fc2ブログ

グルメ奉行と自遊帳

旅食同源  探究心〓情報収集能力〓行動力

チュクミ屋? ~韓国ソウル市~ 『たこの甘辛炒め』

明洞にあるちょっとしたタコ横丁。
足が長いイイダコなどはナクチ、
足が短いものはチュクミというそうです。
辛いナクチが美味しいのは武橋洞が有名ですな。

明洞衣類を通り、眼鏡屋がつらなる通りを過ぎて左に曲がると
このチュクミを出す店が連なっている。

3店同じような店があるのですが、一番左の店が一番混雑しています。
昔このお店にったことがあって美味しいという印象を持ってましたが、
今回は眼鏡屋のアガシが、パンチャンにチヂミとムール貝のスープがついているのでお勧め、
ということで一番右の店に行きました。
IMG_6190.jpg

IMG_6178.jpg

入ると店のアジョシが35,000と連呼していますが、
メニューには35,000の表示がありません。
IMG_6179.jpg

今度はアズマが出てきたので、中を頼みます。
値段はてっきり20,000Wだと思ってましたが・・・
まぁ、物価が飛びぬけて高い明洞ですから多少のことは
仕方ないと思いますが。

とりあえずビール
IMG_6180.jpg

こんなまずいチヂミなら要らなかった。。。OTL
IMG_6181.jpg

いくらなんでもサービスだとしてもこんなチヂミは日本の
不味い韓国料理屋レベルです。
そして出汁の出ていない「しうり貝のスープ」
IMG_6185.jpg


まあこちらがメインですが。。。
バターの入った鍋で炒めてくれます。
IMG_6187.jpg

これは適度な辛さです。
甘さもあります。
ちょっとチュクミが少ないと思いましたが、
まあ美味しいレベルではないでしょうか。
IMG_6188.jpg

IMG_6189.jpg

食後はご飯を入れて炒めて食べると美味しいのはわかっているのですが、
店への不信感があったのでこれだけで終わりました。

結局会計すると35,000W+ビール7,000Wでした。
う~んぼられたのでしょうか?
店を出た後、眼鏡屋のアガシに値段の確認をしようと
しましたが、姿をくらましていました。
ナイスな連携ですな。
果たしてぼられたのでしょうか・・・?
まぁ、いいか。

Rating:★★★☆☆

店名不明のチュクミ屋
韓国ソウル市明洞

スポンサーサイト



  1. 2007/01/31(水) 10:53:36|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クリスピークリーム ~韓国ソウル市~ 『普通なドーナツでした』

ロッテデパートの地下にあるこちら。
試食用のドーナツを食べられるので、
店の外まで行列ができてますが、試食だけの客が大半なので
回転が速いです。
IMG_6162.jpg

テーブルや椅子が少ないので、店で食べていく人は空き待ちです。
その代わり厨房に面積をとられているわけですな。
IMG_6163.jpg

並んでいる段階で製作工程が見られます。
ほぼ完全なオートマチック。
IMG_6165.jpg

こんな甘いコーティングですからね~
IMG_6166.jpg

IMG_6167.jpg

このお店の評判は前から聞いてました。
このお店を否定するつもりはありませんが、
出来立てのドーナツは他社でもフワフワなんでしょう。
これを試食させてくれるのはありがたいですけど。
IMG_6168.jpg

IMG_6169.jpg

とりあえず足が疲れていたのでお茶しました。
ドーナツの種類は少ないようです。
IMG_6170.jpg


画面で注文できるようですが、わからんので言葉で注文しました。
IMG_6171.jpg

チョコとシナモンアップルを食べました。
IMG_6172.jpg

う~~ん、普通に硬いですぞ。
なんてことないドーナツという感じです。
試食のようなフックラ感を出すにはチンするしかないでしょう。
IMG_6176.jpg


日本でも新宿にオープンして騒がれているようです。
明洞店にもたくさんの人が群がってましたな~

今回初めて食べましたが、特にこの店の優位性は感じられませんでした。
時間がたってもフワフワのドーナツが食べられると思ってましたから…

ドーナツ@1,200W

Rating:★★★☆☆

クリスピークリーム ロッテデパート地下店
Tel:772-3636



  1. 2007/01/30(火) 10:06:42|
  2. 喫茶・スイーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

元祖サンパチッ ~韓国ソウル市~ 『驚愕!野菜のオンパレード』

今やソウル市内に何店も展開している人気店。
野菜がこれでもか~と出てくるのでこれでもか~
と迎え撃つわけなんです。
IMG_6159.jpg

2フロアを広々使ってます。
忙しいときは並ぶのでしょう・・・ちゃんと並ぶ部屋も作られてます。
IMG_6144.jpg

IMG_6157.jpg

いちおうメニュー
IMG_6145.jpg


さて、2人前のサンパッを頼みました。
3人だったけど、快く2人前を受け付けてくれるのは好感持てます。
だけど、肉の量が極端に少ないので、
やはりケチケチしないで3人前頼んでもいいかな~とも思います。
@7,000Wなのにもかかわらずものすごい量のパンチャンが
出てきます!
IMG_6147.jpg

いったい何種類の野菜が盛られてるのでしょう。。。
これで2人前分です。
見ているだけでヘルシ~~な感じです。
IMG_6148.jpg

薄い醤油ダレでしょうか、味はほとんどしませんがこれに一度つけて
焼肉を解凍(柔らかく)して焼きます。
IMG_6146.jpg

IMG_6151.jpg

ここぞとばかりに野菜を使って贅沢に巻いていきます。
こうなってくると肉もご飯もほんのアクセント。。。
野菜のみを食べているという感覚です。
至福の口腔感覚ですぞ~
平均して5枚5種類ほどの野菜を使います。
IMG_6150.jpg

これはもう野菜ドッグです!
IMG_6153.jpg

IMG_6154.jpg

ガツ~リ食べて、ご覧のように野菜完食です。
他の席の韓国人たちはほとんど残してますが、
我々は“ほんの少し残すのが礼儀”という作法も関係ありません。
IMG_6156.jpg


いや~~これで1人7,000Wというのだから
信じられないCPです。
サムジャンという付け味噌や味噌汁、何をとってもヘルシーな料理です。
春や夏にはもっと野菜の種類が増えて30種類くらいになるそうな。。。

ぜひまた来たいお店です!

