袋タウンにありそなディープ系。
装飾がいかにも大陸系なお店。
やわな日本人なら入るのが躊躇しそうな雰囲気ですな。
IMG_7954.jpg

入口には様々な本格食材がお出迎え
元気な牛蛙たち・・・
IMG_7955.jpg

IMG_7956.jpg

ダックもぶら下がってます。
IMG_7984.jpg

雰囲気がまさに大陸系
IMG_7983.jpg

IMG_7960.jpg

IMG_7961.jpg

安いメニューもあれば
IMG_7958.jpg

日本語訳されていない本格メニューもある
IMG_7959.jpg


さて、まずは生。
IMG_7957.jpg

トウミョウとえのきなどの炒め物
えのきなどの彩りも混ざって見た目も珍しいし、とても美味しい!
単なるトウミョウ炒めだけじゃないところがすごい!
IMG_7963.jpg

これは安価なメニューから
IMG_7964.jpg

いつもの回鍋肉チェ~~ック!
う~んこれは見た目から判断できますな・・・
お味も予想通り。
これは自分的には不合格な一品
IMG_7965.jpg

本格中華では定番の醤大骨
極端に食べるところがありませんな。
しかも肉が固いです。
IMG_7966.jpg

これは美味しい点心
IMG_7968.jpg

IMG_7970.jpg

豚足の煮凝り。。女性にうれしいコラーゲン豊富
IMG_7971.jpg

飲茶にはこれがつき物・・揚げパン。
香港の朝を彷彿
IMG_7972.jpg

なかなか美味しいマーボー豆腐。一応及第点
IMG_7973.jpg

甕出し紹興酒のデカンタにスイッチ
IMG_7974.jpg

黒酢の酢豚
餡は美味しいけど、肉自体が固くてジューシー感が乏しい
IMG_7975.jpg

揚げパンで挟んだり
IMG_7976.jpg

食後にはフルーツジュース
100%ではないけど、微妙に薄めてあるのでしょうか・・・
味が微妙です・・・
胡瓜ジュース
IMG_7978.jpg

キウイジュース
上と下で何かが分離してますぞ・・
IMG_7979.jpg

スイカジュース
東南アジアで飲むそれとはかけ離れたマズさらしい・・・
IMG_7981.jpg


平日ランチタイムバイキングが2時間999円というのはかなり魅力的です。
(土日祝は1,480円)
ディナーはそれほどCPがいいとは思えませんな。
各種コースもあります。

抜群な料理があると思えば、イマイチなものもあったり。。。
出来栄えにばらつきがあるようです。
中国は広いから得意不得意料理があってもおかしくないですけど・・・

11,000円/3人

Rating:★★★☆☆

東京大排档
江東区亀戸6-23-2 サウナ国際ビル1階
Tel:6715-4304
営:11:30~翌4、
  日11:30~翌0


  1. 2007/06/18(月) 09:56:15|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

麺処 遊 ~鶯谷~ 『つけ麺は・・・』

2回目の訪問。
今回はつけ麺なる新メニューがあったのでそれを食べてみました。
相変わらず殺風景な店構え・・・
IMG_7855.jpg

入ってすぐの所にある券売機
IMG_7854.jpg

つけ麺はどうなんでしょうか?
普通のでは少ないかな~と思って、大650円を頼んでみました。
IMG_7849.jpg

う~~ん意外にボリュームがありますな~

そしてつけ汁
IMG_7850.jpg

これはラーメン系と同じ出汁がしますね。

これも意外な細麺
つけ麺は太いものが食べ慣れてるせいか、ちょっと違和感。
でもこれが一昔前のつけ麺なんですよね。
IMG_7852.jpg

厚揚げ豆腐の中に半熟玉子。
食感がなんとも言えず美味しい。
豆腐には味がないので、醤油なんか付けて食べたり、
つけ汁に浸して食べるといいかもしれない。
IMG_7851.jpg


