夕飯時に伺うとオリナスの客と思しきファミリーなんかが
食事をしています。
オリナスができる前は風前の灯だったような気がしますが・・・
よくお店の前でおばさんが呼び込みをしています。
坦坦麺をウリにしているのでそれを食べてみました。

まずはレモンハイ290円で喉を潤します。
安チュウハイにありがちな舌がしびれる甘さと
悪酔いしそうな焼酎の味・・・こちらでは値段相応ですか。

割と早く運ばれてきましたな。680円

麺は中細ストレートで標準的な坦坦麺仕様ですね。
お味のほうも標準レベルですかね。

こちらは夜でもランチタイムメニューを出してくれる奇異っぷり。
だったら、普通に「セットメニュー」に名前を変更したほうが…
特別に惹きつけられる印象もなく、
近くの「ねぎ焼き屋」が気になりましたので、
近いうちに訪れてみようかと思います。
赤坂本店と東向島に支店あり
Rating:★★★☆☆
四川料理 天府
墨田区太平4-6-15
Tel:3623-1339
営:11:30~翌1
休:無
スポンサーサイト
- 2006/11/30(木) 14:41:02|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
通りがかりに妙に活気のある
辺鄙な魚屋。
客がひっきりなしに来ているのはナゼ…?
流れに乗って店をのぞいて見ますと
刺身も魅力的ですが、値段はそれほどでも、という印象。

しかし寿司が1,000円で売ってまして、
大トロ、中トロ、赤身、イクラ、などなど
けっこう高価な寿司が入っているではありませんか、
ということで1個ゲッツ&ターンしてみました。。。

↓これはまた別の日に行って買った寿司 1,000円(中トロ3貫、大トロ1貫!)。
800円、1,000円、1,300円、1,500円など、
ネタによって値段がいろいろありました。

シャリの酢飯はいまいちですが、持ち帰り寿司としては
高レベルなネタに感動しました。。。
なかなか美味しい寿司をテイクアウトできる店を発見しましたゾ。
魚やまちゃん
墨田区京島2-15-7
tel:3617-8687
- 2006/11/30(木) 14:39:08|
- 寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何のジャンルなんでしょうか。
完璧な居酒屋メニューがあったり、ちょっと本格的な
洋食メニューがあったり・・・
値段の安さだけが目立ちます。
まぁ、立石でそこそこ人が入ってれば「間違いなし」
でしょうけど。

中は簡素な造りであり歴史も感じる

カレーライス 600円
異常に時間がかかっていたので、ルーから作っていたと思われる一品。
量は少なめですが「美味しい」と同行者が申しておりました。
はやり2、3分で出てくるカレーを出さないところが立石ですな~~

こちらはオムライス 600円
豚肉の入ったケチャップライス。
昔ながらの味がして美味しい。

こちらはカツオのたたき 300円
こういうものが融合されているすばらしいお店です。。。

300円なら文句ないです。
ここ立石には洋食の雄「ヒロ」がありますが、
こちらはもっと庶民的で、酒をやりながら洋食を
喰らう御人向きのハイカラな店かもしれません。
Rating:★★★★☆
ゑびす屋
葛飾区立石
- 2006/11/29(水) 12:25:42|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近めっきりお気に入りのこちら。
すっかり「宇ち多゛」に行かなくなってしまいました。
モツのうまさは当然ですが、1串の大きさ、刺身のうまさ、落ち着ける、
焼酎の美味しさも秀でてますな。。。
一発目の刺し盛りは「マグロ、赤イカ、脂タプリのカツオ」
う~~ん絶品ですな。

二発目は「タイ、カンパチ、昆布〆鯖」
ここは本格的な刺身屋か?

レバタレとかいろいろ

レバ刺し

そういえば初の座敷でした。
最後に「レバ塩」なんて頼んでみました。
タレの方が合いますが、塩でも美味しいですね。

早い時間に来ないといろんなものが売り切れなので、
20時近くになったら見合わせた方がいいかもしれません。
Rating:★★★★★

ミツワ
葛飾区立石1-18-5
Tel:3697-7276
営:17~22:30、土は16:30~
休:日・祝
- 2006/11/29(水) 12:23:32|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつか食べたいと思っていたこのラーメン屋。
新宿で食べようと思えばチャンスはありますが、
お初はどうせなら板橋の本店でと・・・

タイミング悪く待たされます。
歩道で待ってる間、厨房を激写。

店の中に通されても食券を買って更に待ちます。

これは同行者が頼んだタンメン。
スープを少し飲ませてもらうと、油膜で熱さが保たれ、
野菜タプ~リのために白菜なんかの甘みが凄い染み出てて
かなり感激の美味しさです。

これは辛いのが全く苦手の同行者のタンメンのつけ麺。
同行者には不評でしたがこれを頼むのもどうかと・・・

やっぱり真髄はこれでしょう・・・
冷やし味噌。。。
この粉っぽさは「男」を「漢」にさせる一品ではないかと。

辛さ的には許容範囲ですが、汗が吹き出ますね。
美味しさはさすがです。
タンメンの野菜のうまみが堪能できないのは残念です。
辛さは保ちつつ、野菜を加えてくれると最高ですけど。
現状は肉のこま切れが入っている程度ですから。
で、
「漢」ならばストレートで。。。

飲んだ直後は胃が沸騰していましたが、
昔、韓国ソウルで食べた
「トゥンムセラミョン」の辛さに比べたら、ど~ってことね~レベルです。
あれはマジに日本人には不適格な食べ物でしたから。
今度は野菜のうまみが堪能できるタンメン系をぜひ食べたいと
心に誓い、近日中に新宿店にでも行ってみようかと思ってます。
Rating:★★★★☆
蒙古タンメン中本
東京都板橋区桜川3-5-1 キャッスル桜川1F
Tel:5398-1233
営:10:40~翌2、土祝10:10~翌2、日10:10~翌2
休:無
- 2006/11/28(火) 12:13:38|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
自身、赤羽初上陸、です。
これまでの人生ではずっと通過ばかりでした。
異様に活気のあるこちらにお邪魔しました。

満席で少し待ちました。


このおばちゃんが見事なオペレイション。
テキパキと指示をして捌いておりました。

メニューはすごい。

鯉のあらいが人気のようです
注文したらすぐに出てきました。

これは鰻の頭焼き
香ばしいです。カルシウム豊富って感じ

マグロのブツ
赤身とトロが入ってます。うまい。

これも目当ての煮込み。
スジの煮込みで、野菜がたくさん入ってます。
ウマ~~~~
スジがトロントロンに煮込まれてます~生カキフライ
特大のカキフライが3つ。
熱々です!

鰻の蒲焼800円

トロトロに焼かれています。
薄いのですが値段的にはそれなりでしょうか。
店の外でも持ち帰り用の「鯉のあらい」を売ってます。

営業時間が長く、活気の絶えない人気店。
家の近くにあればついつい寄ってしまいそうなお店です。
Rating:★★★★☆
まるます家
北区赤羽1-17-7
Tel:3901-1405
営:9~21:30
休:月
- 2006/11/27(月) 12:31:15|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この辺で飲み食いした後は〆の定番になっているこちら。
小さな餃子が印象的です。
美味しくてパクパクいけちゃうのです。

メニューはいろいろありますけど、
やっぱりここは餃子です。


広いお店です

いちおうレモンサワーなんか飲んで、チャーハンもいっときます。


さあ、餃子。
小ぶりですけど美味しい。


ラー油もうまい。
酔っぱらい状態でしか行ったことありませんけど、
なかなかいいお店だと思います。
Rating:★★★☆☆
末っ子
台東区浅草5-17-8
Tel:3875-2274
営:17:30~翌1、日祝17:30~24
休:月
- 2006/11/26(日) 14:05:58|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに訪れてみました。
平日はすいてますな。

気になるメニューはけん。。。

1人前から出してくれるとはありがたい。
親父さん曰く、これだけでおなかいっぱいになって、
他のものを頼まなくなってしまう危険性があるらしいけど、
そこは下町の心意気、そんな利害は気にせずに出してくれます。
で、早速1人前のみ頼んでみました。
このボリューム・・・

3人で2回ずつ小皿に取れたので、1人だと十分すぎる量でしょう。2人前は確実にありますぞ!女性なら3人前か。。。しかも美味しい!
そりゃあレモンサワーも加速しますわ~。

つくね塩

なかなか迫力の盛りのポテトサラダ。
美味しい。

店の主人しか知らない謎の「豚きざみ」
食感はミミガーじゃないかな?
従業員のお兄さんも教えられてないらしい。

レバタレ

ハツのあらい
これは非常に珍しい食感。
冷しゃぶのようですが、歯ごたえがあって、ウマ~~~


煮込みは普通な感じです。

久々でしたが、相変わらずウマ~~な料理と丁寧な仕事、
サービス精神旺盛な料理もいい感じです。
Rating:★★★★★

喜美松
台東区浅草4-38-2
Tel:3874-5471
営:17:30~23
休:土、日、祭(←時々営業するので要確認)
- 2006/11/25(土) 10:47:46|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちら浦安ではけっこう有名なステーキ屋。
ディズニーランド近くのホテルよりかなりリーズナブルに
食べられます。

昔は別の場所で営業していましたが、いろいろとイザコザがあって
Ribという店と分かれて今日に至っているようです。
週末は待ち時間も長いです。。。

セットで付いているおいしいサラダ

ステーキのタレは激辛、中辛、辛口、甘口、粒マスタード
醤油、塩、胡椒

同行者はパン
バターが染みて美味しいパンでした。

こちらはライス

私がいつも頼む「サービスステーキセット」2,180円。
今回は300g。


普段より肉が硬かった・・・
アメリカ牛の問題でしょうか。
いつものサービスステーキと違う肉質でした。
これはリブロースステーキ200g

若干の値段の差ですから、こちらがいいかもしれません。
食後には飲み物かデザートを選べます。
シャーベットも美味しいのです。

今までの肉はけっこう柔らかで、値段の割りに美味しい「サービスステーキ」だったのですが・・・
ディズニー帰りなんかにどうでしょう??
Rating:★★★★☆
ステーキハウス マエダ
千葉県浦安市富士見1-17-9
Tel:047-353-4910
営:11~14、17~22
- 2006/11/24(金) 12:33:05|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ここは以前、ぶらり途中下車で舞の海が訪れていたお店。
最近この番組から情報を仕入れることがやたら多くなったような気がします。
けっこう僕好みのローカル店でありながら、安くて美味しい
という条件を揃えているからなのです。
浅草で修行した後、こちらで開店したらしいです、確か。


早い時間にもかかわらず、すでにカレーライスが売り切れのようです。
夜は予約でいっぱいとか、昼は売り切れも多々ある、
なかなか攻略の難しいお店です。
テーブル4席ほどのお店ですから…

ここではハンバーグとカツサンドを楽しみにしていましたが、
たまたま今回のお昼はエビフライとハンバーグのランチでしたので、
単品ハンバーグはお休み。なので土産用に頼んでおいたカツサンドを
店内で食べちゃいました。。。



バター風味とカツがマッチして絶妙な味です。
出来立てはさぞ美味しいでしょう!
持ち帰りは500円ですが、店で食べるとカツサンドランチってことで
700円になってスープとサラダが付きます。

何のポタージュだったのでしょうか・・・わかりません。
でも美味しいのは間違いない。

同行者が頼んだランチ900円
特大のエビフライとご自慢のジューシーハンバーグ。。。
これはお得かもしれません。



老舗洋食店顔負けの丁寧なつくり。
これはオムライス、ケチャップバージョン。
普通はデミグラスですが。ケチャップもやてくれます。


中身はチキンライス。
浅草辺りの老舗洋食店には申し訳ないですが、
ここで同等またはそれ以上の美味しさの味を格安で
堪能できちゃいますね。
さすが立石・・・おそれいります。
Rating:★★★★★

洋食工房ヒロ
葛飾区立石1-6-1
Tel:3696-7503
営:11~15.17~21
休:日、月曜ディナー時間
- 2006/11/23(木) 10:17:59|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
曳舟のイトーヨーカ堂前、地下に入る階段を下りて店内へ。
こんな目立たん店には当然ローカル客のみ?
地元の家族や主婦なんかがランチを楽しんでそうです。

ランチメニュー
チキンを選んでみました。

小さなステージなんかもありましたけど、夜は何か踊りでも見られるんでしょうか・・・

それにしてもかなり殺風景な店です。。。
まずサラダが運ばれてきて

うん、なかなか美味しいドレッシングですな
そしてカレー
チキンが多めに入ってますね。
食べ応えありそうです。

4段階の辛さが選べますが、「3の辛口」では「漢」的には甘口レベル
です・・・
他店より一回り大きそうなナンが熱々で運ばれてきました。
厚さも均等でフワフワして美味しいですね。
香ばしさという点では、今一歩ですけど。

最後にミルクティーが運ばれてきました。
ランチにはラッシーは付きません。

カレーとナンだけ食べた限りでは、
夜の方は少し期待できるんではないでしょうか。
立地が悪いですから味と値段で勝負してほしい、と思います。
@750円
Rating:★★★☆☆
ポカラ
墨田区京島1-24-9
Tel:5630-6865
営:11~15、17~22:30
休:第1、3日
- 2006/11/22(水) 13:20:27|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっと気になっていたこちら。
店名がイサーンとなっていますが、東北料理以外にも
全般的に作るそうです。

メニューはそこそこありますけど、値段が高めですね~
強気の値段設定です。
店内は薄暗めでカラオケ機材もあったり、スナック風の造りですね。

チャーンビールで攻めてみました。

お通しは海老せんです

まずはヤムウンセン
作りたてで温かです。
オーダー時に「普通に辛くしてOK」と言いましたが、
酸味や辛味は抑えてあるんでしょうか・・・

ガイヤーン

トートマンクン
すり身から作ったようで驚くほどフックラ柔らかです。
やはり客が少ないようで、作りおきはなかなか難しいのでしょう。

オーダーからかなりの時間がかかって提供されますから、
半強制的にビールが進みますね~
あまり日本語が堪能でないお手伝いの方でしょうか、
1人で切り盛りされてました。
浅草はタイ料理屋が多いですからね~
頑張ってほしいとおもいますよ。
Rating:★★★☆☆
イサーン
台東区浅草6-11-4
Tel:3876-0541
営:18:30~翌6
休:無
- 2006/11/21(火) 12:25:39|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
立石から酔った勢いでタクシーで堀切へ。
車だと平和橋通りを一直線であっと言う間に到着ですね。
青戸に迂回しなくて済みますから。

ここは定番のボール。290円

そして大根
最後の1皿を譲っていただきました。
常連さんありがとうございます。

レバ刺しはいつもどおりプリプリでウマイ。
にんにくダレがいいですな。

モツ煮はシロが入っていたり、ホクホクのジャガイモ、蒟蒻が入って
美味しいのです。


そしてレバタレ、タン塩(よく焼)、シロタレの面々。。。
小振りながら文句ない美味しさ。



こちらも期待を裏切らないお店ですね。
ここのご主人は2代目で2年ほど前に代替わりしたそうです。
Rating:★★★★★

のんき
葛飾区堀切5-20-15
Tel:3601-4052
営:17~22
休:水
- 2006/11/21(火) 12:23:12|
- モツ系|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
押上から本所へ向かう途中の浅草通り沿い、
それにしても目立たないですな~。
一見ではなかなか発見しにくいでしょう。

ランチタイムは近所のOLやリーマンで辛うじて混むようですが、
ディナータイムはどうでしょうか?
ランチメニュー
こちらは680円で小さいサラダカレーとナンが付きます。

チキンカレーをチョイス

鳥肉が少量入っております。
臭みなどはありませんね(普通ありません)。

サラサラのカレーは美味しいレベルではないです。
鳥肉は小さめのものが2つほど。
ナンも薄いところと厚いところがあって、厚みが均一ではありません。
これはテクニックの問題でしょう。
厨房は1人で切り盛りしているようです。

こういう立地ではとびきりの料理を出さないと
集客は難しいでしょう。
創意工夫してほしいものです。。。
Rating:★★☆☆☆
シャヒル
墨田区業平1-21-4
Tel:5608-8386
営:11~15、17~22
休:無
- 2006/11/20(月) 15:06:31|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
20時ちょい過ぎに伺いましたら運よく
先客が出た後に入れ替わりで座れましたが・・・
ほとんど食い物がネェ~~って
「オメーに食わせるモツも刺身もネェ~~!」って
お店の人があの何とかって言うお笑いの片方の人に見えて
しまいましたよ。。。
それにしてもこの売り切れっぷり、というか仕入れを
少なめにして、毎日新鮮なものを提供しているお店の姿勢には
頭が下がりますが・・・
とりあえず、あるものを頼むしかないでしょう。
看板のドアップから。

今回これを頼んで大当たり!
この店の濃い焼酎を完全にカモフラージュさせる恐ろしい一品。
グレープフルーツの果肉がまんまこれでもか~と大量に入っていて、
完全にジュースのような感覚で飲めちゃいます・・・が実は
濃い目の焼酎がタプ~リ入ってるわけなんですね。
ここの店では高めの値段設定450円ですが、これからはこれ専属で
飲もうと決意した次第です。

世のか弱き女性の方、男性にこれを飲めと執拗に勧められたらその殿方を警戒しませう。
でもやっぱり美味しいので、良心からこれをお勧めしますけど。
さて、つまみの方ですが
こちらのモツ煮は、珍しく魅力を感じないのです。
だから余っているのでしょう。。。

だんご塩
フックラして美味しいです。これがあるとはラッキー

ネギマ

鳥肉は普通に弾力があって美味しい。
葱も香ばしくていい歯ごたえ。
ガツ生を酢と醤油を和えて食べます。
サパ~リして美味しい。
酢と生姜とニンニクと大根おろしが良く合うんですね~

目ぼしいつまみはこれくらいしかありません。
改めてこの店の人気を垣間見ました。
Rating:★★★★★

ミツワ
葛飾区立石1-18-5
Tel:3697-7276
営:17~22:30、土は16:30~
休:日・祝
- 2006/11/20(月) 15:03:52|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
店内は有名人のサインやなんとかラーメン王なんかのサインがたくさん貼られています。
電車からよく見える有名店ですね。


全体的に値段は高めのようです。
「辛みそ香麺」900円とお粥250円のセットを頼みました。
出てくるまでちょっと長めの時間がかかったでしょうか。

こちらがお粥

ほのかに味がついて美味しい。
食感も申し分ありません。
麺は中太のややちぢれでしょうか。
よくある味噌ラーメンに合わせる卵麺より太く、
モチモチしています。

上に乗ってる具は豚肉のこま切れがたくさんあって
甘めのタレで絡んであるのでスープ全体が甘めにできてます。

油膜が表層に薄く張っていて、これが保温の役目を
担っているのかもしれませんが、食べたときにはちょっと
ヘビー感があるので、出来る限りこの油は減らしてほしいと
個人的には思いました。
ラーメンの他にも一品料理もあって飲むあてにするのも
事欠かないと思います。
営業時間が夕方から深夜までなので、利用しやすいところも
ポイントでしょう。
今度来るときはつけ麺などを
食べてみたいと思います。
Rating:★★★★☆
麺・粥 けんけん
葛飾区立石1-14-4
Tel:3693-8808
営:17:30~2(売切れ次第終了)
休:日
- 2006/11/19(日) 11:02:54|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
モツ煮で有名なこちら。
行列形成店でも有名なこちら。
カプルが多いですな~
前のカプルは並びながら缶ビール飲んで
アイドリングしてますな~
まさに「漢」的準備。。。

今回は「どーれ、どこぞの3大煮込みか知らんが味見してやるぞ」
と、やや高いところからの態度で臨みました。
ワイワイガヤガヤとカプルに毛の生えたような団体が
ワインなんぞを空けておりますがな・・・
なぎら氏はさぞのこの現状にお嘆きになっていることでしょう・・・
正しいもつ焼きやへとお導き下さい・・・なぎら殿!

梅酒をロックで飲んでみたり。

さて、登場しました「煮込み卵入り」700円
確かに美味しいです。余分な具が入ってない純粋なモツ煮。
甘めのタレが独特の隠し味が施してあるようで絶妙です。
もちろんモツはトロトロに仕上がってます。

これをガーリックトーストにつけて食べるのが
通だとか通じゃないとか・・・

合わないことはないですが、あえてパンにつけなくてもいいのではないかと思いますた。。。
出し巻き卵
ホイルに包まれて


神々しい姿をさらします。
混合物がありますね。鶏肉でしょうか。
これも美味しい一品です。
テッポーとレバをタレでいただきます。
この粘り気のあるタレは好みが分かれると思いますね。

小ぶりです。
CPは並だと思います。
ワインに合うか合わないか、飲んでみないと分かりませんが
値段と味と雰囲気は下町のさらに下町の雰囲気が好きですね。
漢的カプルがハイボールを舐めながらイチャイチャするような・・・
Rating:★★★☆☆
山利喜 本館
江東区森下2-18-8
Tel:3633-1638
営:17~22
休:日・祝
- 2006/11/18(土) 10:58:27|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
森下の交差点に鎮座するこのお店。
2階の居酒屋と姉妹店のようです。
入口が一緒で、中で分かれてますな、珍しい形態。

能書き

細長のカウンターのみの店内


味玉入りのつけ麺普通を注文(680円)
まずはつけ汁。
甘めの味付けで、野菜の甘みが前に出てるようです。

中太のちぢれ麺

普通も中盛りも大盛りも値段が変わらないのですが、
後があるので普通の300gを食べたのですが、
「本当に300もあるのか?」というほど少ない量です。
4口ほどで食べてしまいましたよ~~
熱々の鉄板に乗ったチャーシューが別皿で出てくるのはいい配慮ですね。

卵もいい感じ。

麺は腰があって美味しい。
つけ汁との相性もいいようです。
他の席の「大盛り」を見ましたが、他店の「普通盛り」くらいの
ボリュームでしたな・・・
こちらではオートマティックに「大盛り」をお勧めします。
値段が同じならば。
Rating:★★★☆☆
紫匠乃
江東区森下2-18-1
Tel:5638-8557
営:11:30~14、18~24
休:無
- 2006/11/17(金) 10:57:12|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
長い間改装中で閉店しておりましたが、
ようやく(いつのまにか)復活していたようです。
店内がこういう店にしては似つかわしくないほど
きれいですぞ。。。
外装も。

まずはハイボールをいただきます。
美味しいですね~

隣の中アル親父は濃い目のボールを頼んで「薄い」などと文句を言いつつ眠り込んでしまい、
おやじさんに起こされてそそくさと帰りましたな。
1杯だけ飲んで。こんな光景も下町ならでわです。
さて、レバ刺し 450円
大ぶりのレバーがたっぷり入って、臭みは皆無、
甘くて美味しい!

この煮込み豆腐(450円)に驚いた。。。
ちょっと甘めの味噌味だけど、モツがとろけるほど柔らかで、
味がバッチリ染みていて、さっぱりしつつも超美味な癖になる一品です。
甘めの味付けは好みが分かれるところではありますが、これはうまい!
ちなみに肉だけの「煮込み」も50円安でメニューにあります。

レバタレとシロタレ
4本単位での発注です。
柔らかで美味しいです。

続々と常連客が入ってきます。
狭いながらもテーブル席があるのでいろいろ利用しやすい
店ですね。
またまた安くて美味しい店を発見しました。。。
Rating:★★★★☆
やきとん 一番
墨田区業平1-20-11
Tel:3624-2581
営:17~22
休:日・祝
- 2006/11/16(木) 11:10:09|
- モツ系|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近このような業態のお店を巡ってます。
なかなか一見は入りづらいんですけど。
店の人たちに「見ねえ顔だな・・・」て
明らかにそんな風に見られますからね。
特に私は開拓精神でいろんな店を見てみたいと
思ってますから一部の店を除いて定着しないんですね~
で、今回はここです。

コの字型のカウンターで親父さんとおばあさんががんばってます。
これは誰かが書いた似顔絵のようです。
そっくりですな。

ホッピーがウリのようで、暖簾がたくさん出てます。
とりあえず黒をいただきます。

お通しは昆布

煮込みを注文
豆腐の色が味がしみて変色しています。
美味しいですね。

前の日に他店で見た客はこちらでも馴染み客のようで、
この辺りを荒らしているようです。
今回はあっさりと長居せずに退散してきました。
@900円
Rating:★★★☆☆
大黒屋
墨田区業平4-6-19
Tel:3623-1665
- 2006/11/15(水) 12:35:41|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
深夜営業している
串焼きとラーメンの店。
セット物がお得です。

ご主人と奥さんで切り盛りしているのでしょうか。
レモンサワーと串焼き3本セット 500円をオーダー


豚と鳥がミックスされているようです。
博多ラーメンがウリのようですが、つけ麺を注文。
つけダレは豚骨ベースではなく醤油ベースのようです。
麺は細麺です。

焦がし葱がおいしいです。サッパリ味。

最後はさんま刺しが気になっていたので注文します。300円

リーズナブルでゆっくりできるお店です。
こちらでもご他聞にもれず、
初めて行ったのに常連客と話が盛り上がります。
Rating:★★★☆☆
博多ラーメン・串焼 翼
墨田区業平
営:17~深夜
- 2006/11/15(水) 12:34:03|
- 居酒屋|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
一見はなかなか入りにくい店内。
中をのぞいていたらおかあさんが迎えに来てくれました・・・

中に入ると超卑猥な話をしたオヤジ2人が盛り上がってました。
1人の客が「お客さん・・・」と言ってちょくちょく話しかけてきます。
実はここのご主人でした。
このご主人、85歳だそうです。そしてここのおかさんは75歳だそうで・・・元気ですな~
ひっそりしているので、2人のオヤジの卑猥な話し声だけが
店にこだまします。
まずはハイボールです

煮込み
小さい鍋で作られているようです

濃密なタレが美味しいです。
寿司屋の煮詰めのようです。。。


こちらの名物「カシラ味噌」
タレのところにドカッと乗っけちゃいましたよ、おかあさん…
この味噌焼きはなかなか美味しいです。

これは木瓜(ボケ)酒
梅の実の一種で、似たような味がするけど、
とてもさっぱりして美味しい。

他にもたくさんの木の実の酒が漬けてあるようです。
これらの酒を飲みにくるだけでも価値がありそうなお店です。
初めて会った客でも奢ろうとする下町人情はほんとに
あったかいです。丁重にお断りして帰ってきました。
Rating:★★★☆☆
大力
墨田区京島2丁目付近
- 2006/11/14(火) 10:35:00|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
味さんのコメントで開店情報を知り、
早速行ってきました。

大きめのカウンター
広々とした店内です。

メニューはこんな感じ

こくラーメン650円

う~~ん、味さんには申し訳ないのですが、
ガラの臭み、スープの濁りと言うか臭みが鼻と舌につき、
ちょっと・・・な感じです。
チャーシューが2枚入ってますが、やはり臭みが残り・・・微妙。
その前に、飲み水が臭いのですね~残念です。
太麺といっても一般的には普通の太さです。

スープ単体ではちょっと呑める代物ではないです。
他の客もほとんどスープを残していたから、
皆印象は同じなのではないでしょうか?
味さん、すいません酷評で。
親子で切り盛りしているのでしょうか、
接客は丁寧で好感持てますけど。。。
Rating:★★☆☆☆
開山
墨田区東向島 東武線曳舟駅至近
- 2006/11/14(火) 10:32:52|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
年に1~3回のペースで訪れているこちら。
TVでもお馴染みの有名店ですね。
回転寿司はデカネタがすばらしいのですが、
シャリはマシーン仕様の角ばったヤツ。。。
ネタを存分に味わいたい時は刺身のように食べるのがお勧めです。

近隣の魚屋が経営しているので調理場が
多数あるようです。

しめ鯖を作っていたようです

昼時は相当な待ち時間を覚悟しないといけません。
今回はすぐ座れてラッキー

メニュー構成はシンプルですが
メニュー以外のものが多く回っているのです。

さて、まずは尾長鯛。
食べるのに夢中で撮り忘れたので回っているのを篠山ってみました。

さっぱりして美味しい。
さすがに本場、アン肝の地。
ネタがでかくて食べ応えがあります。

デカネタさんま

ちょっと微妙だった中トロ 210円
甘みというかマグロのうまみが感じられなかった。
妙に安いのはワケアリ?

このツブ貝は濃厚な甘みが口の中に広がって美味しかった!

カニマヨ・・・本当の蟹が入ってます。

戻りガツオは脂がノリノリでトロを食べてるようでした

カンパチの腹身です・・・これもトロのような脂

ビントロ。1貫は大トロですね~
タマラン…

2皿目のアン肝と秋刀魚


寿司を食べ終え、隣の海鮮街を散策してみます。

いい画だった筋子。
美味しそうでした。。。

牡蠣300円
その場で剥いてもらって食べます。
「眩しくて牡蠣が見えねえ」とほざいてましたな、このおやじ。


那珂湊漁港はすぐそばです。

@2,625円
Rating:★★★★☆
市場寿司
茨城県ひたちなか市湊本町21
Tel:029-263-1137
営:10~20、日祝9:30~17
休:不定
- 2006/11/13(月) 09:58:12|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ランチはリーズナブルなインドカレーとナンが楽しめるこちら。
近くにはタイ料理の「タイランド」もあって、
エスニックの香りが漂うエリアです。


店内はきれいでいたって普通なエスニック料理店という感じがします。
以前は高くて少ないイメージがありましたが、だいぶ改善されたようです。
690円でチキンカレーを頼みました。

形が面白いナンです。

小さいサラダと飲み物も付いて、690円はいいCPだと思います。


カレーそのものはスパイシー感はなく、鳥肉もやや臭みを残していたのが残念でした。
多くを望まなければ、ランチタイムですから十分なのかもしれません。。。
Rating:★★★☆☆
バスモティ
墨田区錦糸3-13-1
Tel:3621-0270
営:11~15、17~23
休:無
- 2006/11/12(日) 13:28:56|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
時々は写真を撮ってアップします、この店。
いい野菜の煮物がたくさんありました。
早めの時間に行くとたくさんあるんですね。
っていうのは、早々に常連客が大量に片っ端から「お持ち帰り」
してしまうんです。
断れないおかあさんは言われるがままに袋に詰めて
売っちゃうんです。
ごぼうと牛肉の煮物
甘辛濃い目の味付け

菜の花のおひたし

定番の煮込み

〆鯖

サンマの煮付け
骨あるの?と思うほど柔らかトロトロ

レバ塩焼
作る工程を見てましたが、塩振ってませんよね?
最後にいつものニンニクダレをかけて終わってましたが・・・
でも美味しいから許しますよ。

レバーのたたきステーキのようです
肉厚でウマ~~
時々車で来ることを知ってるおかあさんが、
近くの家の前に停めていいよと、ご親切に。。。
あったかいですね~
Rating:★★★★★

丸好酒場
墨田区東向島6-63-6
Tel:3611-2420
営:16~22:30、日は客の要望より12時から営業!
休:月、火
- 2006/11/12(日) 13:27:24|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仲間内で、寒い時期に「鍋でも食べたい・・・」と思ったら
真っ先に思い浮かべるのがココ。

安価でボリュームのある寄せ鍋が一番の魅力ですが、
今回はまだ材料が揃わないということで寄せ鍋とあんこう鍋は
ありませんでした。

どれもすごいボリュームなので、人数分頼んだら大変なことになります。
2人なら1人前、3~4人なら2人前。という感じで約半数
の人数分で足りる感じです。
さて、まずはおつまみ類を頼んでお酒(いつもチュウハイですが)
をチビチビ・・・
白子ポン酢

カツオのたたき

平目の昆布ジメ

あさりバター
マタ~リバター風味がいい香り

モツ煮

以上のおつまみ類は一般的な居酒屋と同等もしくは上のレベルのCPですかね。
待ってましたの鍋。。。今回は鳥鍋2人前 @1,370円×2
これ、写真では分かりにくいですが、結構なボリュームなんです!

そして鳥だんご
自分でスプーンですくって鍋に投入するわけです


これがたまらなく美味しいのです
いい画です


スープも野菜も美味しいです。
出汁がしっかり出ていて、美味しくいただけます。
寄せ鍋はもっと魚介類の出汁と野菜スープが溶け合って最高の味なんですが・・・
〆に焼きおにぎり
もちろんちゃんと焼いてきてくれます

ウマ~~~~
夏場は鍋の代わりに刺身が出ますが、これも美味しいと思います。
冬に来るのがお勧めですけど。
予約の際にリクエストすれば個室(ふすまで囲い)にして
もらうことも可能ですから、大事な話をする時にも利用価値があります。
Rating:★★★★★
魚料理 遠州屋台東区寿2-2-7
Tel:3844-2363
営:11:30~14、17~23
祝16:30~23
休:日
- 2006/11/11(土) 10:29:55|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
墨田区のローカルな商店街、業4市場商栄会通り内の小さな店。
最近出来た店ですが、隣の古い天丼店とは軒続きですから
何か関係があるのかもしれません。
隣は有名な王さんの生家を承継した「中華五十番」!
あんまり開いてるところを見かけませんが・・・


ランチタイムは激安で熱々の天丼が食べられる
隠れ家的なお店。

内装はギターがたくさん飾られてます。
ご主人の趣味でしょうか?
凝ってますな~


「江戸前スペシャル天丼」なんと590円!
ほんとにこの値段で「スペシャル」とやらが食べられるのか
不安でしたよ。目の前に運ばれるまでは・・・

お吸い物と小鉢、お新香も付いて、そして海老が2尾、イカ、茄子、ししとう、椎茸、かき揚が付いてますがな~~
しかも熱々です。海老は大きくもなく小さくもないですが、プリプリです。。。

タレが多めにかかってますが、思い切り関東風の濃い目の味付けです。
ですが、胃がもたれるようなこともなく、かな~~り満足のいく天丼ではないでしょうか。
夜はこりゃまたリースナブルに「スッポン鍋フルコース」が5,250円で
提供されているようです!
私には贅沢な額ですが一度食べ見たい代物です。
Rating:★★★★★
大江戸ダイニング Kotobuki墨田区業平4-8-6
Tel:3622-5410
営:11:30~14、18~22:30
休:日
- 2006/11/10(金) 10:43:51|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
オヤジさんが途中から焼き場に入りましたが
なぜか今日は饒舌です。
けっこうしゃべる人なんですね、意外でした。

初の特シロ。
いわゆるテッポーですが、厚みと柔らかさが特筆物です。


2本しか残ってませんでした。
ウマ~~
シロも頼みました。

特シロもシロも全く臭みが無く、柔らかい。
タン刺し
トロのようにとろけます。
厚みも適当で食べやすい。

今回はポテサラは無くてマカロニサラダです。
これもソースをかけて・・・美味しいです。

煮込み
饒舌なオヤジさんが、牛肉のみ使用しているからサッパリしているんだと教えてくれました。
いろいろ混ぜて味を決めるらしいです。
ここのは自分的に5指に入る美味しさです。

わかばハイも美味しい、接客もレスポンス良く、全体的に味付けも
美味しい。安い。座敷もある。
まさに万能な居酒屋です。アパ~レです。
3,700円/3人
Rating:★★★★★

わかば
墨田区本所4-19-9
Tel:3623-1459
営:17~23
休:日・祝
- 2006/11/10(金) 10:41:33|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
趣きのある昭和初期風の店造り。

中もこんな感じで

オーソドックスな「ヨシベー醤油ラーメン」650円を頼みました。
細麺か太麺を選べます。
細麺好きの私としては細麺を迷わずチョイスします。

麺がミョ~~に細いですな~
博多ラーメンのそれより若干太い程度。
隣のオヤジさんの太麺を見ると充分他店で細麺で通用しそう
なレベルです。
ここでは太麺でよさそうです。。。

チャーシューは臭みの残る薄いもの。
満足感がありません。
ベースは豚骨スープですが、パンチが足りませんね。
私の好みではありません。
麺も細麺ながら噛み応えを求めるものとしては
「固ゆで」をお願いするべきかもしれません。
Rating:★★★☆☆
ヨシベー墨田区江東橋2-16-9
Tel:3635-9882
営:11~23
休:無
- 2006/11/09(木) 10:43:39|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