Rating:★★★★★

元祖サンパッチッ
韓国ソウル市江南区論峴洞165-31
Tel:548-7589、549-3768
営:24時間
休:旧正月、秋夕




  1. 2007/01/29(月) 10:33:09|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

高岩食堂 ~韓国ソウル市~ 『梨泰院の名物、部隊鍋』

派手な看板はないけれど、なかなか人気のある混雑店。
ブデチゲ一本のメニューがウケテマス。
近くには焼肉が安くて美味しいサービスも○な「牛里ガーデン」もあります。
IMG_6142.jpg

日本人の姿もちらほら。
それほど広くはない店内。
IMG_6126.jpg

メニュー構成はシンプル。
10,000Wが基本のベースでそれにトッピングして
料金も加算される。
乾麺は何も言わずに3人分入りました。
チーズとソーセージをトッピングしました。
IMG_6132.jpg

IMG_6129.jpg

パンチャンはキムチのみ。
IMG_6133.jpg

ご飯をたくさん食べると後がつらいので1人前だけオーダー。
本当はブテチゲの汁がしみたご飯がまた美味しいんですけどね~
IMG_6134.jpg

IMG_6135.jpg

煮立ってきました~
チーズは完全に溶けて風味だけが残りました。
薄~い鍋は独特ですな。
IMG_6140.jpg

IMG_6139.jpg

乾麺が1人につき1人前入ったので食べ応えがあります。
途中で透明に近いスープを足してくれました。

ブテチゲの酸味や辛味がちょどよく、バランスのいい仕上がりです。
具の配分もよく、モチモチの春雨もナイスアクセントで
スープが絡んで美味しい。
他にマカロニ、豆、スパム、キムチ、トック、ひき肉、豆腐も入ってます。

パダ食堂のスープといい、なかなかハイレベルなイテウォンです。

20,000W/3人

Rating:★★★★★

高岩食堂
韓国ソウル市梨泰院
Tel:796-1813
営:11~20
休:日



  1. 2007/01/28(日) 10:01:02|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スンデクッ ~韓国ソウル市~ 『スンデとモツのウマウマ鍋』

前回の韓国旅行からあまり間が空いてませんが、
冬の韓国は風情があっていいのです。
食べ物も美味しいですし、何回訪れてもいいもんです。

さて、到着した日の深夜、寝る前にどこか食べる所は?
適当に入ってみましたが当たりでした。
IMG_6124.jpg

いちおう看板の写真を見て確認してから入りました。
IMG_6113.jpg


店のおばちゃんがスンデが美味しい、ヘジャンクッが美味しいという
のでそれぞれを頼みました。店名が「スンデクッ」ですからね~
当然と言えば当然。
パンチャンや調味料のアミなども美味しそう
IMG_6114.jpg

IMG_6115.jpg

グツグツいいながら出されるスンデクッパ 5,000W
IMG_6116.jpg

IMG_6120.jpg

スンデ以外にも臓物がたくさんあって美味しい!
みな柔らかで臭みもゼロ。

IMG_6118.jpg


こちらはヘジャンク 3,500W
あんまり具が入ってなくて、ヘジャンクっぽくなかったとのこと。
IMG_6119.jpg

何が書いてあるのかサッパリわかりませんが
初回から美味しいものにありつけて良かった。。。
IMG_6123.jpg


Rating:★★★★★

スンデクッ
韓国ソウル市普門洞
普門駅そば
営:24時間



  1. 2007/01/27(土) 10:29:24|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

めとき ~大久保~ 『スープが絶品』

新大久保の韓国料理屋で賑わう通りを路地に入ってしばらくすると
小さなラーメン屋がある。
取材拒否という隠れたラーメン屋。

店の外に居るだけで柔らかなスープの香りが
只者ではないことを教えてくれます。。。
IMG_6360.jpg

狭いカウンターの中でおやじさんが1人黙々とラーメンを作ってます。
IMG_6366.jpg

こちらではメニューはひとつ。
中華麺840円
小盛りが790円。大盛りが110円増し。
ただし、ここのラーメン普通盛りでも他店の大盛りくらいの量があります。1.5玉ほど入っているのでしょうか。
女性や小食気味の方は小盛りがお勧めですな。

今回は私、そんなことは知らずに普通のラーメンを頼みましたが、
作っている工程を見て、小盛りに修正しました。
客の大半は普通盛りをオーダーしていましたが、
小盛り注文も結構いますね。
ほどなく出てきた小盛り。
IMG_6361.jpg

一口飲み・・・丸みを帯びた美味しいスープという印象。
野菜出汁、鶏がら、魚出汁から長時間かけて出たスープが柔らかく、
無化調であることがはっきりわかるスープです。
これはウマイ!
麺は中細ちぢれ。スープとよく絡んで美味しい。
IMG_6363.jpg

チャーシュー麺があったら大人気であろうと思われる
厚くて美味しいチャーシューも絶品。
IMG_6364.jpg


目の前の皿にはあらかじめおやじさんがお釣りを入れて回ります。
ちょっと変わった独特のシステム(笑)
IMG_6365.jpg


スープの旨さで直球勝負できる本格的な東京ラーメン。
てんこ盛りのメンマも大変美味しく、
全体的に丁寧な下仕事が施してあるな~という印象。

営業時間が短いのが残念ですが、1人作業ではこれが限界でしょうか。

昼の時間に大久保に居ることは狙って来ないと、まず無いのですが、
ぜひまた訪れたいお店です。

Rating:★★★★☆

めとき
新宿区大久保2-29-8
Tel:3200-8836
営:11~14:30
休:日、月、祝



  1. 2007/01/26(金) 12:14:04|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ランディ ~水道橋~ 『ステーキ風ハンバーグ』

ステーキ肉を噛み応えが残る程度に刻んだ食感のハンバーグ。
なかなか変わった食感で人気を博しています。
1本裏通りなので少しわかりにくい場所です。
IMG_6316.jpg

ランチタイムはハンバーグ1本で勝負しているようです。
大きさ、焼加減を決められます。
男性は標準サイズではちょっともの足りないかもしれません。
ソースもいろいろ選べるのがうれしいです。
IMG_6310.jpg

IMG_6312.jpg

ライスはお代わり自由。スープも付きます。
IMG_6313.jpg

選んだのはスタンダードサイズ。焼加減:ミディアム。
ごまマヨソースで。
IMG_6314.jpg

IMG_6315.jpg

やはり美味しいステーキ肉を使っているようで、
口に残る食感がなんとも言えず美味です。
ソースともよく合いますね。

満足なサイズまで増やすと980円になってしまうのはちょっと
痛手ですが、ステーク風ハンバーグ、ハンバーグ風ステーキを出す
ちと変わったお店でした。

Rating:★★★☆☆

ランディ
千代田区西神田2-1-3 トービケンビルB1
Tel:3239-0521
営:11~22
休:日




  1. 2007/01/25(木) 08:53:37|
  2. 洋食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

かつひろ ~墨田区八広~ 『隠れた洋食の名店』

前々から通りすがりに気になっていた看板だったので、
いつか入ってみたいと思ってました。
IMG_6102.jpg

なんせ「旨い」と豪語してるんですから…

やたらとメニューがあるのがちょっと笑える。
まず入口
IMG_6101.jpg

壁にペタペタ
IMG_6094.jpg

IMG_6100.jpg

そしてテーブルにも
IMG_6095.jpg

なんでもアリな洋食屋さんです。

おすすめのカツ丼とカレーのハーフセット 860円。
IMG_6097.jpg

うん確かに美味しい!
カレーの旨みとコクが出てます。
ペロリと食べてしまった。
具の牛肉も柔らかく、いい部位を使っているようです。

同行者がお願いして作ってもらったオムライスとハーフカレー
メニューにはないのですが、わがままを聞いてもらえるところが
下町のいいところ。
IMG_6096.jpg

少し食べさせてもらいましたが、申し分ない美味しさです。
これは1,300円強の値段でしたが、
美味しさ的にはリーズナブルといえるでしょう。

メニューが豊富なので今後もいろいろと食べてみたいと思いました。
下町の美味しい洋食屋です。

Rating:★★★★☆

かつひろ
墨田区八広1-36-10
Tel:3612-4810
営:平日10~14:30、17~20:30
  土10~14:30、17~20:30
  日祝10~14:30、17~20:30
休:月曜、月曜が祭日は営業し翌日休み

  1. 2007/01/24(水) 11:25:48|
  2. 洋食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