こちらのつけ麺、完成度は無難に仕上がってると思います。
最近のトレンドを迎合しない個性的なつけ麺スタイルですかね。

Rating:★★★☆☆

麺処 遊
台東区根岸1-3-20
Tel:080-6672-7111
営:11:30~17(火は15まで)
  夜は水木金18~23
休:不定

  1. 2007/06/15(金) 13:06:10|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

銚子丸 ~亀戸~ 『回転寿司生き残り』

自分的には回転寿司戦争の生き残りのひとつ、銚子丸&目黒の活。
TOP OF SUSHIはもちろん栄寿司でございますが。

昔みたいに10数皿食べることもなくなり、おとな食いです。
イサキ、にしん、赤身、鰯、鯵・・・
安心して食べられますな~

IMG_7885.jpg

IMG_7886.jpg

IMG_7887.jpg

IMG_7888.jpg

IMG_7890.jpg


Rating:★★★★☆

銚子丸 亀戸店
江東区亀戸9-6-9
Tel:5628-3322
営:11~23
休:無

  1. 2007/06/14(木) 17:44:23|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

なごみ亭 ~本所~ 『300円均一』

こちらは本所でも定番の300円均一居酒屋。
軽く飲むには充分じゃないでしょうか・・・
焼酎や生、ごくごく一般的なおつまみ類。
昔、会社の同僚にグルメとはほど遠い輩がこういうところで浴びるほど酒を飲んで、おつまみはほんの少々・・・っていう人がいたけど、そんな志向かな。。。

IMG_7721.jpg

IMG_7723.jpg

IMG_7724.jpg

IMG_7725.jpg

IMG_7726.jpg


客の入りはボチボチなんでしょうか・・・?
IMG_7722.jpg


Rating:★★★☆☆

なごみ亭
墨田区吾妻橋3-1-4
Tel3625-5989
営:11:30~14(平日)、17~翌2
休:無

  1. 2007/06/13(水) 20:42:15|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

わかば ~本所~ 『座敷で宴会うらやましい・・・』

近所の会社の方達でしょうか、座敷を借り切って宴会しております。
会社のそばにこんな店があってうらやましいですな。。。
安く上がるし、みんな満足でしょう。幹事も楽ってもんじゃないでしょうか。

飲み物はホッピーから。
つまみはまずは定番のポテサラ
IMG_7712.jpg

そしてふきのとう
IMG_7713.jpg

カシラとシロをニンニクダレ
IMG_7714.jpg

つくねも良い感じ
IMG_7715.jpg

煮込みは1人1皿を注文
IMG_7716.jpg

特シロ(テッポー)もオーダー
トロ~~ンととろけるような食感
残りわずかだったそうな。
IMG_7717.jpg

お豆ちゃん
IMG_7718.jpg

ガツ刺し
歯応えと旨みが味わえます
IMG_7719.jpg

新メニューの生いちご酎ハイ。たしか450円
ひときわ値段がお高いですが、生苺だから仕方ないか・・・季節限定
IMG_7720.jpg


うむ、ここはいつ来ても間違いないようです。
座敷の宴会は大騒ぎでうるさかったけど、そこは下町、文句言うやつはいませんでした・・・若い人達が多い会社のようで、かなり酔って騒いでましたな~

Rating:★★★★★

わかば
墨田区本所4-19-9
Tel:3623-1459
営:17~23
休:日・祝


  1. 2007/06/12(火) 20:28:47|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

セラドン ~幡ヶ谷~ 『タイ大使館御用達?』

おそらくA級的タイ料理だろう・・・と覚悟して行ってみました。

値段はどうか・・・味はどうか・・・量はどうか・・・混んでるか・・・雰囲気はどうか・・・立地はどうか・・・店員のホスピはどうか・・・いつもこんなことをどこの店でも自分なりに考えているとです。。

オフィスビルの1階で、店のエントランスが外部に面してません。
珍しい形態です。
IMG_7937.jpg

入口そばには小物類が売ってました。
ゆっくり見れなかったのが残念です。
IMG_7936.jpg

ほとんどの陶器がセラドン焼きです。いいですね~~
IMG_7935.jpg

あらかじめ海老せんがテーブルの上に鎮座しております。
IMG_7926.jpg

まずは無難なシンハーで。
値段は650円と普通ですかね。
IMG_7927.jpg

まずはソムタム
う~~む辛みはまぁあるのですが、美味しいな~とは思えません。
何かが足らない・・・
IMG_7928.jpg

トートマンクン
これはフワフワで普通に美味しいようです。
IMG_7929.jpg

おススメの中の一品
軟骨唐辛子です。
軟骨が固いです。ゴリゴリ・・・一旦砕いてしまえば途端にかみ易くなるんですが。。。
味付けはとてもいいです。
IMG_7930.jpg

