すべての鍋を食べてやろう!
ということで、またまたこちら。
今回は「
白子鍋」と「
カキ鍋」を各1人前ずつ頼んでみました。

まずは白子鍋が登場。
トロトロの白子がふんだんに盛られてます。
これまたいい色ですな~

続いてカキ鍋

カキが5個。
どちらも美味しいです。
ただ、やっぱり食べ応えとか感動の度合い
はあんこう鍋が上回ってますね。煮こごり
最近のマイブームです。
どの店に行っても頼むようになりました。
アンキモの煮付け
柔らかくてフックラな食感です、絶品!
定番の「岩のり」

はじめてのレバ焼き
安いのにほんとに美味しい

煮込み
柔らかく煮込まれてますけど、
他店の方が上でしょうか。

コリコリの食感のナマコも美味しいです。
寿司ネタでも美味しいです。

生カキもいっておきました

今回は鍋以外にもたくさん頼みましたが
やはりいつも2,000円/人くらいで収まっちゃうのが
すごいCPです。
Rating:★★★★★

ゑびす
葛飾区四つ木1-32-9
Tel:3694-8024
営:16~23
休:火
スポンサーサイト
- 2006/12/31(日) 12:09:14|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ここのレバ刺しをどうしても食べさせてあげたくて、
久々にやってきました。
中をのぞいたら意外や意外にすいてたのでこれはチャンス!
ということでね・・・
30分もすれば満席になっちゃいましたけど。

まずはレモンハイ。

お通しはロールキャベツにピリ辛ソースと粉チーズのかかった優れもの。

さて、ひとり1人前で注文した「煮込み」
腸の脂身も適度に残り、なにより味が染みた柔らか大根とスープまで
完飲出来るサッパリ味が極上の煮込みだと感じました。前回来たときは味が薄くてぼんやりしてましたが、今回の煮込みは絶品
に値しますな。

そして名物のレバ刺し。。。
今回は親と仔が両方揃っているということで
1人前ずつ頂きました。
相変わらず大ぶりカットと極上の旨み、甘みが口の中に広がります。親はコクのある旨み。仔はさっぱりしています。
ジンギスカンのマトンとラムの関係のような味わいですかね。

上側が仔、下側が親。

今や珍しい「サッポロラガー」。
酒屋では入手不可というお店向けにのみ生産されているそうです。

続いてはサッポロ生。「泡が生クリームのような味わいで、
独特の美味しさ。墨田区でもサッポロ生を出しているところは少ない」とのこと(女将さん談)。
ビール通はサッポロを好むのだとか・・・
よし今後はサポ~ロを飲みまひょ。。。
黒タンも「黒タン」と「仔牛のタン」。各@680円
黒タンは刺しの入った極上物!他店ならかる~く4桁の代物だそうです。
右側が「黒タン」左側が「仔牛タン」
見た目は大差無いけど、食べればその差は歴然。
大トロのような黒タンはまさしく絶品ですな。。。サラダでさっぱり

アンズサワー。
本物の杏を漬けたものではありませんが美味しいです。

豚千切り
粉々の岩塩を振りかけていただきます。
葱のサッパリ感と相まってジューシーで美味しい。

子袋もと
コリコリとかなり歯ごたえのある、ミノを数段弾力よくしたような
食感。しかし消化はいいらしいです。
子袋の強靭さを感じました。

グレープフルーツサワーはグレープフルーツをまるごと1個くれる
大胆さ。

スパイシーチキン
エスニック風の味付けを予想しておりましたが、
スパイシーなドレッシングのかかったビタビタの一品でした。
これはこれで美味しいです。
トマトとオニオンがよく合ってます。


息子さんがお手伝いしてました。
オヤジさんのテンパった状況は幾分緩和されたようですが、
オーダーが立て込むとさすがに忙しそうでした。
メニューが多いですからなあ・・・
まぁ、慣れっこなんでしょうけど。

11,200円/3人
Rating:★★★★☆
もつ焼 まるい
墨田区業平3-1-1
Tel:3624-0205
営:17:30 - 22:00
休:日
- 2006/12/30(土) 11:16:48|
- モツ系|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ランチタイムにお邪魔モンです。
四つ目通りって意外に韓国系焼肉屋や韓国料理店が多い
隠れたプチコリアン通りとでも申しましょうか。。。
中でも比較的歴史の浅いこのお店。

お昼もだいぶ過ぎた時間にお邪魔したら
アジュマ達が元気よくお昼の賄いを食べてました。
ここは2階もあるので大宴会も

のようです。
8種のランチメニューから選びます。

機会さえあれば野菜摂取を心がけている私は
「野菜クッパ」680円をチョイス。

パンチャンは3種来ました。
ご飯が別盛りなのは、配慮なのでしょうか。

ナムルなどの野菜がたくさん。。。
最後はキムチとご飯を投入するのもお約束。
「味が薄いときは入れてください」と塩とコショウを持ってきてくれましたが、十分濃いですがな・・・
にんにくも効いてますね~