三喜 ~墨田区八広~ 『地元密着もつ焼き』

モツ以外にも居酒屋メニューがあったり
刺身もある店。
すぐ隣の部屋では家族がテレビを見ている
というアットホームな環境。
IMG_6104.jpg

常連と思われる客で賑わってます。
値段は安からず高からず、といったところでしょうか。

ハイボール
IMG_6106.jpg

お通しはワカメの茎
なかなか美味しい
IMG_6107.jpg

モツ煮
IMG_6108.jpg

レバタレ
IMG_6109.jpg


年配のおかみさんが焼いてます。
息子がご主人さんでしょうか、2人で切り盛りしているようです。

遠路はるばる行くお店ではないようです。
徒歩圏内の地元民御用達、のお店ですな。

Rating:★★★☆☆

三喜
墨田区八広1-42




  1. 2007/01/23(火) 09:12:38|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

そばはち ~曳舟~ 『いい出汁の立ちそば』

東武線曳舟駅の至近の所に立ち食いそば屋があるのですが、
これがなかなかいい味を出しているんです。
最近ひそかにはまっているこちら。。。
IMG_5621.jpg

IMG_5622.jpg

鰹と昆布で出汁をとっていると張り紙があります。
2人で切り盛り。
IMG_5624.jpg


今回はソーセージ天そば
IMG_5625.jpg

この辺では一番美味しい立ち食いそばではないでしょうか。
と言ってもこの辺りはあんまり立ち食いそば屋がありませんが・・・
ちなみにお気に入りの立ち食いそば屋は
神田駅前の店と東神田の靖国通り沿いの立ち食いそば屋なんですが、
いつかご紹介したいと思います。

そのうちラーメンでも食べてみたいと思います。
IMG_5626.jpg


Rating:★★★☆☆

そばはち
墨田区曳舟 東武線曳舟駅そば

  1. 2007/01/23(火) 09:10:36|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

一六三 ~四つ木~ 『ここで〆てみましょうか』

「ゑびす」へ行く途中で必ず前を通るこちら。
「いちろうさん」とお読みするそうな。

ゑびすを出てからここでご飯ものを食べて〆ることにしました。
2回目の〆・・・
IMG_5620.jpg


閉店間際だったのでしょうか?
火が止められていたような気がします。
IMG_5615.jpg

まずはレモンハイ
IMG_5614.jpg

次回来るときはぜひ焼鳥を食べてみたいと思いますが。

お通しは手羽先の煮付け
やわらかく煮込まれて美味しいですね~
IMG_5616.jpg

焼鳥丼 500円
IMG_5617.jpg

500円の値段にしては肉の量がけっこうあるし、美味しい。
弾力のある肉とタレの塩梅がちょうどいいです。
IMG_5618.jpg


同行者が食べたお粥 400円
IMG_5619.jpg


焼鳥が期待できるんじゃないかと思いました。
今度は早くゑびすを切り上げてここへ来てみようかと思います。

Rating:★★★☆☆

やきとり 一六三
葛飾区四つ木1-11-9
Tel:5670-2338

  1. 2007/01/22(月) 10:32:58|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゑびす ~四つ木~ 『寄せ鍋食べてほぼ制覇』

気になっていた鍋シリーズのひとつ「寄せ鍋」
を食べに行ってみました。

まずはレモンハイ
IMG_5592.jpg

サラダ
IMG_5593.jpg

白子ポン酢
プリプリで美味しい

IMG_5595.jpg

赤貝
コリコリの食感と甘みがいいです。
IMG_5596.jpg


寄せ鍋登場!
牡蠣、白子、あん肝・・・本当に寄せ鍋、って感じです。

野菜が少し別盛り。
IMG_5597.jpg

IMG_5599.jpg

色合いがちょっと悪いですが、
美味しい出汁が出てます。
まぁとにかくここの鍋は外れませんよ!
水分が足らなくて雑炊ができなかったのが残念ですが。。。
IMG_5607.jpg

IMG_5606.jpg

刺しの入っていない馬刺しなので、バター風味はありません。
IMG_5600.jpg

香ばしい川海老から揚げ。
箸が止まらないから秒殺。。。
IMG_5602.jpg

途中で自家製梅酒を飲んでみます。
ウンマイ!
IMG_5604.jpg

最近定番の煮こごり
ここのは若干固めなんです。
IMG_5605.jpg

ここでの定番「古漬け」
相変わらずいい味出してます。
IMG_5610.jpg

鰻重にトライしてみました。
正確な値段を失念しましたが、1,200円か1,400円だったような。
しかしこの値段でこの出来のうな重は絶品です。
2,000円出しても良いですねこの鰻重は。

IMG_5611.jpg

ちゃんと御新香もつきます
IMG_5612.jpg


鰻重は3人で分けると量的に不満足でした。
1人1個頼んでも良いですね、この値段であれば。

Rating:★★★★★

ゑびす
葛飾区四つ木1-32-9
Tel:3694-8024
営:16~23
休:火


  1. 2007/01/22(月) 10:30:12|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

北京旅行記

今回の旅は2泊3日のパッケージツアー。
しかも夜出発、朝帰りという滞在時間の非常に短い旅程。
安い旅行費の安いホテルですから。。。

まずは空港で軽く食事。
3人ということもあってラウンジ利用を断念。
BLUEST
ホットドッグ550円と生ビール600円というジャーマンスタイルで。
IMG_5853.jpg

IMG_5854.jpg


機内食 ANA。
まあこんなものでしょうか。
IMG_5857.jpg

あんまり機内でお酒は飲まない方ですが、
今回は景気づけにビールを貰いました。
IMG_5855.jpg


ホテルの外観。
安ツアーでは定番だという「新北緯飯店」。
IMG_5889.jpg

IMG_5890.jpg


ホテルの地下にマッサージ屋があるので
深夜にここでマッサージをしてもらいました。
「福寿宮」
足と頭、首などをしてもらい、168元(約2,600円)。
日本に比べれば安いですが、こっちの相場では高いです。
上手でしたけどね。
IMG_5883.jpg

IMG_5884.jpg

朝のビュッフェは普通レベルでしょうか。
お代わりするほど魅力的でもなく。
IMG_5887.jpg

IMG_5886.jpg

IMG_5885.jpg


車をチャーターして万里の長城へ。
(料金を失念しましたが、オプショナルツアーでいろいろ余計な所を回るよりは安く、
フリーの時間も多少確保できるのでお得でした。)
北京から車で1時間半ほどのところにある「八達嶺」へ。
IMG_5897.jpg

気温-10℃ほど。風が強く体感温度はもっと低かったでしょう。

途中こんなものもいたり。
IMG_5903.jpg

ラクダは寒さにも強いようです。
これに乗って上れるのかと思いきや、単なる記念撮影用のものでした。
IMG_5925.jpg

途中途中に物売りがたくさんいます。結構しつこいです。
片道40分ほど歩いて折り返してきました。
寒さと疲れで疲労こんぱい。
かなりの急勾配で上がる階段もあるので要注意です。
夏の観光シーズンのほうがつらいかも。

入口すぐ横の土産店で毛沢東の鞄60元と記念Tシャツ80元を購入。
まあ、記念ものなので値切りはほどほどにしました。
IMG_5932.jpg

さすがに観光地の便所には扉がついてました。
汚かったけど。
IMG_5931.jpg


市街に戻り、建設中のオリンピックメインスタジアム 通称『鳥の巣』。
マスコミ以外はテロを警戒してか近づけず。
ここの道路からの距離が一番近いらしい。
IMG_5955.jpg