ヤムウンセン
これも感動的な味ではないんですね~~
何かが・・酸味が足りないですかな。
IMG_7933.jpg

ガパオ
ご飯にかけたら美味しいでしょうな~
IMG_7934.jpg

牡蠣入りオムレツ
IMG_7932.jpg


味は至って普通な感じです。
それにしても量が少ないです。4人ではあっというま。。
値段も安くはありません。
ここが大使館の御用達なのか・・・?
下町方面の方がよほど安くて美味しくて量もあると思いました。

隣のグループがうるさかったな~
店の造り的に、話が通りにくいようです。

Rating:★★★☆☆

セラドン
渋谷区幡ヶ谷1-8-3 GSビル本館1階
tel:5371-3223
営:11:30~14:30、17:30~23:30



  1. 2007/06/11(月) 19:53:24|
  2. カレー、エスニック|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マニマニ ~大久保~ 『韓国式うなぎ料理』

韓国ではポピュラーな料理法で人気も高いのですが、
なぜか今まで日本ではあまりお目にかかれなかった、うなぎと壷カルビなる料理をメインに出すお店。
韓国でのうなぎ料理は鉄板でジュージュー熱せられて出されるか、
素焼きされたものやコチュジャンを塗られた赤いうなぎを網焼きで温めて食べるかの方法でした。
どちらの調理法でも美味しくいただけた記憶はあるのですが、
やはり日本での蒲焼やうな重、白焼きが柔らかく感じられて、1枚上のような気がします。
 
さて、大久保の明治通り沿い、先月オープンしたばかりというこちらは
繁華街から少し離れているハンデがありますがいかがでしょう。。。

パンチャンが豪勢に出されましたよ。
IMG_7939.jpg

さすがにまだきれいな店内です
IMG_7940.jpg

パンチャンに続き、野菜類もしっかり出されていい感じ
IMG_7941.jpg

IMG_7942.jpg

IMG_7943.jpg

IMG_7944.jpg

ママさんに「辛いのは好きか?」と聞かれ、好きだと答えると唐辛子の酢漬けのようなものを出してもらった。
さっぱりしてちょっとピリ辛で美味しい
IMG_7948.jpg

駅から歩くので喉が渇きました。チャミでも飲もうと思ってましたが、
レモンサワーをガツ~リ
IMG_7947.jpg

壷カルビには目も触れず、お目当てのうなぎです。
上セットが3,900円/1人前、普通のが2,900円です。
普通のを2人前注文。
うなぎは2尾分、4枚です。
IMG_7945.jpg

愛知産のうなぎらしいです。
厨房であらかじめ蒸して素焼きされているものを再度各テーブルで
網焼きします。
まだ従業員のオネエサン達は慣れてないのか、焼きを失敗してしまい、
ママに怒られ、もう1枚サービスで出してもらいました。
オネエサン達は「焼くのが難しい」とこぼしてましたが、本当に難しそうです。韓国のオネエサンたちが手こずっているのだから、我々は手を出さんほうがいいでしょうな・・・
IMG_7949.jpg

あんまり良いうなぎには感じません。
食べた感じも水分が過度に抜けてしまいパサパサです。
サンチュで味噌を付けて巻いたり、塩を付けて食べたりしますが、
満足感は乏しいですね。
韓国で食べたうなぎは、それはそれで美味しく食べられたのですが・・・

メインの後の胡麻スープ
2セットでしたが、4人で伺ったので、4つ出してもらいました。
胡麻がたっぷり入ったスープにすいとん(スジェビ)です。
IMG_7951.jpg