ボリュームや値段は納得のレベルです。
夜のメニューが気になりますが、
いつかチェキしてみたいと思います。
Rating:★★★☆☆
黄土(ファント)
墨田区太平4-8-2
Tel:5610-9676
営:11~14、17~翌2
- 2006/12/29(金) 10:59:06|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
かな~り前から気になってたこの甘味処。
夜にはマスターが交替してお酒の飲める居酒屋になりますが、
お客の入りは・・・です。
お昼もお客の入りは・・・なんですね。
さて、実力の方はどうなんでしょう。
商店街の奥ほどにあります。

店内は昭和初期の面影もちらほらするほどの雰囲気。
でも45型の薄型テレビなんぞ置いてあったりして
スポーツバーのような一面も。


全体的な値段は安いという印象です。


他にお客さんはゼロ。
テレビでは時代劇専門チャンネルで昔の「暴れん坊将軍」がずっと流れておりました。
若き日の松平健はゴッツウ二枚目でしたな。。。。
30分ほど待ったでしょうか・・・
ほとんど回転が無いので、
初期の段階から調理してるようです。
さて、こちらはフルーツパフェ 420円

シンプルな構成でした。
チェリーが若干微妙な味がします。
アイスは2カップ分入ってましたかね。
クリームは甘め。
プリンアラモード 420円

白玉あんみつ 420円

フルーツの鮮度や美味しさを求めることは
こちらには無理だと思いますが、
近所の御人が集い、食べに来る分にはいいのですかね~
Rating:★★★☆☆
甘味喫茶 松廼屋
葛飾区立石1-17-10
Tel:3694-3431
- 2006/12/28(木) 11:42:13|
- 喫茶・スイーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
栄寿司のついでに久しぶりに寄ってみました。
雨のせいか、並ばすに入れました。
ちょっと食べてすぐに帰るつもりでしたから
外の鍋前の席で。


いつもの蛸に似た個性的なお兄さん(オサン)たち。失礼!

ウーロン茶やサイダーで我慢我慢

さて、1人1皿で頼んだレバタレ

レアに焼かれたレバはタレの甘みと新鮮なレバ自体の甘みも
加わって絶妙です。
そして初の「酢」に挑戦しました。
アブラ素焼き酢です。

アブラが嘘のようにサッパリしてます!
美味しい。
そして「レバ素焼き酢」

タレの味が一番好きですが、塩よりもこちらの酢の方が
好みです。
さすが宇ち多゛・・・そのうち開店直後のレアな物を
食べたいな~~~
Rating:★★★★★

宇ち多゛
葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街
Tel:3697-5738
営:平日14~なくなるまで
土12~なくなるまで
休:日
- 2006/12/28(木) 11:39:11|
- モツ系|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ハワイの雰囲気と巨大なバーガーが楽しめるクアアイナ。
ハワイの本店には行ったことありませんが、
ハンバーガーの大きさと美味しさは変わらないのではないでしょうか?

内装はお約束のハワイテイストがあふれる感じと
BGMは当然ハワイアン~。
入店した際の店員の挨拶「アロハ~」に若干違和感を覚えますが。。。


1/3オンスのアボカドバーガーとオレンジジュースのセット1,190円を注文。
15分ほど待ってから持ってきてくれます。
熱々の細めのポテトフライも添えられます。


物理的に口に運べない大きさというか厚みです!
上側のバンズを上に重ねた後、押しつぶします。
アボカドの圧倒的な量!
アボカド好きにはたまらない画ですな~
チビチビ端っこから食べていきます。
ウマ~~~肉のパテとアボカドがマタ~リ口の中で
合わさり、高カロリー食を食べたとき
特有の罪悪感と至福感で満たされます。

おなかに余裕があれば1/2オンスもありかもしれませんが、
値段が高いのが最大のネックですかね。
たまにはいいですが。。
Rating:★★★★☆
クアアイナ千代田区神田駿河台3-5 荒井ビル1階
Tel:3518-0050
営:10~22:30、日祝10~21:30
休:無
- 2006/12/27(水) 10:55:56|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新井薬師駅前の便利な立地。
塩系ラーメンと鉄鍋が評判のようです。

少し外で並んで、中でも並びます。
席数が基本的に少ないです。

塩ラーメン系と塩鰹が主役ラーメン。
鉄鍋餃子はほとんどの客が注文する人気。


餃子用にんにくチップやラーメン用エシャロットもあります。
後でエシャロットを入れたんですが、味の変化は感じられません。

うめ玉ラーメン塩味 800円
うめ玉は別皿で供されます。
梅が白身に染みていい色です。
タレごとラーメンの中に投入。


塩ラーメン

細麺は少し柔らかめでしょうか。
麺は「固め」で注文した方がよさそうです。

スープはちょっとしょっぱいですな。
同行者の塩鰹を飲みましたが、塩鰹の方が美味しいと
感じました。塩味は単調な風味がします。
鳥チャーシューがなかなか美味です。
柔らかで味が染みてます。

そして鉄鍋餃子 反面焼き 480円

プリプリの海老が入ってますが、餡の入りはそれほどでもない。

ラーメンについてはまた来たいと思うような
感動はなかった。
鉄鍋餃子は味付けされた大根おろしがかけられたタレがなかなか
美味しい。
Rating:★★★☆☆
RYOMA中野区上高田3-19-6
Tel:3388-8814
営:11:30~22
休:水
- 2006/12/26(火) 16:00:54|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちらのお店はリニュアル移転した模様で、
新しいお店で広々綺麗。
象徴的な「
高い店」の逆さ高の看板は健在でございました。


偶然あいた座敷に通してもらえました。
お店は常に満席状態の人気ぶり!

こちらは定番メニュー
この他に日替わりメニュー的なお勧めメニューが
短冊でカウンター上にぶら下がってます。要注目です。

ふぐに相当力を入れてますね。
次回はふぐでも頂きたいものです。
それにしてもリーズナブルです~~

飲み物類

串焼きメニューも充実してます。
1本90円というのが嬉しい設定ですな~

さて、腹をすかした我ら野獣どもがガツ~リいってみます。。。
ハイボール(350円)でカンペー
ウンマ~イ
お通しの「湯豆腐」変に凝ってないシンプルなお通しが素敵。。

まずは「馬刺霜降り」750円
本当に霜降りまくってます。。。初めは少々凍ってましたが、
食べればも~バターが溶けるような濃厚な馬刺しのお味。
こんな馬刺しは立石の栄寿司以来です。ウマ~~

赤身主体の馬刺しとは全く次元の異なる美味しさでした。
炭火でこんがり焼かれた「背黒丸干し」
ナ、ナント180円!フワフワで超美味しい一品。1人一皿でも十分いけちゃいそう。
「刺身盛り合わせ」なんとこれもこの量で550円
赤身もホタテも新鮮で美味しい!
ミツワの500円の刺し盛りもすごいけど、こちらもスゴイ。。。

名物「チーズオムレツ」400円
中にはとろけるチーズがふんわり。


上にかかってるソースも特製で美味しい。
串焼きが到着。
まずはレバタレ4本
独特のタレが甘さ抑えめで美味しい。

キンツル(豚のアソコ)

タン塩2本とガツ塩2本の相盛り
ジューシーで美味しい!

この辺で一度「生レモンハイ」に浮気しますが、
やっぱりボールの方が美味しいと思ったので、それ以降は
ボールで攻めました。

「くじら焼き」500円

マグロほほ肉を焼いたような食感で適度な弾力があります。
これも上にかかった餡がデミグラチックで美味しいですね~
「煮込み」350円。
普通に美味しいです。

「しめさば」400円
軽く〆た状態のようで、半生の刺身ですね。鮮度がいいからできるんですね~脂もちょうどよく美味しいです。

最近の定番オーダーメニュー「自家製にこごり」400円
とろけますね~ぷりぷりの煮こごりは酒の肴に最適ですね。
「かき酢」400円
プリプリの牡蠣とこぶりな牡蠣が混合されてました。
何より美味しいのはこの酢で、柚子なども合わさって
ひと手間かけたおいしい酢でした。。。


「自家製コロッケ」350円
ホクホクジャガイモがおいひ~~ですな~


続いては「あん肝」600円
かなり柔らかいのですぐにほぐれてしまいます。
これも栄寿司と同等レベルの美味しいとろけ~るあん肝です。
これも人気メニューという「特製ハンバーグ」600円
大きいですね~チーズが乗って、特製ソースもかかってます。

ちょっと柔らかすぎたので、箸でほぐれてしまうほどでした。
もっとよく焼かれてれば最高でしたけど。

だんだんお腹も膨れてきましたが、まだまだ満足しません。
最後の〆として選んだのが「即席ラーメン」300円。
コーンとキャベツと玉子がトッピングされてます。
妙に美味しく感じるのは気のせいでしょうか。
普段家で食べるものより格段に美味しく感じます。
隠し味でも投入されているのかも?

適度なボリューム感とリーズナブルな値段、
そして美味しい数々の料理。
久しぶりに感激しました。3人でたらふく食べて1万円を超えてしまいましたが、
鍋でもつつけばもっと押さえられたと思います。
四つ木の「ゑびす」と似た“鍋の美味しい大衆料理屋”といった趣でしょうか。。。
満足満足。
10,400円/3人
Rating:★★★★★

三平
江戸川区西小岩5-18付近(「京成小岩駅入口」バス停目の前)
営:17~翌1:30
休:木
- 2006/12/25(月) 11:26:28|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
板橋本店で冷やし味噌をやっつけ、
次は「蒙古タンメン」!と心に誓って
やっと行くことが出来ました。

こちらの行列ももはや当たり前のようです。
コの字型の効率の悪い配置。

「冷やし蒙古タンメン」800円に
野菜大盛りで50円プラス

ものすごい野菜の量です!
そして
赤い!野菜の甘みは感じるのですが、スープの辛さがその甘み
を際立たせているのでしょう。
それにしても持ち上げた麺はかなりの唐辛子を絡めております。
同行者が辛さを消すために頼んだ杏仁豆腐
効き目が無かったようです。。。

う~ん辛ウマの野菜たっぷりラーメンは大満足です。
今度はつけ麺でなくてラーメンに挑戦したい。
Rating:★★★★☆
蒙古タンメン中本 新宿店新宿区西新宿7-8-11
Tel:3363-3321
営:10~24(金・土は2時まで)
休:無
- 2006/12/24(日) 10:02:55|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
すでにネットなどでは有名な韓国料理屋になったようです。
名物チーズチヂミはほとんどピザの世界です。
1,300円という値段は高い気がしますけど。
某店でフラレたので、こちらへ急遽お邪魔しました。

相変わらず安い飲み物類です

意外にすいてたのでびっくりしました

パンチャン6種。個々の量は少ないです。

ビールやレモンハイ


いちおう抑えておきます
チーズチヂミ
1,300円という値段は高いですよ。
ほとんどがチーズですから。
1,000円くらいで提供してもいいかと。


油もタプ~リ含んだかなりハイカロリーな一品です。
三段バラ2人前
冷凍肉。厚みは若干薄めですね。


エゴマの葉が無いからと言って、
ドレッシングのかかったサラダを出すのは
どうでしょう・・・代わりにはなりませんね。
そしてレタスと味噌とにんにくだけという
さびしいサムギョプの宴。

せめて白髪ねぎとかほしいもんです。
安いのは魅力的ですが、も少し内容を見直してほしいものです。
こちらは特定フリークさんで盛り上がっているお店のようです。
4,050円/2人
Rating:★★★☆☆
土地
新宿区百人町1-24-10
Tel:5330-5430
- 2006/12/24(日) 10:00:47|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
前から気になっていたので、
ランチに入ってみました。
ランチの写真を見た感じ、焼肉がお得で美味しそうです。
でもなんとなく豆腐チゲが食べたかったのです。

美味しそうな焼肉メニューです。
実際、焼肉食べてる人が多かったな~

豆腐チゲが来ました 750円

卵も入って美味しいです。
特に出汁がフルーティというか果物の風味がしますね。
米粒も立っていて美味しい。
適度にボリュームもあるし、キムチも美味。
うん、ここはまた来てもよさそうなお店ですぞ。。。
今度は焼肉だ!父ちゃん焼肉だ~(←意味不明)
Rating:★★★★☆
第一韓国館
墨田区太平4-2-1
Tel:3625-1129
- 2006/12/22(金) 23:24:14|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちらは開店してからそう古くないお店です。
白山通りに店を構えております。

いろんなメニューがあります。

夜はおつまみ類も充実しているようです。
さて、こちらでの一番人気、オーソドックスな
「コク醤油 玉子のせ」780円です。

久しぶりに出会いました。
背脂チャッチャ系ですな~
これだけ振ってあるのも弁慶以来でしょうか・・・
麺は定番の中細ちぢれ。

玉子もいい感じです。
チャーシューもトロトロで旨かった~

豚そばというのは豚骨ラーメンという意味なのでしょうか。
ラーメン史的には一昔前のカテゴリーのラーメンのような
気がしますが、これからこの方向で進むのでしょうか・・・
Rating:★★★☆☆
豚そば屋 けっぱれ
千代田区神田神保町1-54-3
Tel:3295-5115
営:11~翌3
休:日・祝
- 2006/12/22(金) 10:24:07|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
たくさんの野菜でご飯や肉を巻いて食べるサンパ。
次回の訪韓時にはぜひ食べてみたいと思ってる
レパートリーのひとつ。
そんな韓国料理を日本で食べられるお店のひとつ。
ビルの地下に入っているので目立ちませんが
中はオサレな造りでBGMもオサレです。



出来てからちょうど1年になるというお店。
野菜摂取には重宝するお店ではないでしょうか。。。
サンパのセットが980円です!

まずはウーロン茶なんかを

これは別注のチャプチェ 980円
黒胡椒が効いてなかなか美味しい。
でもちょっと黒胡椒効きすぎかな・・・

さて、ここから980円のサンパを2人前頼んだ内訳の画です。
6、7種類の生野菜が主役なのです。

おつまみが3種と野菜に巻く際の葱

特製ダレにちょっと漬けてから鉄板の上で焼かれます。

薄い肉ですが、メインは野菜ですから仕方ないですね。

海鮮味噌と味噌チゲ
海鮮味噌は野菜を巻く時に一緒に乗せて食べると
味噌の味が美味しいのです。

ご飯も美味しい

サービスで頂いたキムチチゲ。
チゲ類や味噌は全体的に辛さを抑えてありますな。
なんと980円でここまでの量のものが食べられるとは
信じがたいCPと満足感。
贅沢に野菜とご飯、キムチ類をふんだんに盛って
巻ける量でないのですが無理やり巻きます!

願わくばこの野菜巻きを腹いっぱい食べたいですよ。
サンパッPのビッグマックバージョンとでもいいましょうか。。。
いやーこのCPはすごいです。
980円で大丈夫なのでしょうか・・・野菜をふんだんに使って、
無くなってもおかわり野菜は180円です。
いろんなものを野菜で巻き巻きしながら存分に食べたいですな~
Rating:★★★★★
さんぱ家新宿区大久保2-19-1 セントラル大久保ビル地下1階
Tel:5292-6951/6954
営:17:30~翌5
休:無
- 2006/12/21(木) 10:57:56|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
松戸の美味しい有名ラーメンのひとつ。
もしこのラーメン屋が東京にあったら
かなりの行列店になるでしょう。
現在の松戸でもかなりのものですが・・・

券売機で食券を購入

メニュー

カウンター6席ほどとテーブル1席の狭い店内

この狭さでこの美味しさだと行列は必至ですな。
つけ玉そば 780円
スープはWスープ系です、
絶妙な配合で合わさってます。
魚粉、節系のバランスもレベル高し!
麺はもっちり太麺で自家製。
麺だけでもかなり美味しい逸品。
高レベルのつけ汁とよく絡んでグイグイ食が進みます。
半熟玉子も美味しい。
チャーシューもトロトロ!
同行者が頼んだ「特製つけそば」850円
70円の差でチャーシューが2枚と海苔が2枚増えるわけですから
特製の方がお得でした。

そして、最後はお決まりのスープ割ですが、
なんと絶妙な配分に調整されて、
刻みチャーシューを投入してくれるという
サービス精神、気配り。恐れ入ります。
有象無象の東京のラーメン屋の上を行く
松戸の名店ここに在り、というところですね。Rating:★★★★★
中華蕎麦 とみ田千葉県松戸市松戸1339
Tel:047-368-8860
営:11~19(終わり次第終了)
休:水
- 2006/12/20(水) 09:48:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
も~昔から行列で有名なこちら。
1時間2時間待ちは当たり前です。
無口な頑固親父が黙々と焼いてます。
時々客を睨む姿も印象的です(なぜ?)。



1個120円
20個30個まとめ買いする婆さんがたくさんいますな。
1人あたりの制限を設けないからこんな待ち時間になるんですよ。
しかし美味しさは折り紙つきです。
他のものと食べ比べれば味の差は歴然。
十勝産の小豆を使用しているようです。


ちょうどいい塩梅の焼き加減とたっぷりの餡子。
餡の水分も適度でべたべたせず、パサパサせず。
さすがに絶妙でした。
行列は必然的に形成されている面もありそうです。
Rating:★★★★☆
きくや
千葉県松戸市本町1-13
Tel:047-362-0860
営:10:30~19
休:水
- 2006/12/20(水) 09:45:33|
- 和菓子|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近ハマっている「ゑびす」。
冬は鍋がどうしても恋しくなるんです。

初のお座敷で

今回はアンコウの「
ちれ鍋」の方を食べてみました。
普通のアンコウ鍋は味噌仕立てなんですが、
ちれ鍋はポン酢につけて食べるというスタイル。
それぞれお好みで注文するわけです。
相変わらずいい色ですな~~鍋に入りきらない分は別皿で


鍋以外にもいろいろと。
ホルモン炒め


さんま
厚みに切ったさんまの色がこれまたピンク色で美味しいです!

えぼ鯛焼き
個人的に子供のときから食べている
えぼ鯛は好物のひとつです。


カキフライ
大ぶりジューシーホクホク。。。


天ぷら盛り合わせ
時間がかかりますけど、熱々でふっくらタネがプリプリで厚い。

梅酒は当然自家製の漬けた梅が入ったもの。
美味しさ、酔い加減・・・加速します。

さあ〆に入ります。
アンコウの美味しさを全部吸収しましょ!
ということで雑炊でつ。

ウマ~~~まだまだ続く〆・・・
めちゃめちゃ旨かった「古漬け」
ご飯がパラパラしてなくて、固まっておりました。OTL
ここでは珍しいNGなお品。

茶そば
これは普通でしょうか。

あさり汁
体に沁みます~
リーズナブルで美味しい鍋はこの冬一押しです!Rating:★★★★★

ゑびす
葛飾区四つ木1-32-9
Tel:3694-8024
営:16~23
休:火
- 2006/12/19(火) 10:22:44|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
時々テレビにも登場する有名なデカ盛り店。
店内は色紙もたくさん貼ってありました。
場所はほんとにローカルな川のそばの
小さなログハウス風喫茶店。



ユニークな名前のついたメニューが目を引きます。

これは「印西町役場スペシャル」850円
ドライカレーと豚肉生姜焼き。

ドライカレーの量の割には肉の量が極端に少なかった。
巧みに原価計算されているような・・・
ナポリタンとピラフの
「デビちゃんスペシャル」850円
もはや名称の由来は見当もつきません。

「布佐駅前交番スペシャル」850円
ドライカレーとナポリタン
巡査が食べにくるのでしょうか。

こちら2軒目ということもあって、
私以外の輩は残してテイクアウトです。
美味しさはというと、確かに美味しいとは思いますが、
具がほとんど無いのです。
つまり麺やご飯がほとんどを占めていて、
飽きてしまうかもしれません。
量はすごいが豪華さがイマイチです。
この量をこの値段で提供しているのだから
仕方ないかもしれませんね。

食べ残しは丁寧に包んでくれました。
Rating:★★★☆☆
リバーサイド
千葉県我孫子市布佐3804-2
Tel:04-7189-1949
営:10~21
休:7,17,27日(7の付く日)
- 2006/12/18(月) 10:39:24|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
成田市郊外の印旛沼付近、
鰻の養殖場がある。
なるべく「天然もの」に近い鰻を、
ということで安価に美味しい鰻を提供してくれる。

店先で鮎が炭火でジク~リ焼かれておりました。

店内の様子



残念ながら「ナマズの姿揚げ」はありませんでした。
なので、「ナマズの洗い」。


かな~り淡白でパサパサしております。
これはやっぱり揚げ物とか煮付けなんかが合いそうです。
満足度は低いです。。。
さぁ鰻です。印旛沼産の“天然風養殖鰻”
これは「うな重」1,570円

「上うな重」1,800円
器が若干大きくて、鰻も少し大きかった。

そしてこれは2,200円の「ぼっか鰻」
(本来「ぼっか」は純粋な天然物だけに使われる名称だと思いますが…)

やはり肉厚、大きさともすごかった。
美味しそう。。。
養殖場

鰻はビニルハウスの中で丁寧に養殖されていました。
事務所に話を通せば見学も出来るそうです。
甚兵衛渡し印旛沼水産センター
千葉県成田市北須賀1622
Tel:0476-26-9906
営:11~18(土日祝~20)
休:木
- 2006/12/18(月) 00:08:41|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
水産センターの近所に金魚養魚場や巨大パターゴルフ場
などのちょっとした時間つぶしが出来る場所があるので
行ってみた。
きれいな鯉が売られていました。

これが気に入った「パンダ出目金」
値段も高かったですね~


パターゴルフ場
本格的な「パー2」という設定。


100円で鯉に餌をやれるコーナーがあって、
これはかなり面白かった。
ちょっと鯉のアップ画像はグロいけど・・・



大変な種類の金魚や鯉、爬虫類も売っておりました。
なかなか楽しい場所です。
谷養魚場千葉県成田市下方1379
Tel:0476-26-9111
- 2006/12/18(月) 00:07:07|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
もつ焼き専門店かと思いきやいろんなおつまみも
ありました。
おまけに店の間口の割には座敷もあったり
中は意外に広いですね。


爺さんと婆さんの2トップで切り盛りされてます。
まさにローカル酒場。
これはお通し。
カニカマとハム・・・・・・・・
いい感じ


珍しいウーロン茶

レモンハイ

煮込み
う~~んイマイチですね。

レバタレとシロタレ

これも・・・。
お酒がメインで来る近所のオサンの憩いの場、でしょうか。
接客はさすがに温かみがありましたが。
Rating:★★★☆☆
亀屋墨田区業平4-11-6
Tel:3626-1099
営:17~23
休:日・祝
- 2006/12/17(日) 11:24:15|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今は無き「
百尺」のそばに鎮座する
大衆料理屋。
中はスナックと和が融合したような造りです。


豊富なメニュー

お通しはほうれん草

マグロブツ

鯨ベーコン
リーズナブルでおいしかった

焼きうどん

和食、ちょっとしたおつまみ。
酒の種類も豊富でした。
ちょっとローカル過ぎかな…
Rating:★★★☆☆
大衆料理 若竹
墨田区押上3-49-9
Tel:3613-2544
営:17~24
休:第2木と日
- 2006/12/17(日) 11:22:46|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
もちもちの木で食べた後、
すぐにこちらへ。

小滝橋通りの激戦区はラーメン屋がたくさんあります。

ノーマルなつけ麺ですが、中盛りが値段が変わらないので
中盛りにしてみました。

つけ汁は一味が入ってアクセント。キモチぴり辛ですかね。
醤油ベースで、魚だしも効いてます。

麺は中細のストレート系です。

チャーシューも美味しい。
オーソドックスな製法です。

少し油が気にならなくも無かったが、
2軒目でも食べられる美味しいラーメンでした。
Rating:★★★☆☆
古武士
新宿区西新宿7-4-6 ストーク新宿井岡1階
Tel:3366-8380
営:11:30~スープ切れまで
休:無
- 2006/12/16(土) 00:21:29|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちらもすでに有名ラーメン屋。
確か埼玉に本店があったようなないような。。。
地下へ降りていきます。

ラーメン屋とは思えない造り。
オルサルレです。

メニュー

小は女性向け、中でノーマルなのでしょう。
次もあることだし、小を頼みました。650円也。

麺は店名のとおり“モチモチ”でした。
つけ汁はちょっと独特で、熱々の温度で提供されます。
もちろん最後まで冷めないで食べ終えることが出来ます。
ただ、舌の上に残る魚粉でしょうか、ザラザラ感
が気になります。
チャーシューは薄いながらも味がよく染みて
美味しかった。

スープ割を頼むとこれで持ってきてくれます。
薄めの豚骨出汁でしょうか。

美味しい部類のつけ麺だと思いますね。
場所が分かりにくいのが難点です。
Rating:★★★★☆
もちもちの木
新宿区西新宿7-7-25 ワコーレ第2ビルB1
Tel:3368-1751
営:11:30~22:00
休:無
- 2006/12/16(土) 00:19:22|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
友人が某グルメ雑誌「なんとかの週末」いや、
「なんとかの終末」だったかな・・・こんな雑誌を見て、
評判だというので行ってみたんです。
あれれ、閉店1時間30分前にもかかわらず暖簾がしまってあるぞ。

中をのぞいて店員さんに確認するとラストオーダーの時間を
告げられ、こちらは了解してモツ鍋だけ頼みました。
ラストオーダー30分前ですが、火を落としたため焼き物などは出来ないそうです。
しかしどうなんでしょう?
焼き物が出来ないと言っても、早々に暖簾をしまうとは。
たぶんこのガセ雑誌を見て客で混雑したのでしょう。
客商売をなめとりませんか?
アンキモはあるということで頼みました・・・が
出てきたのは半口サイズ・・・
OTL。

かなりアップにして撮りました!
でないと写らないくらい小さいのです。
これで400円以上したような記憶が。
とりあえずレモンハイ

メニュー


1人前840円というのはお安いですぞ。
味の方は・・・どうですかね~


モツそのものの大きさも小さいですが、
絶対量も少ない。
醤油味はしょっぱくて、化調の味がしてイマイチ、イマニです。

最後はいちおう雑炊で。


某雑誌のガセ情報にはほとほと閉口しますな。
どんな御人が覆面取材してるんでしょうか?
その覆面を剥ぎ取って顔を見てみたいですよ。
覆面レスラーなのかな・・・
~~気を取り直して~~
両さんです!


Rating:★★☆☆☆
博多もつ鍋
もつ太郎葛飾区亀有3-6-8
Tel:5680-6288
営:17~24
休:日
- 2006/12/15(金) 10:44:20|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
丸好に行く度に気になっていたこちら。
夜遅くから開店するようです。
飲みの客が多そうですね。

メニューはたくさんありました。

皆飲んでます。。。

ねぎ醤油ラーメン 680円

う~~む余計な油膜が気になります。。。
中細ストレート麺はオイリーな汁を絡めてきます。

汁はほとんど飲めません。油を吸い込むようなもので・・・
同行者が頼んだつけ麺
これも油が気になってイマイチだったそうです。


餃子も頼みました。

特徴の無い餃子でした。
飲んだ後に追い込んで飲むとか、
つまみを食べながら飲むとか・・・
そういう用途のラーメン屋だったようです。。。
OTLRating:★★☆☆☆
チャルメラ いち番
墨田区東向島6-64-4
Tel:5247-4688
- 2006/12/15(金) 10:31:53|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
手作りシュウマイが評判のこちら。
セットメニューがないのが残念ですが、
単品で安く食べられます。
上野警察のすぐそば。

メニュー


黒濃ラーメン600円と三色焼売320円

デフォで味玉が入っているのが嬉しい。
しかも丼に投入する前にちゃんと湯で温めてます。
丁寧な仕事です。

ややちぢれた麺がよく絡んで美味しい。
魚粉がいい感じでアクセントになってます。
醤油味とよくマッチしています。
味玉の半熟加減もいいですね~

チャーシューも臭みは皆無で味が染みてます。
遅れて出てきた
シュウマイ。

しっかり蒸されて、海老もプリプリしていい感じです。
酒のつまみにもいいでしょう。
〆は当然黒濃ラーメンで・・・
Rating:★★★★☆
しゅうまい屋
台東区上野東上野4-3-8
Tel:3847-1223
営:11:30~22(15~17は閉)
休:日
- 2006/12/14(木) 12:57:21|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
オリナスの近くにあるこちらのお好み焼き屋。
前から気になっていた「ねぎ焼」を食べてみました。

まずはレモンハイで・・・

焼き物はたくさんありますな、たこ焼き、イカ焼きからいろいろと・・・


大本命のねぎ焼のみを注文。
トッピングで豚入り650円

厨房で焼いてくれて、食べる段階で目の前のテーブルで
保温しながら食べることになります。
いい配慮です。

お味の方は・・・ねぎ焼を食べ比べるほど食べたことがないので
なんとも言えませんが、「美味しい」と思えるような代物
ではありませんな。
なんか出来栄えがよろしくないのです。
普通のお好み焼きの方が好きです。
@1,150円
Rating:★★★☆☆
てっぺん
墨田区太平4-6-17
Tel:3621-6223
営:17~24、金・土は翌2まで
休:月
- 2006/12/14(木) 12:53:45|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
青砥っぽくない雰囲気の店。
割烹着を着た女将さんがいるので
ちょっと高そうな悪寒。
場所は青砥駅前からすぐのところ。

値段表示がありません
すべて時価のようです


中はこんな感じ

さて、まずはレモンハイ

おつまみは・・・
珍しい「ニシン刺し」
ぷりぷりの弾力でした。

なんとお初の
細木数子!もとい
“生の数の子”です。美味しい!
食感は生たらこを柔らかくした白子のようです。
生カキ

アンキモの煮付け
絶妙に味が染みておりますフォアグラのようでした。(←あんまり食べたこと無いけど)

レモンハイ2杯、ウーロン茶2杯と上のメニューで
4,090円。
これだけ新鮮な魚を食べられれば安い方でしょうか。
値段表示が無いのが怖いのですけど。
Rating:★★★★☆
立花
葛飾区青戸3-37-18
Tel:3602-8966
営:17~24
休:月
- 2006/12/13(水) 13:19:45|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
松戸の美味しいラーメン屋。
松戸って意外に美味しいラーメン屋があるんですね。
東京あたりでも十分競えるほど美味しいラーメン出してますね。

丁寧な接客で好感持てます。

30分ほどの行列でした。
女性用に小盛-50円という設定も親切ですね。



頼んだのは「燻玉つけ麺」750円。
スープはWスープ。麺はモチモチ自家製麺で中太麺。


かなりマイルドなスープですね~
美味しいです。
燻玉もいい味を出してます。

麺自体もそのまま食べても美味しいくらいの出来です。

最後はもちろんスープ割りです。

チャーシューは存在感が薄いのですが、
しっかりとした味がする出来栄えのものでした。
近くにあれば通ってしまうこと間違いなしの
美味しいつけ麺&ラーメンのお店でしょう。
Rating:★★★★☆
兎に角
千葉県松戸市根本472-5 カラハンビル1階
Tel:047-361-4667
営:11:30~14、18:30~21(日祝は昼のみ)
売切れ次第終了
休:月
- 2006/12/12(火) 11:24:14|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
マグロの美味しい時期。
マグロの漁獲量云々と騒がれていますが、
どれもこれも回転寿司の隆盛による日本人の
まぐろの乱食が原因のひとつでも
あるのではないでしょうか?
そんな責任の一端を問われる?こちらに久しぶりに
来ました。

おや、メニューが新たに。
皿が増えて値段区分が細かくなってますね。
ウ~~ムなんか値ごろ感が無くなったような・・・
便乗値上げしてませんか~?

これは皆さんたくさん頼んでいた唯一CPの良い
本マグロ赤身220円
この値段でこの美味しさはいいですね~鰯

めばちハラス280円

ビントロ

めばち中トロ

ゲソ

赤身

なんとなく値段と美味しさのバランスが崩れてしまったような
気がしてならない今回の訪問。
いつもの感動がありませんでした。
Rating:★★★☆☆
まぐろ庭
千葉県流山市東深井30
Tel:04-7156-0769
営:11:30~21:30
休:水
- 2006/12/12(火) 11:20:20|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