ここのホットケーキ(パンケーキ)はホントに美味しい!
フルーツも言うことなし。
珍しくA級グルメ。

中2階がフルーツパーラー。
レストランも上階にあります。

ホットケーキとフルーツジュース
こんな出方も高級感が漂う。
柔らかいバターと濃密なシロップ

これはフルーツホットケーキ
いろんなフルーツ片が入ったクリームが横に添えてある。

サックリ焼きたてホットケーキ
ホットケーキではここより美味しいところはないのでは?

バターとシロップの香りとマッタリ感が口の中に広がります。
白桃ピュアジュース

アボカドレモンジュース

アセロラと白桃ジュース
アセロラが勝っていたようです。

どれも800円以上のジュース・・・不味いはずがありませぬ。
どれも家では決して味わえない味ですこと。
たまにはこういうA級店もいいかも。
喫煙フリーなのが玉に瑕。
約5,000円/3人
Rating:★★★★☆
万惣フルーツパーラー
千代田区神田須田町1-16
Tel:3254-3711
営:11~22
休:日、祝、第3土
スポンサーサイト
- 2006/08/31(木) 00:12:15|
- 喫茶・スイーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
定期的に訪れたい店のひとつ。
やってきました目黒の活。
今日は店の外の行列がない・・・ラッキー。

さっそく物色して食べますよ~と。
まずはサンマ
脂が乗ってうまい

イワシ
これも美味しい~~

関サバ
この日は
300円⇒200円に。

炙りサンマ
押し寿司ですな

トロイワシ
ネタが大きい!
他にもいろいろ




寿鮮エビ

相変わらず
安さと旨さが魅力の活。
今度は秋に訪れよう。
@1,459円/11皿
Rating:★★★★☆
回し寿司 活
品川区上大崎3-1-1 アトレ目黒1階
Tel:5437-1228
営:11~22:30
休:無
- 2006/08/31(木) 00:08:59|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
“食べる時の顔が誰にも見られない”ということがウリの
豚骨ラーメン。着々と店舗を増やしています。
ま、確かにラーメンには集中できますね、
隣の人が見えないだけに。

まずは券売機で食券を購入して、案内されるまま、
仕切られたカウンターに座ります。

まぁ僕個人的にはセパレートする必要性を感じませんが・・・。

紙に詳しく好みを書いて、中をうろうろしている顔の見えない店員に渡します。
(味の濃さ、こってり度、にんにく、ねぎ、チャーシュー、秘伝のたれ、麺のかたさ)

どちらかというと、店員の顔がどうなのか?そちらの方が
気になりますが・・・特に女性の場合。

水も専用

卵は使えば有料。
目の前に自動的に置いていきます。
ラーメンが届くと回収されます。

メニュー

さてラーメンの到着。

細麺タイプ

チャーシューはつけてもつけなくても値段が
変わらないのですが、まぁカップ麺のようなチャーシューですが。OTL

これを出すなら追加料金を取ってまともな物を出すべきだと
思ってる人も多いのではないでしょうか。
今回は「秘伝のたれ(唐辛子ベース)」を2倍にしたため
辛さが豚骨を上回ってしまって、その味しかしなかった。
ちょっと失敗です。
ラーメン自体は特別美味しいとは思いませんが、
好みをアレンジできるのが嬉しいですね。
ベースのラーメンの価格は750円。ちょっと高い気がします。
Rating:★★★☆☆
一蘭 アトレ上野山下口店
台東区上野7-1-1
Tel:5826-5861
営:24時間
休:無
- 2006/08/30(水) 01:04:12|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ここでは何が目当てかというと、ズバリ・・・
サンマ!1皿で1匹分のサンマを乗せてしまう驚異のお店。
そんなわけで、サンマの時期しか訪れないという
季節的なお店なのです。
電話で「サンマは入っているか?」と聞くと
「入る日と入らない日がある」とのこと。
行く当日に確認するしかない、というわけで、
直前に電話でサンマの有無を確認し、いざ出陣!
戸塚駅から徒歩5分ほど。
派手な看板が目立ちます。



メニューはこんな感じ

関連したお店と共に日本各地の港で一括直接仕入れしているので、
新鮮な魚が入ってくるのです。
築地でもマグロは1本買いしているそうです。さてまずは、
イワシ 脂が乗って美味ですな~~

目的のサンマ!
相変わらずで、デ・カ・イ!皿からはみ出る大きさは1皿で1匹分。
1貫は生で、1貫は炙ってくれるというサービス。
もちろん両方炙っても生でもOK。。。

本マグロの赤身。
これはイマイチ。

ビンチョウの大トロ!
一瞬でとろけてしまいました~絶品限定4皿でした。

いさき。まあまあでしょうか。

サーモン。これも普通。

大船渡産の岩だこ
歯応えがしっかりして美味しい。。
〆鯖。これも普通。
ここでは「松輪鯖」が入る時が間々あるので、これが美味しいのだが。

マグロの頬炙り・・
柔らかくて美味しい。甘めのタレがよく合う。

殻つき帆立
剥きたて~甘みが抜群です。
紐を出してくれないのが残念。塩もみするのが時間と手間がかかるだけなのに、
「夏場は出してはいけないんですよ~」と言い訳してた。

最後にもう一度・・・これで山でした
ネタと値段のバランスがいい時と悪い時がありますが、
今日は良かった方だと思います。悪い時は4,000円近くいっちゃいますから。
交通費をかけても時々行きたくなる回転寿司屋です。
@2,860円
Rating:★★★★☆
海のあきんど神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4025
Tel:045-881-8686
営:11~22
休:無
- 2006/08/29(火) 00:32:22|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
私が知っている限り、日本で食べる「雪濃湯」(韓国ではとてもポピュラーな
牛骨の白濁スープ)では
ここが一番じゃないでしょうか。
年中無休、24時間営業ってのが嬉しい。
昔は夜中や元旦なんかに車を飛ばして食べに来たものです。。。

周囲は赤坂のプチコリアンタウン。
韓国料理屋がひしめいています。
他にもアジア系の料理店もチラホラ。
メニュー構成はシンプルで、雪濃湯の他に数種類。
アルコール類はビールやチャミも揃ってます。


特にここの
スユック(蒸し牛肉)は絶品!雪濃湯の中にも入っているけど、
特製タレにつけて食べるとまた格別なのです~。
こちらは韓国人リーマンも御用達。
いつ来ても現地の方々が食事してます。
さて、雪濃湯を1人前(1,500円)注文。
パンチャンがこんなにつくのが毎度嬉しいですな~~
特に1人で行くとこれだけの量を独占!かな~りの満足感。
2~3人で行ってもそれほど量が変わらないので
お代わりしないと満足しません。

ご飯も
スープが出てくるまで半分ほどパンチャンをおかずにして消費しちゃいます。
残りの半分は後でキムチと一緒にスープに投入するわけです。(ご飯もパンチャンもお代わり自由ですが)
来ましたメインのスープ

塩、胡椒を入れて自分好みに調整。
後でキムチやカクテキを投入することを考えて、若干量は抑え気味に。
↓超柔らかいスユックと細めの春雨が美味しい!
底の方にたくさん沈んでおりま~す。
白菜キムチとご飯を投入すると旨さ倍増~~
スープは一滴残らず飲み干して、パンチャンは全部残さず食べるのが
自分流。
ママが居ると、海老のアミとお焦げ湯なんかを出してくれるんだけど。
1,500円だから昼はちょっと辛いけど、
疲れ気味、お酒は要らない・・・って時の夜などに時々利用する
超お気に入りのお店です。CP満足感は食べてみれば分かります。
ちなみに「一龍」(本館)は一般的な韓国料理屋です。
Rating:★★★★★

一龍別館
港区赤坂2-13-16
Tel:3582-7008
営:24時間
休:無
- 2006/08/28(月) 00:18:07|
- 韓国料理|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
タクシーの運ちゃんのクチコミから広まったというラーメン。
初めて行った頃は、ホントの屋台風(いちおう建物の中にあるけど)
の面影で、今ほど立派ではなかった。
当時はオネーサンが服の色で客を順番に呼ぶという
すごい記憶力の持ち主の店員がいたけど、
数年前から番号札に変わりました。

若者が多いのも特徴
タクシーの運ちゃんは近年ほとんど見かけなくなってしまった。

こちらのメニューは2種類のみ。
ラーメン(700円)と卵入りラーメン(750円)のみ。
ただ、普通のラーメンでもデフォで卵は入ってます。

醤油ベースで背脂チャッチャ系は昔から変わってませんな~
トロトロの大きいチャーシューが秀逸!チャーシュー麺があれば売れると思うのだが。
あるいはチャーシューご飯とか。

味たまは固ゆで

麺は中細ストレート。
これが屋台風で美味しいのだ。

塩多目なスープですが、以前に比べるとマイルドになった気がします。
昔は食べ終わるとすぐに水を欲してましたが、今回はそうでもありません。
ここには2、3年に1度のペースで昔から来てますが、
店構えとスープの塩分が若干抑えられた事以外は
ほとんど変わらないと思います。
食べ方は、道端に椅子があるので好き好きに食べるのですが、
店舗を構えない分維持費や人件費がだいぶ安上がりなはずです。
そう考えると700円という値段は??な気がしますね。。。
今度行くのはまた2、3年後かな。
Rating:★★★★☆
白山ラーメン
文京区白山4-37-26
Tel:090-3337-9044
営:21~翌4
休:日
- 2006/08/27(日) 00:04:02|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちらの店を知ったきっかけは、以前千葉の水郷どりの卸の店
「須田本店」に伺った際に、東京に卸している店ということで教えてもらった。
それ以来一度行ってみようと思ってました。
繁華街から外れたすこし寂しげな通り。
焼鳥を焼きだすともくもくと煙が店外へ。

中は普通の居酒屋的な印象。
ちょっと厨房内の油汚れが目立ちますが、これが焼鳥の煙の影響でしょうか。


メニュー
全体的にリーズナブルです。


まずはお通し。
ハツと砂肝のスモーク。これは驚き。
普通にお金取って出しても文句のないレベル!こんなお通しを出すとは、いきなりジャブを打たれた感じ。
カ○ダもビックリ。

まずは「とリハラミ」
脂が乗ってウマ~~~そして
1人限定1本という
「ペタ」ボンジリの少し上のお尻の部位だそうです。希少なんすね~。

う~ん、この食感はなかなか味わえないぞ。
ボンジリとカリッとした皮と弾力のある歯応え。
限定納得!そして「せせり」

脂の乗り、首の独特の歯応えは秀逸。
「つくね」。食べた感じは団子。
シソが入って美味しい。

串の最後はレバー
う~んプリプリで美味~~!
串焼きはご主人がつきっきりで、丁寧に焦げた部分をハサミでカットしています。
普通なら出してもいいような焦げまでカットしていましたな。う~~ん職人気質。
我々は焼き場の前に居ましたが、直接ご主人から焼鳥が供されるわけですが、
小声なので何を言ってるかわかりませんでしたよ。
「・・・・せせりです・・・・・」みたいな。
大きい体で蚊の鳴くような声でした。。。
焼き物以外ではレバーパテ。
レバーのパテが脂っこかったですが、パンとのバランスが悪いですね~
パテが多すぎますよ。まあ、パテが少ないケチケチよりは全然いいですが。


いや~いいお店を教えてもらいました。
けっこう空いてるし、値段がリーズナブル、そして何より美味しい焼き鳥と料理。
なぜかタイカレーなんかもありました。九曜星はこちらの家紋だそうです。
久しぶりに今後も通いたいと思わせるお店&穴場系の店に出会いましたよ。4,400円/2人!Rating:★★★★★

九曜星
台東区花川戸1-8-13
Tel:3843-9404
営:18:30~23
休:日
- 2006/08/26(土) 00:24:59|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
前から気になっていたこちら。
ランチタイムは鰻丼が780円。
さらに2のつく日はこの辺の商店会で
「2の市(2日、12日、22日)」って催しごとをやっていて、
こちらでは鰻丼を
ナ・ナ・ナント100円引きの
680円!というから利用しない手はない。

中は典型的な昔風の趣。
昼夜とも鰻に限らず小料理屋のような居酒屋のようです。


2,000円で「特上うな重」が食べられる。1尾以上の鰻が入るらしい。
さて、お新香とお吸い物。
肝吸いはさすがに出てこないけど、あさりの吸い物が美味しい。

注文後に焼き台で温められた鰻が乗って登場。
タレは30年以上継ぎ足された代物。
ご主人は「浜名湖」って店で修行をしたらしい。

タレはサッパリとしている。
これが680円、780円でもCPは抜群でしょう。
鰻自体は注文後に捌いて焼いた物とは比較にならないけど、
680円で食べるレベルとしては上々じゃないでしょうか。気さくな女将さんとご主人は下町人情に溢れ、
立石の町が好きなようだ。
Rating:★★★★☆
割烹 松
葛飾区立石1丁目付近
Tel:3691-3594
営:11:30~14
17~
休:日
- 2006/08/25(金) 00:41:00|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
タイの輸入食料品店&クイッティヤオ(麺)の専門店。
クイッティヤオに限らず、アルコール、ジュース、
店で売ってる果物なども食べることができる。
客の大半はタイ人だけど、なかなか本格的なクイッティヤオが堪能できる隠れた名店。
近所には有名な
タイレストラン「タイランド」(姉妹店)があるけど、
アルコールや麺類など、こちらの方が安かったりするものもある。。。
飾り気もなく素っ気無いけど、タイ人と気軽に話しもできるので
なかなか楽しい~。


店内の匂いがタイを彷彿させる。
あとはトゥクトゥクの排気ガスの匂いと屋台から出る香ばしい匂いと
下水の匂いがMIXされれば完璧でつ・・・。友人が買った「ドリアン」800円
臭みはほとんどなく、クリーミーで固さも甘さもちょうどいい。
食べる直前に急速冷蔵すると最高ですけど。

さて、こちらがクイッティヤオのメニュー。
(ピンボケですが)

ナームトックセンレックを注文(600円)
スープが豚の血入り、麺は平麺 (詳しくは
こちらを参照ください)

いろんな調味料とかモヤシを入れて自分好みにアレンジするのもまた楽しい。

隣にいたタイの女性といろいろ話をして楽しかった。
カラオケスナックで働いているという彼女、よく利用しているらしい。
「クロスタービール」を買って帰りたかったけど、
アルコールの小売はしてくれないらしい。
たまにはこんな店でディープなタイラーメンはいかがでしょう。
競争激しい錦糸町のタイ料理店では異色の存在。
Rating:★★★★☆
タイラーメン タイランドショップ
墨田区錦糸3-7-5
Tel:3625-7215
営:11~22:30
休:月
- 2006/08/24(木) 00:13:42|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
中野在住の友人がぜひ食べたいとの寿司屋に訪問。
この友人「青葉」が大好きで、あまりに好きなので
青葉本店の目の前に引っ越したツワモノというか変人。
週に1度は青葉で食べるという筋金入りの不健康体。
さて本題へ。
この寿司屋、分かりにくい場所にあります。
川島商店街とかいうローカルな商店街の入口近く。

中はカウンターだけの狭い店。
ご主人と女将さんの2人で切り盛りされています。


気さくな感じのご主人は話しやすくていい感じです。
車の運転手はウーロン茶(悲)。
地元中野の輩はウーロンハイ⇒美少年と好きに飲んでます。

こちらの店、夜はほぼ自動的におまかせのコースだけになるようです。
まずは小鉢が続きます。
鯛の煮魚でしょうか。
美味しい料理ですね~ウーロンとは微妙な関係ですが・・・

次にカツオのたたきを砕いたものと大根おろしをあえもの。
お酒に合いそうな代物ですね~

マグロユッケ

かき混ぜて・・・

稚鮎
なかなか美味ですね~~

お酒に合いそうな品々ですこと。
しかしまあ小鉢だけにお上品な盛りですこと。
そして・・・
おもむろに葉っぱが敷かれ
大根のつまが盛られ(女性ものの髪の毛が混入・・・)
刺し盛りが徐々に形成されていきます。
彩りは華やかです。
が、最初この量が1人前なのかと思ってずっと見てましたが、
どうやらこれで3人前?のようです。
事前情報で期待してたせいか、ガッカリ。。。
大根のつま、レモンやライム、立体的に盛られていますが、
絶対量は1.5~2人前程度じゃないでしょうか。
大海老も目を引きますが2本なので2人前のつもりでしょうか?
それにしても、出汁巻き玉子はこんなに要らないっしょ!
3人で来ているのだから、一緒盛りでも3人分出してほしい。両サイドに4つに切ったネギトロ巻き

3人だから3つ盛られるのかと思っていましたが2箇所のみ。
仕方ないので8個を3人で分け割りきれず・・・
ほどなくして握りが登場。
3貫1セットが2つ・・・・・・
あの~~・・・我々3人なので3セットほしいのですが~~
と心の叫び。
中トロ、白身、カニの3トップ×2はアンバランスで、
3人で分けられるはずもなく、誰かが何かを食べられなくなるということに。
ちなみに私は中トロを譲りましたよ。
次は軍艦
嫌な予感&悪寒&こりゃアカン・・・
イクラ、ウニ、イカマグロユッケの3つの軍艦がこれも2セットのみ。
この時点で食欲減衰・・・・・・・ハア・・噂に聞く玉子の握りが来ます。
シャリが少しで見えない。というより玉子がデカイのだが。
まあこれも2つだけなわけですが・・・
あの~~刺し盛りの中で散々大きい玉子焼きを出しといて
またこの期に及んで巨大な玉子握り・・・OTL
あの~~・・・玉子を食べに来たわけじゃありませんことよ!
珠緒もビックリの3人とも“プンプン!”状態。半分以上刺し盛りを食べたところで、ご主人が
「手巻きに刺身を巻いて好きなだけ食べられるから・・・」と言い、
梅巻きと山葵巻きを選べるとのこと。
初めから言ってくれれば・・・梅巻き

適当な刺身を巻く
これは山葵巻き。シマアジとたこ
何が悲しくてシマアジを手巻きで食べにゃあならんのよ・・・
ってもうシマアジぐらいしか残ってなかったから。終盤に漬物と吸い物(これは3人分)が来ました。
最後まで、お茶は催促するまで持ってきません。
寿司屋であれば頃合を見て出すのが当然かと思いますが。この店のコースは2人専用なのでしょうか?隣の3人、その隣の4人さんも同じような待遇でしたな~。
初めの小鉢が美味しかっただけ(量は少ないけど)に
中~後半が非常に残念でした~
OTLお腹も心も満たされないのでこの後ラーメンで〆ました。。。ぜひ一度、食べる側の心理などを考えてほしいものです。
15,200円/3人
Rating:★★☆☆☆
富士鮨
中野区弥生町3-27-18
Tel:3373-1568
営:19:30~0時ごろ
休:日
- 2006/08/23(水) 00:13:14|
- 寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:10
お昼どき、大門なんかで路頭に迷ってしまい、食べ物屋を探していますと「つけ麺」の看板を発見。
大勝軒云々と書いてあるので入ってみることに。

なかなかボリューミーなようですが、並盛りで充分な気が。
元気イッパイの若いリーマンは大盛りなんぞを平気で平らげておりました。

自家製麺のようです。
製麺室もあって、なかなか期待できそう。

「並盛りつけ麺(630円)」を券売機で購入。
つけ汁は魚介系、甘めですね。ミリンが効いているようです。

麺は丸みを帯びたツルツル麺。このぐらいの太さが好みです。
大勝軒に似ています。
水分が多いのでつけ汁には絡みにくいようですが、喉越し滑らかです。


チャーシューは薄っぺらなもので、力を入れてないのがよく分かります。。。


魚介系のパンチが効いた一品ではありませんが、
まぁ甘めのつけ汁と麺の相性はいいような気がします。
具材に力を入れたり、650円にしてデフォで半玉くらい入れてくれると嬉しいのですけど。。。
Rating:★★★☆☆
麺屋大斗
港区芝大門2-1-18
Tel:3431-8686
営:11~15、17~麺終了まで
休:日
- 2006/08/22(火) 01:06:50|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
定期訪問的美食店~~~な寿司。
ネタの種類はまだ大幅なお変わりはないようですが、
そろそろ秋の訪れと共にいろいろな楽しみと期待が溢れるお店です。
混雑振りは相変わらず。
ちらっと後ろを振り返ると「宇ち多゛」に列がない!
これは後で行くしかない・・・行列なしで行けるなんて
滅多にないチャンスだ!
さて、お寿司の方はと。
まずはイワシ。
これはいきなりカウンターパンチを浴びたような衝撃的ウマさ!
大きさといい、脂の乗りも最高。

次はホタテ
甘く美味しい

↓生トリガイ
磯の香り満載でつ。。。歯応えもヨシ

さくら
相変わらず
濃厚バターのような風味が魅力的。
噛むほどに・・・

サバ
〆具合がちょうどいいのです

トコブシ
影の薄い存在だけど、ドウシテドーシテ、すでにこの店では主役の
味が施され、
高級ネタにも負けない完全武装ですよ。

ホッキ貝
噛むほどに甘い。柔らかな食感

続いて赤身、サーモン、アンキモ(写真なし)、穴子と続きました。



シャリの美味しさがピカ一です。
途中で隣のオヤジに自分のガリをつままれてしまい、ちょっとムッとしました。
ビール飲んで立ちながら居眠りしてましたよ、このオヤジ。
板さんに注文を催促されて目を覚ましましたが、器用なオヤジですこと。。。
帰る頃には「宇ち多゛」にはいつもの行列が・・・久しぶりに行きたかったけど諦め。
いつもの肉屋でメンチを買って帰りました~

3,720円/2人
Rating:★★★★★
栄寿司葛飾区立石1-18-5
Tel:3692-7918
営:12~20(orシャリがなくなり次第)
休:木
- 2006/08/21(月) 00:12:47|
- 寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
済州島ご出身のアジュマ。
しかし肉は鹿児島の黒豚を使います。
なんと言ってもデジカルビがお勧めの一品のこちら。

座敷にテーブル4つほどの小さい店舗。
アジュマひとりで切り盛り。

パンチャンは3つ。


黒豚を使うから黒デジヤと・・・店名はあくまでも「デジ屋」ですが。

味をみる定番メニュー
春雨炒め(チャプチェ)
味付けは甘め。量が少なく値段高めという上野仕様。。。orz

デジカルビ2人前

味がよく浸かってますな~。
骨の周りも美味しそう。
アジュマが途中で刻んでくれます。

出来上がり
ホホホ~~~
レタスに巻いて食べますが、も少し中に入れる具があってもいいと思うのだけど。
味噌とにんにくだけではだけではさみしい。

最後に済州島の郷土料理のスープ、「モンク」
アジュマが「飲んだ経験があるのか?」と。
「済州島ではないけど三河島(
山田屋)である」とこ応えると、「ああ」と納得された様子。


山田屋の方がとろみがあって味付けも美味しい。
値段は総じて高くもなく、安くもなく。上野の中では安い方かな。
デジカルビの味は上野の他店とは比較にならないほど秀逸。
部屋の冷房が追いつかないので暑いですね。
その代わり最後にウーロン茶飲み放題と化しましたが。
8,700円/3人
Rating:★★★☆☆
デジ屋
文京区湯島3-42-10 太田ビル2階
Tel:3835-8124
営:17~翌7
休:無
- 2006/08/20(日) 00:13:59|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タイフリークの友人宅の近所なので必然的にときどき利用するこちら。
店先のトゥクトゥクが有名です。
耳につんざく特有の排気音は「タイ(バンコク)に(帰って)来たんだ」
ということを実感させてくれます・・・。


さて、こちらは店内が狭い。。。そしてテーブルの間隔も狭い。
場所によっては隣の他人とは「他人と思えない距離」に存在することになります。
パーソナルスペースを完全に侵害しておりまして、話し声など丸聞こえでしょう。
そんなわけでテーブルもやや小さめに作られているので
テンポ良くやっつけていかないとテーブルに乗らなくなることに・・・。
まずはシンハーで。

↓ガイヤーン
肉厚で美味しい!&つけダレもグ~~
↓豚挽肉の炒め
レタスに巻いて食べますが、あまり特徴のない味付けでした。
けっこうボリューミーです。


↓ヤムウンセン
味付け薄めな感じ

↓海老の甘い炒め物
大ぶりの海老がゴロゴロ入って、辛くないのでガツガツいける
美味しい一品。どちらかというとタイ風というより中華風かな。

恵比寿にはまともなタイ料理屋の競合店が少ないのか、こちらは
予約必須な店です。
いつも満席御礼~満貫全席。
パーソナルスペースが狭いのと、値段が総じて高いのがネックですね。
料理はいい味ですが。。。
5,800円/2人
Rating:★★★☆☆
MAI-THAI(マイタイ)
渋谷区恵比寿1-18-16
Tel:3280-1155
営:17:30~23
休:月
- 2006/08/19(土) 00:34:18|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
友人宅の近所でありながら友人も未食。
TETSUの前は平凡なラーメン屋で、
居ぬきでTETSUが開店したらしい。

歩道に並ぶけど、自転車に気をつけないと足をひかれてしまう。
25分ほどの行列を経て入店。
前もって食券が回収されるので、着席後数分で麺が出される。
なかなかオペレイションがしっかりしていて○。
「水餃子」というメニューがあるのだけど、最近は忙しいのでずっとやってないそうだ。
店員さんは
「すごく美味しいので作りたいのだけど、忙しいし茹で釜がたりないから・・・」と残念そうだった。

「強麺」とはものすごい太麺で、二郎系が好きなら受け入れられるかもしれないが、私は基本的に細麺派なので関係なし。限定30食は早々に売り切れてしまうようだ。
さて、「つけあつ(800円)」を注文。
文字通り冷たい麺とあつもりが両方味わえるお得感なもの。
↓あつもり。ただのお湯ではなく、ちゃんと出汁の効いたスープに浸かってでてくる。

↓数分後に冷たい麺が出てくる。
同じ麺です。

つけ汁
出汁は魚介系がきつ過ぎず、ほどよく美味しい。

中太ちぢれ。コシのある麺。

↓柔らかくて美味しいのだけど、ちょっと頼りないチャーシューが沈んでいる。そしてウェルダンな加減の半卵も。

スープ割を頼むと自動的に焼き石をくれた。
最初はジュワ~~~といい音を立ててたけど、再沸騰するほどの
力はなく、ほどよく再加熱する程度。ちょうどいいといえばちょうどいいかも。



ためしに触ってみたらかなり熱かった。90度くらいありそう。
噛み応えのある麺と魚介系&動物系のスープはいいバランスです。
贅沢を言えば具材の存在感が弱くさびしい。やはり行列店の実力はありますね。
Rating:★★★★☆
TETSU 哲文京区千駄木4-1-14
Tel:3827-6272
営:火~土11:30~材料切れ迄(15時頃)
日 11:30~材料切れ迄(15時頃)
休:月、第二火
- 2006/08/18(金) 00:14:23|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
スペイン料理がリーズナブルに味わえるこちら。
神田のオヤジゾーンにオサ~レに殴りこみ。

1階の窓際に座れるカウンターと少しの立飲みスペース。
地階は樽のテーブルと椅子に座ってマッタリとサッカー観戦。。。
照明の具合といい座り心地というか、壁にもたれる感じがなんとも
楽チンであります。

さて、B1階で飲み始めます。
珍しい坂本竜馬のビール、外国産なんですが癖がなく飲みやすいビールです。

↓サングリアワイン
フルーティで飲みやすい!自分でブレーキをかけないと危ないことになるワインですよ。

オススメは黒板にて

↓通常メニュー


さてさて、いきなりメインの登場!
「最高級イベリコの生ハム」 2,000円
刺しが凄いのです。
歯ざわりはロウのようなネットリさ・・・香りはチーズのような香りが強いです。脂が強いのでどうだろうと思ってましたが、意外に後に残らず
いけてしまいます。
オイシ~~な逸品です。
↓さらに「イベリコのサラミ」 800円
独特の香りと豚肉の美味しさがダイレクトに味わえる。
これも秀逸。

並みのサラミとは異なるウマさ。
スペイン風オムレツ
ポテトが入った卵焼きは普通に美味しい。

チーズの盛り合わせ

トリッパの煮込み
ハチの巣とトマトソースの組み合わせはどんな酒とも合いそうですな~
タバスコをかけると美味しさが引き立ちます。


ニンニクのピンチョス(串焼き)
タレがまさに焼鳥のタレ・・・
ピンチョス系をもっと攻めても良かったかも。

イカの墨煮

画的には真っ黒でよ~分かりませんが、食べやすくて美味しい一品です。
オリーブ盛り合わせ
3種類のオリーブ。
バターのような風味、癖があるけど慣れてしまえば手が止まらないナイスなつまみ。。。体にもいいし。

↓スパークも380円とリーズナブルでしかも美味しい

1階にはハム2種がこれ見よがし?に展示されとります。
↓これはイベリコ豚の生ハム。注文のたびにスライス~。
(フラッシュたきました)

↓通常のハモンセラーノ
見た目はほとんど変わりませんが、よく見ると判別がつきます。
(ノーフラッシュ・・・赤っぽく見えますね)

テレビ(サッカーなど)が見れてマタ~リ感は相当です。
料理も美味しく、お酒類も安い。
イベリコの生ハムはちょっと癖になりそうな食感です。
お店の周りは100円おかずの立ち飲みなど競合店がひしめきますが、
頑張ってほしいです。
2次会辺りで軽くやるのには最適かもしれません。
8,700円/2人
Rating:★★★★★

バル・デ・ピンチョス
千代田区神田多町2-2
Tel:3526-5791
営:11~14:30、16~0
休:無
- 2006/08/17(木) 00:22:39|
- ダイニングバー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
Hatsumiさんの「エスニック食べ歩き」ブログを見て、
「早く食べたい~~」という衝動で早速行ってみました。
浅草駅から15分ほど歩きますね。途中右手に「
喜美松」を見、
餃子で有名な「末っ子」を過ぎてすぐ左に曲がります。
手製らしきカッティングシートで切り張りされた「ソウル食堂」の文字がディープなシクタンを物語っているようです。。。

中はテーブルが4席ほどの狭い店。
基本的にはママさんが1人で切り盛りされていますが、
お昼時の混雑時は旦那さんがお手伝いをされているとのこと。
先客は常連と思しきグループ。

メニュー表にはこの単品メニュー(酒肴)しか書いてないので、メインは壁の張り紙を参照することに。
それにしても安いですな~~
壁のメニュー群


ひとりで切り盛りされているためと、それほど混む店ではないので、
メニューを絞っている様子。
「チャプチェは用意してない。出る時と出ない時がある…」
と申し訳なさそうなママさん。
(たぶんこのママが作るのは美味しいんだろうな~)
チャプチェに限らず当たり前といえば当たり前なことですが・・・(笑)。
まずはビール。

パンチャンは3種と少なめ。最低4、5品はほしいところ。

頼んだのはイカムチム 380円!

ビビン麺などに使用する甘めの赤い味噌。
見た目ほどほとんど辛くないサッパリ味。
鳥砂肝炒め 580円
ゴマ塩だれを付けていただきます。


海鮮チヂミ 小500円
エゴマの味が効いた独特な味。フックラして美味しい。
“海鮮”というには海鮮の具が少ないけど、これでこの値段は納得。
大1,000円はどれほどのボリュームなのかと思い聞いてみると、「大きくしました」とサービス。
ほんとの大はもっと大きいのだろう。

塩味が効いているんだけど、つけだれもGOODな味。

途中からチャミ。1,000円という値段は安くはないけど、
上野エリアほど高くもない。許容範囲ですか。

豚キムチ炒め 580円
ごま油控えめな一品。

最後の〆に豆乳麺800円
ミキサーでスープを作ってます。
本場韓国の専門店で何度か食したことがありますが、
夏場冬場でも美味しくて、大好物です。

急ごしらえの割には非常に完成度の高い一品。
スープは塩が少し多目に入ってますが、専門店に近似なクオリティを誇ります。
麺は細麺を使用してますが、韓国では弾力のある中太麺です。
細麺でも合いますね。


単品メニューは2人でちょうどいい量なので、3名以上ならいろんな料理を楽しめるでしょう。
今回は2人だったので、鍋や焼き物系の大物(腹にたまるもの)は控えましたが、
大勢でまた来る機会があれば、もっといろんなものを食べてみたいですな。

初めて行ったお店ですが、ママとじっくり裏話的なことまで話すことができ、
非常に気さくで気どらないフレンドリーな雰囲気でした。
これからも体に気をつけて頑張ってほしいものです。
4,400円/2人
Rating:★★★★☆
ソウル食堂
台東区浅草5-30-11
Tel:5808-4335
営:11~0
- 2006/08/16(水) 00:14:28|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
蔵前橋通り沿いのちょっと古い(レトロ?)雰囲気なカレー屋。
「待ち時間0」っていうのがかなり目立つ看板。。。

ちょうどお昼時、近所のリーマンで混雑しています。
メニューは少ない。
ワカメスープやサラダも提供しています。

ポークカレー(530円)
確かに待ち時間は秒単位ですな。

らっきょや福神漬けは自分で取ります。
具はシンプル。ジャガイモが少々とポークが入ってる。
ポークは柔らかく煮られ甘くて美味しい。サラサラのルーは好みが分かれるかもしれません。
味付けは万人受けする美味しいカレーですね。
Rating:★★★★☆
サカエヤ
台東区東上野1-6-3
Tel:3831-6428
営:11:30~15
16~20:30
休:日・祝
- 2006/08/15(火) 00:17:36|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
開店当初から「冷麺」が美味しいことで評判。
これまでにかなりのメディアで取り上げられてきた
ようです。

店のすぐ横を総武線が走っているので電車からもよく見えます。
ランチメニュー
こちらの焼肉類は美味しいですが特筆するほどでもない
気がしますが。

こちらのお店
経営が本場のお国の会社。
さすがにバッヂなどはつけていないようですが、
知ってる人は知ってると思われる有名な会社が経営しています。
さて話を戻します。
「ピョンヤン冷麺(900円)」を注文。

こんな豪華なセットに変身しております。
昔はもっと質素でしたが。
↓キムチ味のご飯が美味しい。

↓メインの冷麺

照明が反射してますな。違う角度で・・・今度はピンボケですが。。。
上に上に重ねられてますが、美味しいコチジャン系のタレが重なっているのでよ~くかき混ぜます。

なんといってもこの酢が美味しい!
無色透明、強烈な酸っぱさで、日本ではなかなか味わえない刺激。
調子に乗って入れすぎてしまった。

スープもかなり美味しい。
いい出汁が出ています。

通常の冷麺よりかなり細麺が特徴の“北の冷麺”

柔らかく蒸された牛肉(スユック)

独特の冷麺は健在ですが、むか~しに比べると少し味が落ちた
印象です。レパートリーも少なくなっているようです。
一度はオススメします!本場、
北の冷麺。
Rating:★★★★☆
焼肉・冷麺専門店 KORYO台東区柳橋1-12-8
Tel:3863-0023
営:11:30~14、17:30~23
日・祝17~22:30
休:無
- 2006/08/15(火) 00:14:51|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
葛西にある「ちばき屋」がプロデュースしたラーメン店。
広くて落ち着く店内。

メニューはこんな感じで下手な冒険はしない堅実なラーメン店
という感じ。

塩味もありますな。
うまそ~です。

図解も(笑)

煮玉子そば(700円)を注文

ちょっと変わった器です。真円な形をしてません。

煮玉子はミディアムな茹で加減、味付けもちょうど良くて美味しい。
チャーシューは薄いけど、味付けも美味しい。
麺は博多ラーメンより少し太い程度の細麺を使用。
当然茹で上がりが早く、さっぱりした醤油スープが麺と絡みます。
食べやすい温度。背脂がうっすら広がるスープは一昔前に流行った
懐かしい記憶。
スープに雑味がなくサッパリした美味しいラーメンです。
ガツンと来る“漢的”なインパクトはないけど優しいラーメン。声の大きい店主が印象的です。
Rating:★★★★☆
支那そば やなか草
江戸川区平井5-20-13
Tel:3613-8461
営:月~土 11:30~14:30、17~23
日・祝 11:30~15、17~22
休:月の夜
- 2006/08/14(月) 00:23:14|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
平和橋通り沿い。駅からは距離がありますね。
昼時は満席になるこちらですが、時間をずらすと
ガラガラです。。。

九州ラーメンと謳っておりますが、一部では熊本ラーメンとも言われていたり。
マー油の存在感がそう言わせているのでしょうか。

半熟煮玉子入り750円をチョイス
麺は細麺かちぢれ麺を選べますが、
細麺党のボクは迷わず細麺をチョイス。
豚骨には細麺でしょうが。。。

点々とマー油が散りばめられたスープ。
香ばしい味がしていい感じ。
ノーマルな細麺です。

見た目厚切りベーコンみたいなチャーシュー。
柔らかいのだけど、しっかりして、なおかつジューシー。
ホロホロ崩れるほど煮込まれてないけど、いい感じで柔らかいのです。

煮玉子はレア。
塩味が効いている。

マー油が効いているのは美味しいのだけど、
全体的にスープがしょっぱくて、水を飲みながらでないと
なかなか進まない。(豚骨ラはだいたいそうですが・・・)
ニンニク風味もちょうどいい感じで、
豚骨の濃度も好みな感じでした。
Rating:★★★★☆
成竜
葛飾区東新小岩1-14-5
Tel:5670-1878
営:18~翌2、土・日12~翌2
休:無(夏季休あり)
- 2006/08/14(月) 00:19:47|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
駅から離れた不便な場所。
一本裏の路地にありながらいつも混んでいる人気店。

メニューは醤油と塩。

店名のとおり生のニンニクと
ラーメンビール。
これを頼んでる人をいまだ見たことありませんが・・・

↓基本の醤油ラーメン(630円)
デフォでは“とりあぶら”が多く感じるので「少なめ」にした方がいいと思う。

ややちぢれ系の中太麺。コシがある。
あぶらと絡んでスルスル入ってくる。

↓これが美味しい!
絶品チャーシューこれは秀逸。トロ~んとしつつ、しっかりして超美味。
次回は「チャーシューごはん」を食べるぞ、と思うのだけど、毎回忘れてしまうのだ。。。
つけ麺
つけ汁。これもデフォで“とりあぶら”が多目なんですね。


鳥ガラのスープが効いて美味しい。
一番初めに出されるけど、冷めずにいただける。
“とりあぶら”の量だけ調整して注文すれば、かなり美味しく
食べれそうです。
値段も適当だと思うし、市川の名店であることは間違いなさそうです。いつ来てもBGMがイイ感じ。
厨房のお兄さん達が強そうです(ファイターか?)。
Rating:★★★★☆
葫(にんにく)
千葉県市川市新浜1-3-1
Tel:090-7207-5493
営:11:30~14
18~22:30
休:月、第1、3火
- 2006/08/13(日) 00:17:25|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
韓流ブームとやらに便乗した大久保、上野エリアの店と違い、
昔から独自の路線でディープな雰囲気を残す三河島のコリアンタウン。
焼肉の「
山田屋」、デジカルビが美味しい「豚豚亭」など、美味しい店が鎮座しています。
さて、大通り沿いのこちら。
1階店舗が狭いから、満席だとすぐに出ていってしまう客が
いるけど、2階に座敷もあるので店員に聞いてみるといいでしょう。
(店員は日本語カタコトですが)

1階はテーブル3席だけと狭い。食事に来る韓国人がひっきりなしです。
皆さんさっと食べてすぐ帰っていきます。
ホントに軽く食事をしにくるシクタンの役割のようです。

メニューはちょっと少なめですね。


飲み物メニューも少ない


↓まずは生ビール

パンチャンはナムルも出てくるのが嬉しい。
少なくなると店員がお代わりを自動的に持ってきてくれるとの事前情報でしたが、
そんなこともなかったのでお代わりをお願いすると、
まだあるものも含めて全種類持ってきてくれましたよ。太っ腹ですね。
ただ味付けは全体的にショッパイです、特にナムルと白菜キムチが。

チャプチェ。
メニューにはないけど、普通のアジュマなら当然作れるはずなので、
頼んだら快く作ってくれました。値段不明ですが高くはないでしょう。。。
胡椒が効いてて、濃いめでしたがレベルの高い味付けでした。

海鮮チヂミ(1,000円)
1,500円が相場だと思いますが安いですね。
衣が粉っぽかったのが残念です。
海鮮チヂミは上野のアレンモクが美味しいでしょう。


ブデチゲ(3,000円)
スパムやソーセージが下に沈んでました~。
ソーセージはスモークされているような味がしました。
スープは辛くていいのですが、いかんせんショッパイですな~。

テレビは日本向けの韓国放送。
向こうのテレビ1シーン。
次長課長の「オメ~に食わす・・・」の人に似てました。

韓国家庭料理の中でもメニューは少ない方です。
(頼めば作ってくれる物もある。ちなみにポッサムは無理でした。
レモンサワーもあります。)
全体的に味が濃いというかショッパイという印象が残りました。
わざわざ常磐線に乗らないといけない不便な三河島ですが、
美味しい店がまだまだありますので、気が向いたら散策されては?
好みの店が見つかるかも・・・。
8,700円/3人
Rating:★★★☆☆
木浦(モッポ)食堂
荒川区西日暮里1-4-7
Tel:3802-5448
- 2006/08/12(土) 00:16:21|
- 韓国料理|
-
トラックバック:1|
-
コメント:6
非常に分かりづらい立地。
普通の生活道路沿いにある本格ラーメン屋。

こちらのご主人、むかし秋葉にあった「玄」のご出身という話。
では、こちらも無化調なのかな・・・。
メニューは豊富。


↓夏限定

きました「ラーメン」(630円)
黄色い中細縮れ麺。
一口めのスープを飲んだとき、アレッ?と首を傾げてしまい
ましたが、だんだん飲むにつれて優しいマイルドな醤油ベースの美味しさが理解できるようになりました。


しっかり適度な噛み応えのあるチャーシューは美味しい。
スープも美味しい本格的なラーメンではないでしょうか。
立地がよければ一見客がもっと増えると思うのですがね。
Rating:★★★☆☆
ら・めん風
墨田区本所1-10-1
Tel:11:30~15
17:30~21
休:日・祝
- 2006/08/11(金) 00:19:12|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
亀戸サンストリート内。
お茶飲んでゆっくりできるこちら。
雰囲気もなかなか。コテコテしてないのがいいですね。


~店内~
固いイスが。。。いいんですね。


↓アイスココア(430円)
甘くて濃いので水で薄めつつ。

↓ケーキセットのケーキ(650円)

アルコールも飲めます。
喫茶、軽食、アルコール、ケーキ・・・
マタ~リしましょう。
Rating:★★★★☆
NOOK CAFFE(ヌックカフェ)
江東区亀戸6-31-1 サンストリート内2階
Tel:5628-3501
営:10~22
休:無
- 2006/08/11(金) 00:17:20|
- 喫茶・スイーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つけめんでは都内屈指という評判のこちら。
駅から5分ほどの川沿いの場所。

40分ほど行列を経て入りました。
川沿いで静かなので、のんびり待つことができます。
ボ~~と汚い川面を見ながら待つもよし、
携帯いじっている人が多数ですが・・・

店の奥の方に座りましたが、恐らくどの席も暑いのでしょう。
扇風機がガンガン回ってますが、夏は熱風です。。。

こんな感じのメニュー
「つけ麺(750円)」を注文。
普通が400g、中盛り650g、大盛り1,000gという驚異的な盛り。
デフォで半玉が入っていると思ってましたが入ってません。
50円だし、頼めばよかった~。

↓つけ汁
下の方にメンマと細く刻んだチャーシューが沈んでる。
ほのかな魚粉の味と、節の味がする。

↓ツルツル喉越しのいい自家製麺。太さも好みです。
滑らかすぎて汁との絡みはイマイチです。
麺完食後でも汁の減りが少ないです。


最後はスープ割して美味しく飲み干しました。
隣の人が「辛つけ」を食べてましたが、美味しそうでしたな~。
サラッと食べられる喉越しのいい麺と奥深くバランスのいいつけ汁は
やはり秀逸なつけ麺です。量が多いのも魅力的ですね。
難点は、コップの水を水道水をそのまま出していて、
平然とぬるい状態で出してました。正気か?
せめて暑い日だけでも氷を入れるとかの配慮が欲しい。
飲食店であれば浄水器をつけて美味しい冷たい水を
出すのは店の義務ではないでしょうかね~。
ただうまいラーメン出してればいいという怠慢な気がしました。
自分達は冷蔵庫の冷たいお茶を飲んでましたな!
帰りにこんな店を発見。
こういう名前・・・好きです。

Rating:★★★★☆
べんてん
豊島区高田3-10-21
Tel:3208-3790
営:平日10:45~21(夏季:14:30~16:30は休憩)
土10:45~16
休:日
- 2006/08/10(木) 03:10:39|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
けっこう見かけるようになってきましたこちら「博多天神」。
あんまり食指に触れなかったのですが、どんな豚骨か興味がわいて
入ってみました。
渋谷井の頭店(の看板)

値段が安いのが魅力

鰻の寝床の店内。場所がいいのでけっこう混んでます。

冷やし豚骨400円

白胡麻が大量に。。。入れ放題

豚骨ラーメンに煮卵(50円)のトッピング 550円
はじめに単独で固ゆで塩分おおめの煮卵

見事なまでに白いスープ!
ネットリ感はないものの癖も臭みもない。

~投入~


加水率高めな麺は細麺レベル

スープがしょっぱめ、化調もけっこう投入されている
と思われ、終盤飽きてきますね。
豚骨スープは濃い目にできていると感じました。
酔っ払いの〆には濃い味でいいかも。
安さが魅力ですかね。
Rating:★★★☆☆
博多天神
渋谷区道玄坂2-8-8
Tel:3770-5507
営:11~翌3:30
休:無
- 2006/08/09(水) 00:21:13|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
友人の古い記憶を頼りに来たこちら。
実に20年ぶりとのこと。
店の内外装が新しいので最近リニュアルしたようですが、
歴史は古いようです。

カウンターにぶら下がっている腸詰がアジアの食堂っぽい(笑)

メニューを見てびっくり。
ほとんどが4桁・・・紹興酒も高い!(ここで友人をバッシング)
瓶ビールと3品ほどつまんで退散してきました。
↓何とか3桁商品を探して・・・炒ビーフン(800円)

美味しいです。高いのだから
ぶら下がっている腸詰に惹かれ。(840円)

これを付けて食べます。
ウ~マ~イ!ほんのり甘辛味噌味。少し癖があるけどまったく問題ないレベル。

↓大根餅(840円)
トロントロンして珍しい食感
表面は香ばしく、中はプルルン。
かなり油を吸っている代物。醤油をかけていただきました。
メニューにショウロンポウもない、臭豆腐もない、ちょっと?な
台湾料理店。
値段が高いが味はそこそこ。量もそこそこ。
メニューには珍しい料理もラインナップされておりましたな。
3,000円/3人
Rating:★★★☆☆
麗郷
渋谷区道玄坂2-25-18
Tel:3461-4220
営:平日 12~14、17~24
土・日12~24
休:木
- 2006/08/09(水) 00:18:30|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本場韓国ではかなりポピュラーな料理。
お店の数も多いけど、日本ではこちらの渋谷と大阪の心斎橋だけ。
なぜに大久保辺りにないのだろうか・・・?

店内はモダンな造り。
韓国もこんな内装が当たり前になってますね。
こういう辛い鶏料理はずっとビールで応戦するのが常套手段です。
間違えてきた「ぶるでじ(豚)」ひとつ摘んじゃいました。
「豚肉も少し混ざっているのか」と思っていたら全部が豚だったようですな。
肉が甘くて美味しかった。。。

ひとつ摘んだところで回収されてしまった。もっと食べておけばよかった(笑)
↓アボカド豆腐


細かく刻んだアボカドが入っている。
豆腐とアボカドの組み合わせはまったく違和感なく食べれるけど、
大きな感動もない。
食感が似ているせいか、互いの存在感がないのです。
えのきベーコン
居酒屋メニューの定番品だけど、味が濃くて美味しい。
どこで食べてもハズレなし。ビールの加速必須!

作り直してやっと出てきました。
「ぶるだっく」。豚より甘みがないので、辛さが際立ちます。

サンチュを別で頼み、巻いて食べるけど巻かないで食べるほうが
いいみたい。
↓辛い手羽先
ぶるだっくと同じ辛さです。辛さが後から来ますな~~

↓最後に「
だるれスープ」とろみがあり、海鮮の味が豊か。
韓国でもお目にかかったことがない珍しいスープだと思います。
(最近できたスープでしょうか・・・)


メニューがこれですから・・・
唐辛子一色
韓国のナッチポックンのような辛さのインパクトはありませんが、
肉が香ばしくて辛い、ビールによく合う料理です。韓国料理にしては量が少ないのが不満足というか不思議なところですが・・・CPがいいとはいえませんね。
1,000円ほどでランチもやっているようです。
馴染みになった韓国料理屋で、アジュマに特注すれば
メニューになくても似たようなものを作ってくれるんじゃないでしょうか。
7,600円/3人
Rating:★★★☆☆
ぶるだっく渋谷区道玄坂1-3-11 一番ビル2階
Tel:5489-0655
営:平日11:30~24(LT~14)
土:15~翌1
日:15~23
休:無
- 2006/08/09(水) 00:15:00|
- 韓国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
数年前は昼夜問わず利用していましたが、いつか2階に通された時の
オバチャンの横柄な接客態度にはらわたが煮えくり返る思い
をして以来、パッタリ行くのをやめました。
今回はランチで久々の訪問。
ランチならお決まりの弁当を出されて終わりだから
接客はあまり関係ないし、
昼はオババどもは居ないので安心です。
まあ、だいぶ年月も経っているのでそろそろ夜にでも
訪問してみてもいいかな~と思っていますが・・・。
夜は夜でここの刺し盛りは豪快な盛りが有名なわけです。さて、今回のお昼は少し時間をずらしましたが、並ばずに入店。
店先には
「幻のランチ 残り5食」みたいなことが書かれた札がぶら下がってます。
確かに昔は開店前に並ばないと食べられない幻のランチ
だった気もしますが、今は限定数(30?)も売れないのでは?
テレビの取材もひっきりなしだったあの頃、
横柄な接客態度が仇となっているのでしょう・・・。
前置きが長くなりましたが、店内の装飾はほとんど変わってませんね。
派手な短冊の数々。


↓ここに書いてあるフルーツが美味しいのですよ~
よく冷やされて・・・
ランチの登場です。(1,500円)
あいかわらず豪快・・・下品な3次元的な盛り。
もう少しビジュアルを重視して2次元的な広がりで盛り付けすれば
すごいビジュアルになると思うけど、これが下町の大雑把なところ。
「盛りゃあいいってもんじゃないでしょう・・・」とため息。


ネタの数は、数えるのが面倒なので、正確には分かりませんが、
たぶんお新香も入れて
30~40種類入っているんじゃないかと。
アサリの味噌汁はかなり美味。


アサリがタップリなのです。
完食するまでにひと苦労するこのランチ。
毎日食べたいと思いません。
人間が豪華な餌を食べるような感覚ですかね。
夜は入れ替え制で要予約。
自動的にすごい刺し盛りが人数分出てきます。
ネギトロ巻きの断面は米粒よりネギトロの方が多い!
一度体験してみてはいかがでしょう。。。(2階に通されたときのオババの接客態度は
目をつむること)
Rating:★★★☆☆
光寿司
台東区雷門2-19-6
Tel:3844-2016
営:平日12:15~13:30
17:45~22:30
土日祝12:00~20:00
休:月
- 2006/08/08(火) 01:59:53|
- 寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
| ホーム | 次のページ