IMG_7952.jpg

サッパリしてますが美味しい。カクテキのタレを混ぜて飲んだらさらに美味しかった。

最後はピンクグレープフルーツで〆。
IMG_7953.jpg


週末のディナータイム、繁忙が期待される時間ですが客の入りは
少ないです。
全体的な値段が高いのと、うなぎの味が洗練されてませんね。

ちょっと離れた立地の店ですが、客を惹きつけるものがないと今後苦戦しそうな気がします。

ちなみに「マニマニ」は韓国語。「たくさんたくさん」という意味だそうです。

Rating:★★★☆☆

マニマニ
新宿区大久保1-3-22 ヴァンベール新宿1階
Tel:3205-2705
営:11:30~23

  1. 2007/06/10(日) 13:03:49|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

巴蜀 ~岩本町~ 『本格四川中華』

昼食難民になりかねないほど、昔は飲食店が少なかったこのエリア。
徐々にではありますが最近になって増えつつあるようです。
そんな中、四川中華が美味しいと評判のこちら。
IMG_7799.jpg

天井は2階ぶち抜きなので高い。開放感がありますね。
IMG_7786.jpg


さて、まずは生で。
IMG_7785.jpg

冷菜系のおつまみでお勧めのものをチョイス。
味がしっかりついてます。尖った味ではなくバランスよく・・美味しい。
IMG_7787.jpg

麻婆豆腐
花椒の香りが良いですな。本格的な味です。
これは間違いなく本格的で美味しいといえるでしょう。
やはり3桁で食す料理とは違うようです。。。
IMG_7790.jpg

IMG_7791.jpg

青菜モノ
IMG_7792.jpg

こちらもお勧めだった「鶏の燻製」
肉汁が見事に閉じ込められ旨みが完全密封状態です。
こちらはビールが進みそうな代物ですな~
IMG_7793.jpg

IMG_7794.jpg

途中で紹興酒にスイッチ
IMG_7795.jpg

最後に出てきました
時間がかかる料理なんですかね~~
細切れの鶏肉に唐辛子の奥深い味がしみこんで、
辛いながらも旨みが凝縮された逸品です。
IMG_7796.jpg

IMG_7798.jpg

この揚げられた唐辛子も香ばしくて数本くらいなら食べられます。

個人的には4桁の料理が多くて、B級的ではないのが痛いところですが、この地区にこの店とはなかなか意外性がありますね。
都内の高級中華にも引けを取らない味が比較的リーズナブルにあじわえるのではないでしょうか・・・

Rating:★★★★☆

四川家常菜 巴蜀
千代田区岩本町3-8-15
Tel:3863-0199

  1. 2007/06/08(金) 11:47:29|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

いこい食堂 ~押上~ 『まちの定食屋』

定食がメインの、あんまり目立たないお店。
いかにも・・・というようなメニューのラインナップ。
値段が500~700円台というところが良心的。
IMG_7870.jpg


何にしようか迷いましたが、ある程度、味付けのテクニックが要求される「ブリ大根定食」をオーダー。650円です。
IMG_7867.jpg

すでにさらにも盛られたおかず類をチンして提供されます。
待つこと3分ほど・・・
品数が多いのでバランスよし。
お世辞にも美味しいとは絶賛できませんが、ランチを手早く、そして量も平均的なので近所にあれば利用したいお店です。
IMG_7868.jpg

IMG_7869.jpg


お昼時に伺いましたがすいてましたな。。
もっと近所のサラリーマンやOLが来て混雑してもいいと思うのですが・・・
味の研鑽と量を増やせば人気店になること請け合いのような気がしますが。

Rating:★★★☆☆

いこい食堂
墨田区業平4-15-11
Tel:3623-0259

  1. 2007/06/05(火) 10:16:55|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

伊勢元酒場 ~八広~ 『激安酒場ハケ~ン』

八広の辺鄙なところに地元の労働者や近所の人たちの御用達の酒場がある。
場所的に電車や徒歩ではアプローチしづらい場所です。
IMG_7891.jpg

店の中は意外に広くて、カウンターの他に座敷もあったりして明るいうちから盛り上がってます。
おかみさんが切り盛りしているようです。
IMG_7901.jpg

肉類が少な目のメニューですが、けっこう早いうちに行ったのですが、売り切れがたくさんありましたな。
いったい何時から開店してるんでしょう・・・?
IMG_7900.jpg


さて、まずは皆が飲んでるハイボール250円
濃いですね~早く酔っ払いますよ~
IMG_7892.jpg

お通しの豆腐はごく普通
IMG_7893.jpg

売り切れが多かった中でなんとかあるものをチョイス。
うなぎ焼き400円。まぁ~これは400円なりだったような気がします。
IMG_7894.jpg

そしてこれはカツオ刺し500円。ぶ厚いカツオは脂が乗ってウマ~~
これが500円とはさすがド下町価格!