天安門広場
休日なので大勢の人でにぎわってます。
IMG_5964.jpg

IMG_5966.jpg

隣の博物館ではオリンピックのカウントダウン。。。
IMG_5973.jpg

IMG_5976.jpg

同行者が天安門広場すぐそばの土産店でだまされって買った「インチキホカロン」。
数時間も熱を持続し、冷めたら中に入っている金属をプチプチ曲げれば
再び発熱して、半永久的に持つとか・・・説明してましたが、ずべて嘘!
自ら発熱せず、金属をいじくりまわしてもまったく発熱しない。
加熱すれば保温はするがすぐに冷めてしまうシロモノ。
普段の状態は白いシャーベット状。加温するとオレンジ色の液体に変わる。
王府井の露店でも売っていたので要注意!
IMG_6021.jpg


夜はお約束でマッサージ店へ。
地元でも比較的評判がいいという「良子健身」へ。
市内に5店舗あるようですが、今回はニューオータニの横の店。
フットマッサージ90分、ヘッドマッサージ30分(ほとんど背中)
で198元。時間が長いのでまあ値段的には満足でしたが、
ヘッドマッサージがほとんど背中しかやらなかったのが不満です。
2フロアを使った巨大店舗で店員の数もスゴイ数という印象。
IMG_6072.jpg


3日目早朝に眠たい目をこすりながらタクシーで空港へ。
あまりに早い時間なので送りの交通は自分たちで、という内容なのです。
若干遅れ気味に到着して、あわただしく朝食をいただきます。
もうすぐ搭乗時間なのです。
往きと同様、ホットドッグ20元とコーヒー27元。
IMG_6077.jpg

IMG_6076.jpg

IMG_6075.jpg


飛行機はラッキーにも同行者ともどもアップグレードでCクラス。初の「1A」へ。
機内食もC仕様でしたが、注文したお粥に他も注文が偏っていたということで、
もともとの客が当然優先なので、あえなくチキンパスタに。
でもお味はまあまあでした。
IMG_6081.jpg

途中富士山も眺められました。
IMG_6093.jpg


オリンピックも来年開催されます。
これから北京へ渡航される方が増えてくると思います。
極少数の方だけこのブログを見られているとは思いますが、
少しでも参考になれば幸いです。
それでは…。




  1. 2007/01/21(日) 13:15:42|
  2. 旅行|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

王府井B級グルメ ~中国北京市~ 『ゲテから旨そうなものまで』 

王府井は北京を代表する繁華街。
2日目の夜に散策してみました。

王府井大街の夜景
IMG_6037.jpg

有名な小吃街
映画のセットのような通り
いろんな串焼きが売ってますが、
友人が買ったのはさなぎ?の串焼き。
すっごい不味かったそうです。。。
IMG_6038.jpg

IMG_6046.jpg

IMG_6040.jpg

IMG_6039.jpg

IMG_6051.jpg

可愛らしい飴も売ってます。
IMG_6041.jpg

ここの大通りと空港にはオリンピックのオフィシャルショップ
がちらほらありました。
しかし、裏通りには公認グッズの偽物を売る露店もすでにありました。
さすが偽物大国、コピー天国の中国。
IMG_6048.jpg


途中で小休止。
刀削麺10元、羊串5元。
IMG_6059.jpg

IMG_6054.jpg

長い羊串。食べ応えあります。
IMG_6055.jpg

IMG_6057.jpg

長めの刀削麺
IMG_6058.jpg

とにかくしばれる寒さです。。。

途中にあった「逆バンジー」のアトラクション。
夜は休みです。昼間に来れればやってみたかった。
IMG_6061.jpg


そしてもうひとつの屋台街
こちらの屋台通りは圧巻!
信じられないゲテモノがたくさん売ってます。
IMG_6062.jpg

これは唯一そそられた牡蠣のチーズ焼き。
しかし万が一ということもあるのでやめておきました。
IMG_6063.jpg

なにやら怪しげな看板
IMG_6064.jpg

IMG_6067.jpg

オオーーキターーー!!「Theゲテ」
サソリやバッタ、ヤモリ、蛇の肉、などなど大ぶりな昆虫類が見事に串刺し。。。
IMG_6068.jpg

IMG_6069.jpg

お初です。
ヒトデとウニと鮫の串刺し
どんな味がするのだろうか?そして値段は?
IMG_6070.jpg


友人がバカ高い杏仁豆腐を買わされ、おまけで貰った
冷めた不味い餃子。
とても食べられないので途中で捨てた。
IMG_6071.jpg


いや~~見事な串焼きに絶句です。
ぜひ食べてるところや感想を聞いてみたいものです。
こういうところは値段表示が曖昧なようで、
中国人は隙あらばボッタくってくるの要注意ですぞ。

  1. 2007/01/20(土) 09:12:48|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

利群 ~中国北京市~ 『胡同にある辺鄙な名店』

香満楼でアクシデントに見舞われ
傷心な気分でタクシーに乗り込んで
店の最寄の大通りで降ろしてもらう。
ここからは胡同(フートン:北京に広がる細い小道)なので徒歩。
しかしここで利群に来る客を狙うリキシャが虎視眈々と
ボッタクれる客を狙っているわけです。
店への距離感がわからない我々はまんまと口車に乗せられて
3人で10元と入念に確認を取ったわけですが、
まあ1人10元くらいでボッテくるだろうとは予想していた。

やや遠回りにリキシャが走り、店の50mほど手前で降ろす。
店の目の前まで行かないのは訳があるのだろう…。
後姿だけだけど、こいつらには要注意!
結局到着すると1人20元という法外な額を要求してきたが、
早くメシにありつきたかった我々は言い争いもほどほどに
1人10元を払ってしつこい請求を振りきって店に入るのでした。
本来ならば3人で10元でもいいところなのですが。。。
IMG_5997.jpg

わかりにくい立地だけど、↓のようにしっかり道案内はしてくれているので、
リキシャなど使わずに歩いても大通りから4、5分ほどのところにある。(帰り道に撮影)
IMG_6035.jpg

店の前には帰りの客を狙うリキシャがたむろしているので要注意。
帰りに乗車を断ると、「小日本(シャオリーベン)!」などと堂々と悪態をつくとんでもチーノども。


さて、店に到着。
なんでこんな辺鄙な胡同に居座り続けるのか知りませんが、
この風情が売りなんでしょうか…?
IMG_6034.jpg

IMG_6033.jpg


増築に増築を重ねたような、統一感のない店。
あらゆる部屋というか区画が存在する。
IMG_5999.jpg

IMG_6002.jpg

どうやら中央のメインの部屋に案内されました。
はじめ「予約はない」というと断られましたが、日本人とわかると通してくれました。
おそらく現地人は予約必須な店なのでしょう。確かに混雑する人気店です。

この店は注文後に焼くスタイルではなく、ある程度のオーダーを見越して鴨を焼いてるようです。
当然オーダーが入るのですからそのほうがはるかに効率的ですね。

北京ダック(烤鴨:カオヤー)のセット98元。これはダックを巻く米皮餅とタレ、葱、キュウリなどがついた標準的なセット。
葱と米皮餅をおかわりしましたが、どちらも安いものです。
IMG_6005.jpg

席のすぐ後ろ冷蔵庫に下焼き?された鴨がたくさん。
IMG_6009.jpg

紹興酒5年ものを燗で 55元/瓶。
IMG_6008.jpg

一品料理メニューもたくさんあります。
ちょっとオーダーミスして来てしまった「イカの甘酢あんかけ」。
IMG_6017.jpg

注文してないのにきてしまった謎の「ホタテ貝柱の塩味炒め」
IMG_6018.jpg


さて、いよいよやっとご対面の北京で食べる本格北京ダック。
噂によるとこの店は北京でも指折りの味を堪能させてくれるのだとか。
しかもリーズナブル。。。
IMG_6010.jpg

↓この皿が2枚分出てきます。
3人では当然飽きてくる量ですけど・・・
IMG_6011.jpg

皮と身を一緒食べるスタイル。
脂っこくないので意外に食べれます。
IMG_6016.jpg

以前、香港で北京ダックの元祖として有名な「全聚徳」で食べたのですが、
そこはクリスピーな皮をはじめに提供して、身の肉は後で別にもってきてくれたました。

ここのタレは若干の苦味があって、甘すぎず、飽きが来ないのが特徴でしょうか。
ビターな大人の味という感じです。
脂の具合もちょうどよく、3人で2皿をペロリと平らげてしまいました。
とはいっても今回初の北京遠征でしたから、
お約束として北京ダックを食べましたが、
特別に美味しいとは思えない料理であるという考えがありますので、
今後各国の中国料理屋に行っても好んで食べようとも思いませんが。。。

店の雰囲気や店員の気遣いは非常にフレンドリーです。
ある意味で観光客慣れしているようでした。
当日も数組の日本人を見かけました。
IMG_6023.jpg

鴨を焼く特別な部屋も親切に見せてくれました。
IMG_6030.jpg

こちらは普通の厨房
IMG_6022.jpg

待ち客用に練炭も火を起こしてあります。
IMG_6031.jpg


味も美味しいですが、中国では珍しくホスピタリティも備わっているお店でした。
あとははじめて来る客でも分かるように大通りに引っ越すか支店でも出してほしいものですが、
あの胡同にある佇まいがいいのですかね~。

Rating:★★★★☆

利群 烤鴨店
中国北京市崇文区前門東大街正義路南口北翔風11号
Tel:010-67055578、67025681


  1. 2007/01/19(金) 08:42:43|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

香満樓酒家 ~中国北京市~ 『最悪な対応の店』

北京に来たから、やっぱり本場の北京ダックを食べておかないと
いけないでしょう・・・ということで、比較的評判のいいこちら
香満樓(香満楼)にやってきました。
北京ダックでは老舗の店がいくつかありますが、
以前香港の支店で一生分とも言えるほどたくさん食べた記憶があるので、
今回は地元の人が多く行くローカルチックな店で食べてみたかったのです。
IMG_5980.jpg


お店に入ってまずは店員に「烤鴨(カオヤー)?」と聞かれます。
「北京ダックか?」ということです。
1羽(78元)を注文すると、「50分かかる」というので、
何皿か料理を注文してビールを飲むことにしました。
注文してから焼くスタイルのようです。
予約すればいいのでしょうが、言葉が通じないので行ってからの注文です。
この店は夜は予約したほうがいいという評判だったので、
中途半端な時間に行って空いてるときを狙い、
先客2、3組のガラガラの状態でした。
IMG_5988.jpg


ダックと一緒に食べようと思って注文した8年紹興酒。
中国では「紹興酒」では通じづらく、「花彫加飯酒」みたいな
別の漢字で表記されてます。
それにこちら中国では異常に値段が高いのです。
IMG_5981.jpg

IMG_5982.jpg

日本で飲むほうが安いですぞ。

ビールは青島の生を頼みました。
こちら中国ではこの種がポピュラーのようです。
IMG_5990.jpg


「水晶豚」煮豚肉スライスのゼリー寄せ。
IMG_5984.jpg

IMG_5991.jpg

硬めですが、なかなか美味しい。

そして、鴨の水掻きの辛子味噌和え
これはなかなかしびれる辛さで美味しかった。
骨はないのでそのままいただけます。
IMG_5985.jpg

IMG_5986.jpg


そしてなぜか麻婆豆腐
うん、これは普通に美味しい。
中国胡椒がけっこう効いて、豆腐は木綿豆腐系。
IMG_5987.jpg


さて、ここでハプニング!
食べるものもなくなり、そろそろ50分が経過しますが、
なぜか後の客に北京ダックが振舞われます。

ここではテーブルのそばでカットされ、サーブされます。
「たぶんあれは予約の客だろう。もうすぐ来るさ・・・」と
待っていましたが、やはり後の客に次々に運ばれます。
1時間15分以上は経過したところで、店員に中国語の本で
指差し確認、店員は厨房に行って確かめますが、
返ってきた返事はなんと「注文はない」と・・・
そして悪びれることもなくスタスタ行ってしまいました。
これが中国のホスピタリティなのか!?
これには怒り心頭ですが、言葉が通じないし、
ここは完全な中国の文化であるアウェー状態なので、
下手なことをしようものなら、表面上は最近再び仲を戻しつつある日中関係に亀裂が生じ、
国際問題にも発展しかねないかもしれない。
どう出たらいいのか、しばし怒り、呆れ、悩みました。

日本ならまくし立てるところですが、気持ちを切り替え、
この店をすぐに出ることにし、リストアップしていたもう1店に
行くことにしました。
思い返せばオーダーした際の小姐はボケボケの対応だったので、
あの小姐がオーダーを通してなかったか、厨房のほうで忘れたかのか・・・
とにかく1時間半ほどここで無駄な時間を費やし、呆れて店を後にしました。

今後この店を訪れようとしている日本人は、覚悟をしていくとよいでしょう。
急遽タクシーで、北京でも美味しさでは1、2を争うという
隠れた名店「利群」を目指します。
ちなみにもう1店リストアップしていたのは「鴨王」というところです。

料理はそこそこ美味しかったのですが、対応が最悪で残念です。

Rating:☆☆☆☆☆

香満樓酒家
中国北京市朝陽区新愿西里中街
Tel:010-6467-4391

  1. 2007/01/18(木) 12:18:41|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:4|
  4. コメント:0

肆維外兵餐庁 ~中国北京市~ 『ツアー用大型レストラン』

旅行会社がバックマージンをもらって旅行者を案内する、
パッケージツアーで組み込まれた大型レストランに
昼飯に案内された。
大規模な土産店も併設された観光バスもたくさん停められるような店。
日本でも似たような施設は観光地で見かけることができる。

2日目に車を1台チャーターして、万里の長城やちょっした市内観光をした際の昼飯。
旅行会社には50元/1人を渡したが、
実際はここの食事代は「相当安かっただろう」という印象です。
続々と「万里の長城」や「明十三陵」を訪問した観光者たちが
連れてこられてきます。
IMG_5942.jpg


座るとすでにテーブルに冷菜とピーナッツが置いてある。
そしてわけのわからん酒も置いてあるが、飲もうとも思わない。。。
IMG_5935.jpg


これは味付けは好みだったけど、詳しい料理名は不明。
IMG_5936.jpg

冷めた水餃子。。。OTL
マズ~~
IMG_5937.jpg

いちおうチンジャオロースのようなもの
IMG_5938.jpg

いちおう酢豚のようなもの
IMG_5939.jpg

ご飯と味噌汁
IMG_5940.jpg

駅前の中華料理屋で出てきそうな焼肉鉄板炒め
ジュージューいって熱々。
普通に美味しかった。
IMG_5941.jpg

さやインゲン炒め
IMG_5943.jpg

最後はフルーツ
IMG_5944.jpg


ただ腹にためるだけの食事。
中国人のテーブルは勝手がわかるのだろう、
いろいろオーダーされてうまそうな料理も並んでいた。。。

北京郊外の観光用のレストランなので
2度行くことはないけど、いちおう★印を。

Rating:★★☆☆☆

中国北京市昌平咲不島南200
肆維外兵餐庁(SIWEI レストラン)
Tel:89749805

  1. 2007/01/17(水) 11:59:29|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

銀村街 ~中国北京市~ 『地元民愛用のレストラン』

北京初遠征。
来年のオリンピック開催前にぜひ行ってみたかったのです。

到着した深夜、かなり遅い時間でしたがホテルのそばに
火鍋と粥の看板のお店を発見、24時間営業ということもあって、
ここで腹ごしらえして寝ることにした。
IMG_5863.jpg

IMG_5881.jpg

周りの客は当然中国人ばかり。
必要以上に大声でしゃべるのが特徴でしょうか・・・
IMG_5882.jpg


まずはビールでのどを潤すことに。
そして北京での安全を祈念して・・・
青島ビール 5元/本(約75円)
なんとも破格な値段。
瓶の上のほうにはもうオリンピックのラベルが貼られています。
IMG_5865.jpg


店に入るや否や、外にいた屋台の串屋のおばちゃんが
羊肉串を売り込みにきます。
北京では「串」という電光看板の店をよく見かけます。
1本1元(15円)という信じられない値段でしたが、
火鍋メインなので3本だけ注文。
IMG_5866.jpg


鍋は火鍋ですが、いわゆる辛い火鍋(四川火鍋、麻辣火鍋等)のタイプはなくて、お粥が入ったあっさり系のものです。
選んだのは「滋養薬膳鍋」16元。
IMG_5871.jpg

ベースがこれで、あとは中に入れる物を選びます。
まずは中国の寒い地方では基本となる「羊肉」18元。
物凄い量が出てきてビク~リです!
IMG_5869.jpg

「魚肉丸(魚のつみれ)」18元。
カチンコチンに凍ってます。
しかし鍋で暖めるとフワフワに大変身。
IMG_5870.jpg

「蒿子杆(しいたけ)」 5元
IMG_5873.jpg

「鮮香茹(春菊)」8元
IMG_5876.jpg

お粥が底に沈んで、ナツメや朝鮮人参もたっぷり入って
非常に体が暖まる美味しい鍋でした。
4元で「特色醤汁」という辛みそ(タレ)を別注して、5種ほどの薬味を入れたら一層美味しかったです。

出来上がりの様子。
予想外の量に圧倒されましたが、無理やり食べる。
IMG_5880.jpg


そして単品で頼んだ
「干炸小黄魚」(魚のから揚)10元
骨もそうですが、から揚げにしては硬かったのでイマイチ。
IMG_5872.jpg

お勧めだというので頼んだ
銀村肉餅 9元
酢醤油を垂らして食べます。
2枚の餅生地の間に味付けされた肉がはさんであります。
熱々のうちでしたら美味しかったです。
IMG_5874.jpg

IMG_5877.jpg


地元仕様のお店がいかに安くて量が多いか、
そして日本人の口によく合わないか・・・
中国料理の深さを少し垣間見ました。

レシート
IMG_5878.jpg


98元(約1,500円)/3人

Rating:★★★★☆

中国北京市宣武区内
銀村街(粥、火鍋)
営:24時間




  1. 2007/01/16(火) 10:55:37|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

桜桃 ~中野~ 『つけ麺で〆』

中野での食べ歩き最後の〆はここ、
つけ麺に力を入れているお店。
以前は山頭火があった場所ですな。
20070102163643.jpg

20070102164146.jpg


メニュー
つけ麺中心ですね
20070102164010.jpg


和風つけそば
見た目もお味も標準的。
目立った特長がない代わりに特筆することもないような…

中太ストレート
20070102164246.jpg

20070102164347.jpg

20070102164520.jpg


飲んだ後にはいいつけ麺です。
カレーつけ麺というのが気になります。
美味しいと同行者が言っておりました。

遅い時間、青葉がやってればそっちへ行きますけどね。

Rating:★★★☆☆

桜桃
中野区中野5-60-2
Tel:5380-2227
営:10:30~翌2:00(LO)、(金)(土)~翌3:00(LO)、(日)~24:00(LO)
休:なし


  1. 2007/01/15(月) 10:00:08|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石松 ~中野~ 『独特な雰囲気のお店』

中野に有名なもつ焼き屋があるというので、
地元の住民とともに行ってみました。

準備中のご主人に聞いてみると、開店時間は
19時半ということで、10分前に行くと我々を含めて
ほぼ満席。
開店時間には完全に満席になっていました。。。
20061224201400.jpg

ご主人1人で切り盛りしています。

メニュー
20061224201503.jpg

飲み物はホッピー。
口直しです。
20061224201625.jpg

お通しは2種
ミミガーと豆腐
20061224201706.jpg

はじめはレバ刺し
プリプリでおいしい。
臭みはなし。
20061224202049.jpg

かしら醤油
香ばしい味が珍しい
シンプルな醤油って合いますね。
20061224202143.jpg

牛シビレ
隣人の常連さんが中座して「粒マスタード」を購入してきました。
ジューシーな脂がたっぷりです。
粒マスタードべっとり、山椒たっぷりかけて頂きました。
合いますね~さすがに。
20061224202634.jpg

シロタレ
若干臭みが鼻につきましたが、普通なレベルではないでしょうか。
20061224202728.jpg


こちらの店では、まずはじめに最低限の自分の食べたいものをオーダーして、
あとは他人のオーダーに便乗するというスタイルが暗黙のルールということになっているようです。
1人で切り盛りしているご主人への負担軽減の気遣いでしょう。。。

Rating:★★★★☆

石松
中野区中野5-50-10
Tel:5380-5104
平日:20:30~29:00
土曜:20:30~29:00
日祝:20:30~29:00
休:不定

  1. 2007/01/14(日) 10:23:09|
  2. モツ系|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ハレルヤ ~中野~ 『開拓失敗』

目当ての店が開くまでの間、1時間。
時間つぶしのために入った適当なお店。
目当ての店とは目と鼻の先です。
20061224194900.jpg


3人の先客がいましたが、
ただならぬ「やっちまった」感がピリピリと増幅してきます。
20061224195046.jpg

厨房でたばこスパスパのママさんと、新人お姉さんは
これまたカウンターでたばこスパスパ。。。

まぁ一度限りのお店だから目をつぶりましょう・・・

頼んだのはチャプチェとチヂミ
それにホッピー。
まず先にホッピーが来ましたが、
ホッピーを水と多目の焼酎で割っただけという
とてもまずい代物。焼酎の水とホッピー割です!OTL
20061224195446.jpg

このママさん、正式なホッピーの飲み方を知らないのでしょう。
常連か誰かが教えてあげればいいのに。。。

20061224195919.jpg


チャプチェ太い春雨が固めで違和感ありました。
味付けも微妙です。
20061224195700.jpg

チヂミは油っこい、というか油の味。
漬けダレも醤油味単一でしょっぱいのです。
20061224195845.jpg


後で白菜キムチをサービスで頂きましたが、
酸味が前面に出た古漬けのようで、
美味しさのピークは過ぎていたような・・・

たいがいの韓国料理は普通に美味しいと思えるレベルで食べられますが、
稀に数えられる「やっちまった」的なお店です。

精算後にレシートを見ると不明瞭な金額があり、
大変残念な訪問でした。。。

Rating:★☆☆☆☆

ハレルヤ
中野区中野5-49-2
Tel:5318-0717
営:18:30~翌2:30
休:日



  1. 2007/01/13(土) 11:03:33|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蒙古タンメン中本 ~新宿~ 『最近はまりつつある辛ウマ~~』

中本で初のラーメンに挑戦。
恥ずかしながら今までは「つけ麺」で
逃げ切ってきましたが、
野菜の旨みが溶け込んだスープを
飲みたくて仕方ありませんでした。
20061224191642.jpg

そのとおり「からうまい」ですね~~

新宿店限定の「蒙古五目味噌タンメン」
20061224191754.jpg

玉子や肉味噌、麻婆豆腐なんかが少量ずつ
入った豪華なもの。

麺に絡みつく唐辛子があんまり無いことからも
分かるように、いつもの大汗がでませんでした。
やっぱり野菜の旨みが前に出た美味しいラーメン。
これでガツンとくる辛さがあれば文句ないのですが。。。
20061224192107.jpg


次回は辛さを求めたラーメンにチャレンジしよう。

Rating:★★★★☆

蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11
Tel:3363-3321
営:10~24(金・土は2時まで)
休:無



  1. 2007/01/12(金) 12:34:16|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

植きん ~千葉県柏市~ 『隠れた名店!絶品うなぎ』

代替わりして無口なオヤジさんの息子が厨房を
任されております。
時々はオヤジさんも厨房に顔を出しているようですが。

こちらはなんといっても注文してから鰻を捌いて、
捌きたて焼きたてを出してくれる美味しい鰻が絶品なんです。

20070102175144.jpg

相変わらず女中さんが多いです。
女将さんとかおばあちゃんがいますね。
20070102175246.jpg

まだ若い息子のようですが、
あの無口なオヤジさんが厨房を任せるのだから間違いないのでしょう・・・
20070102175431.jpg


こだわりは変わってないようです。
20070102175504.jpg

途中で蒸しも入るのでフックラ仕上がってます。
20070102175554.jpg

20070102175654.jpg

裏返して皮めをみてみます。
20070102175808.jpg

お吸い物は定番の肝吸い
20070102175848.jpg

なんといってもタレがサッパリしているので、
全くしつこくないのです。
もちろん胃がもたれるとかクドイという印象は皆無。。。
この秘伝のタレが少々満腹の時でも締めとして鰻が食べられるのですかね~

こちらは鰻の他に一品料理も美味しい料理屋です。
@2,400円

Rating:★★★★☆

植きん
千葉県柏市柏3-3-19
Tel:04-7167-8220
営:11:45~13:30、18~22
休:水


  1. 2007/01/11(木) 11:02:39|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

景山 ~千葉県柏市~ 『本格中華』

こちら柏には有名な中華料理屋がありますが、
こちらのシェフは以前東京の一流ホテルから
独立された方のようです。
20070102171634.jpg


10年以上前から時々お邪魔しておりますが、
内装はまったく変わってません。
20070102171825.jpg

20070102171849.jpg


まずは蒸し鶏
肉厚で絶妙な味です。
さっぱりしてますが旨みがあります。
20070102172110.jpg

20070102172220.jpg

空芯菜と舞茸炒め
これも絶妙な味つけ。
20070102172531.jpg

海老そば
塩味ととろみが美味しいのです!
細麺がスープとよく絡みます。
20070102173151.jpg

20070102173221.jpg

20070102173302.jpg

五目チャーハン
昔はチューシューが2種類入っていたり、豪華で大変美味しかったのですが、今回はちょっと味が落ちたような印象でした。
20070102173518.jpg

20070102173540.jpg


全体的に値段は4桁が中心でCPが良いとは言えませんけど、
なかなかレベルの高い中華です。
柏の某有名店よりはCP良いのではないかと思います。

Rating:★★★★☆

景山
千葉県柏市柏3-7-21 椎名ビル1階
Tel:04-7166-9681
営:11:30~14:30、17~21:30
休:木

  1. 2007/01/11(木) 11:00:29|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

BBQ Chicken ~押上~ 『韓国から進出のチキン』

宅配&テイクアウト専門のお店。
日本第一号店のようですが、なぜ押上に?
確かにこういう店、韓国で目にします。
TWOTWOチキンなんかが個人的には好みなんですが。
IMG_5846.jpg

出来立てなのでまだ綺麗です。
IMG_5845.jpg

レギュラーセットA 1,240円
鳥肉3種、サイドメニュー1品、飲み物。
値段設定が高すぎやしませんか??
ハングルも印刷されている箱
IMG_5847.jpg


コールスローサラダ
IMG_5848.jpg

辛味の効いたホットスパイシーチキン
IMG_5849.jpg

サクサクしたオリジナルチキン
IMG_5850.jpg

バーベキューチキン
IMG_5851.jpg

鳥肉は大ぶりですが、多少の臭みもあります。

今回はサービスでポテトとラディッシュピクルスもいただきました。
IMG_5852.jpg


う~~ん、他のセットも値段が高いですな~
テイクアウトは多少のディスカウントをしないとおかしいのでは?
宅配よりは安くしないと。。。
しかし強気の値段設定の割には満足度がイマイチです。

韓国で食べると安くてうまいんですがね。
海を少し越えるとなぜこんなに高くなっちゃうのでしょう。。。

Rating:★★☆☆☆

BBQ Chicken
墨田区業平5-14-7
Tel:5819-1523
営:11~14、16~20
休:無



  1. 2007/01/10(水) 10:55:23|
  2. 焼鳥・鶏料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

仙台方面B級グルメ

今回のグルメツアーは初の車での旅行。
4人で運転を交代しながら東北道を往復してきました。
東北道のPA、SAを中心にB級グルメを集めてみました。

●往路の阿武隈PA
芭蕉の碑と天ぷらそば410円
天ぷらそばはまずかった。
IMG_5628.jpg

IMG_5627.jpg


●国見SA
ももどら130円
これは果肉も入った美味しいどら焼き。
IMG_5629.jpg

IMG_5630.jpg

IMG_5631.jpg


●松島で笹かま
花より団子
IMG_5646.jpg

IMG_5668.jpg

IMG_5669.jpg

IMG_5667.jpg

IMG_5662.jpg

IMG_5665.jpg

醤油をつけて熱々をいただきます。

●市内各所
フルキャストスタジアム
IMG_5671.jpg

市内の楽天イーグルスショップ
盛り上がりナシ。。。
IMG_5700.jpg

通りのイルミネーション
IMG_5701.jpg

ラーメン国技場
IMG_5745.jpg

IMG_5743.jpg

IMG_5742.jpg

IMG_5741.jpg


●2日目も高栄水産にお邪魔しました
土産購入もかねて立ち寄り
ムール貝を焼いていただきました。
IMG_5801.jpg

IMG_5804.jpg


●復路 菅生PAで甘味
雪苺娘(ゆきいちご)210円
フワフワの食感!
パウダーシュガーが美味しい。
これは食べる価値ありです。
IMG_5807.jpg

IMG_5806.jpg

IMG_5814.jpg

IMG_5815.jpg

ずんだだんご100円
IMG_5810.jpg


●那須高原SA
これはどっかのPAで食べたスパイシーチキン140円
IMG_5819.jpg

玉こんにゃく130円
辛子をつけて食べます。う~ん美味しい
IMG_5821.jpg

IMG_5822.jpg



  1. 2007/01/09(火) 10:38:58|
  2. 旅行|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

利久 ~宮城県仙台市~ 『一番人気の牛タン』

仙台市内でも数多く見かける店舗。
昼時の行列といい、一番人気のある牛タン店ではないでしょうか?

今回はお昼時に西口店にお邪魔しました。
IMG_5789.jpg

IMG_5790.jpg

ランチメニュー
IMG_5791.jpg

さらに限定30食という「極焼き」なるものがあります。
ランチは1,600円で供されます。
迷わずこれを注文。
IMG_5797.jpg

ここ西口店は1階と4階にお店があります。
開店直後、すぐに満席でした。
IMG_5792.jpg


先にお約束のテールスープと麦が少々入ったご飯が出てきます。
テールスープには白髪ねぎもたっぷり。
IMG_5793.jpg

IMG_5794.jpg

これも肉厚、ジューシー感、柔らか・・・
なにをとっても文句のない美味しさです。
IMG_5796.jpg


いつも食べられるのならノーマルなタンを選びますが
観光ですから豪勢に…
牛タンは今回3店舗で味わいましたが、
どれも甲乙つけがたい美味しさでした。。。

Rating:★★★★★

利久 仙台西口店
宮城県仙台市青葉区中央1-6-36
Tel:022-266-5077
営:11:30~14:30、17~23
休:無


  1. 2007/01/09(火) 10:37:18|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ずんだ茶寮 ~宮城県仙台市~ 『ずんだ第2弾』

こちらは駅ビルの1階にあるお店。
乗り換えのときでも少し時間があれば
気軽に寄れるところにあります。
IMG_5782.jpg

IMG_5783.jpg

IMG_5784.jpg


こちらのずんだ茶寮はいろんなメニューがあります。
今回はお初の「ずんだロールセット」588円を冷茶でいただきます。
IMG_5785.jpg

添えられたアイスがずんだアイスだったらなお良かったのですが・・・バニラ味でした。
IMG_5786.jpg

IMG_5787.jpg

IMG_5788.jpg


ここのずんだは枝豆風味が際立ってないのですが、
甘さは程よくていい感じです。
緑茶も甘さを程よく抑えてくれます。
ロールパンも柔らかでずんだとよく合ってます。

ここのシェークもお気に入りのひとつです。

Rating:★★★★☆

ずんだ茶寮
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR駅内1階
Tel:070-6954-3007


  1. 2007/01/09(火) 10:35:23|
  2. 和菓子|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北辰鮨 ~宮城県仙台市~ 『器用な小粒寿司?』

せっかく仙台へ来たのなら
三陸の幸をぜひ味わいたいものです。
CPのいい店を求めて仙台駅の3階、
すし屋通りの北辰鮨におじゃましました。
開店一番です。
IMG_5779.jpg

さて、こちらは立ち食いなんですが・・・仙台まで来て立ち食いも
どうかとは思いましたが、座って食おうが立って食おうが
味は一緒というもんです。。。
ちなみに1階には座って食べるお店もあります。

ほうほう…安いですな~
IMG_5768.jpg

IMG_5769.jpg

珍しもの系からいってみましょうか!
まずは「タコの玉子(通称:まんま)」
このプチプチ感が美味しいです。
イクラのような味に近いですかね。
IMG_5770.jpg

続いて「たこの白子」
フワフワ感がいいです。
舌の上でとろけるような感覚です。
IMG_5771.jpg

やっぱり外せない「フカひれ」。もちろん気仙沼産。
ウンマイ!
IMG_5772.jpg

ハタハタ
炙られて出てきました。
白身の美味しさはさすがです!
IMG_5773.jpg

キンキ炙り
炙ってもなおプリプリです
IMG_5774.jpg

ひと口鮑 500円
このコリコリ感はとこぶしでは味わえません。
IMG_5775.jpg

ナマコ
これも見事なコリコリ感。いいお味です。
IMG_5776.jpg


つぶ貝とイカ耳
IMG_5777.jpg

IMG_5778.jpg


それぞれのネタはさすがにおいしかったのですが、
それにしても芸術的とも言えるほど“小さな握り”です。
まぁ、この値段ですから文句言えませんが、
まったく腹の足しにならなかったのは言うまでもありません。。。
せめてもう少し大きく握ってほしいと思いました。
ずべて1口サイズです。おちょぼ口でもOKでしょう。

@1,990円

Rating:★★★☆☆

北辰鮨
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅内3階
Tel:022-214-6180

  1. 2007/01/09(火) 10:33:12|
  2. 寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

火山 ~宮城県仙台市~ 『ラーメン国技場に刺客』

仙台の観光地のひとつ「ラーメン国技場」。
その真向かいに鎮座する「石焼らーめん火山」
すごい強気の立地です。
しかし地元の客と思しき人たちが続々と入ってくる
人気店のようです。
IMG_5767.jpg

IMG_5765.jpg

IMG_5748.jpg

店の中は券売機。
こちらはなんといっても「石焼らーめん」が美味しいのです!!
普通のラーメンもありましたが食べてる人を見かけませんでした。
IMG_5764.jpg

IMG_5746.jpg

微妙な張り紙も…小心者の喫煙家は困るでしょうな~
IMG_5763.jpg


さて、この珍しい石焼ラーメンは韓国の石焼ビビンパで使われる
ものと同じ石焼の器を使った煮込みラーメンのようなものです。
これがまたグツグツ煮立って美味しいのです。
店員さんが目の前ででスープを石焼の鍋にぶっかけてくれます。
その際にスープが飛び散らないように前もって置かれた紙を
持ち上げるのですが、その紙に面白い食べ方が書いてあるのです。
IMG_5755.jpg

IMG_5750.jpg

かけると同時にものすごい湯気が立ちのぼります!
「石焼味噌らーめん」 800円
IMG_5751.jpg

IMG_5752.jpg

テーブルの上が地獄絵図のようにすごいことになってます。
IMG_5756.jpg

半熟玉子がいい感じ
IMG_5761.jpg

のびにくい麺を使っているのでしょうが、
最後のほうははやり若干のびているような感じでした。
熱くてそのまま口に運べないため、いったん取り皿を経由して
口に運びます。
IMG_5760.jpg

デフォで半ライスほどのご飯がついていて、
麺食後にそれを投入して雑炊にするのですが
これがまた美味なんです!
IMG_5757.jpg

IMG_5762.jpg


これは珍しく、また食べ応えのあるラーメンでした。
味は味噌、醤油、塩などたくさんあります。
近所にあれば通いたくなる美味しいラーメンです。
抜群のCPでした~。

Rating:★★★★★

石焼らーめん 火山
宮城県仙台市青葉区国分町2-5-10
Tel:022-216-3833
営:17~翌5
休:無



  1. 2007/01/08(月) 11:30:21|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