IMG_7895.jpg

ボリューム満点の揚げたて「山芋の磯辺揚げ」なんと300円!
熱々でウマ~~
IMG_7897.jpg

IMG_7898.jpg

まぐろブツ切り350円
う~~んこれはまさしく上赤身の部分です!
この厚みでこの量、350円とは信じられん・・・

IMG_7899.jpg


う~っむ、売り切れが多いことだけが難点ですが、
なかなか攻略のしがいのあるお店でした。
八広の丸好酒場のライバル的なお店ですかね。ニラ玉もあるし(ニラが無いらしくて売り切れだったけど)。

Rating:★★★★☆

伊勢元酒場
墨田区八広2-38付近
Tel:3611-2331


  1. 2007/06/04(月) 16:12:36|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

麺食堂X ~立石~ 『秀逸な手打ち麺』

最寄り駅が見当たらない、平和橋通り沿いの小さなラーメン屋。
近くには度々立ち寄る銚子丸四つ木店もあります。
IMG_7883.jpg

カウンター7、8席だけのお店ですし、待ち時間も長かったりすると、行列も形成されてしまうであろう覚悟も必要な訪問です。
バッチンバッチンと手打ちの音が店内に響きわたります。
IMG_7876.jpg

メニュー構成はシンプル。
塩がメインのようです。そして醤油と意外に人気の坦々麺。。
IMG_7874.jpg

麺がウリのところ、多め(50g増し)が無料とは嬉しい
ぜひ大盛りにして麺を堪能するのもおススメ。。。
IMG_7875.jpg

なぜかジャスミン茶が付く
そういえば「麺処 くるり」でもジャスミン茶が食後に供されましたな。
IMG_7877.jpg

待つこと15分ほど。やっと来ました!
ビジュアル的には馬賊のそれと似てます。店内に響く音も馬賊のようですが・・・
IMG_7878.jpg

不揃いな麺がいかにも手打ち
IMG_7879.jpg

IMG_7882.jpg

食感も馬賊と似てます。
ツルツルそして喉越しがいいですね~腰もあって美味しいです。
スープの絡みも抜群です。
塩のつけ汁はなかなかこくがあって美味しい。しょっぱさだけでなく旨みが濃厚ですな。
IMG_7880.jpg

トロトロのチャーシューも秀逸です。
IMG_7881.jpg


お隣さんの坦々つけ麺のスープがコクがありそうで美味しそうでした。
次回は坦々つけ麺で決まり。早いうちに再訪したいですね~

Rating:★★★★☆

平和橋 麺食堂X
葛飾区東立石2-1-1
Tel:3692-8161
営:11:30~14、18~22:30
休:火


  1. 2007/06/03(日) 15:42:21|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

麺屋武蔵 ~新宿~ 『ラーメンブーム老舗の味』

ちょっと時間ができたので、今まで気乗りしなかったこちらの元祖ラーメンブーム火付け役のお店に行ってみました。
本当は「中本」に行きたかったけど・・・
IMG_7861.jpg

こちらは並ぶ時とぜんぜん並ばないタイミングに分かれるようです。
今回伺ったのはお昼時だったので20分ほど並びましたかね。
元気のいい店員が叫びながら作っていますね。
上野の無骨でも見る光景ですな~。
IMG_7856.jpg

味玉ラーメンのこってりを頼みました。
「こってり」というのはスープの上の油膜の量のことですかね。
厚めに油層が張ってあります。なので冷めませんね熱々です。
IMG_7857.jpg

味玉の加減がいいです
IMG_7858.jpg

麺もモチッとして美味しい。スープの絡み、マッチングも成熟されています。
IMG_7859.jpg

チャーシューも柔らか
IMG_7860.jpg


サンマの出汁から取るスープというのは有名です。
油が邪魔しなければもう少し旨みを味わえるかもしれませんね。
完成された1杯のようです。お値段は有名料も入ってるのでしょうか、少し高めです。

Rating:★★★★☆

麺屋武蔵
新宿区西新宿7-2-6
Tel:3363-4634


  1. 2007/06/01(金) 19:08:56|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム |