銚子へ来たので犬吠崎まで行ってみようと思ったのですが、
あと一歩のところでリタイア。
「ホニャララ公園」ってところに車を停めたら
「
澪つくし」ってテレビのロケ地ということで、
とりあえずパシャッとやっときました。

アングル似てるかな?

灯台を遠めに見てUターン

「君ヶ浜」
盛夏には多くの人が押し寄せるのでしょう。

さ~て、魚でも食べに行こうかな~!
スポンサーサイト
- 2006/07/31(月) 00:24:43|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
“水郷どり”の卸しと販売、食事処。
都内の有名焼鳥店などにも肉を卸しているという。
店内はチルドした鳥肉や惣菜が何種類もあって驚く。


食事コーナーでは「やきとり丼(700円)」、「水郷どりの親子丼(700円)」、「名古屋コーチンの親子丼(1,000円)」が食べられる。

宮城県の方からなんかの撮影。
このオサンひとりで黙々と撮影してました~。

右の若い店員さんが実は4代目の主人。
銀座のバードランドで修行を経て、昨年実家に戻ってきたという
典型的なお坊ちゃん経歴。

ある意味羨ましい。。。
撮影用にいい感じで焼いているここの名物焼鳥、420円。
全12種類が刺さっているようだ。長さ27cm
実はここ、3種類の丼しかメニューにないけど、店にあるものは何でも出してくれるので、何でも聞いてみるといい。
無理な注文もお構いなしな我々。。。↓まずは卵焼き130円。柵だと700円。
だしが染みて美味しい。

ところで店内はこんな感じ。
↓広い厨房



↓水郷どりの親子丼

プリプリの肉がジューシー
朝さばいたばかりの肉だから。。当然

「香鶏焼き」・・・地名にちなんで。
つくねですな。

レバーとキリン焼き(ネック・せせり)
タレがくどくてイマイチですが、肉は美味しい!
ネックは塩で食べた方が美味しいのだけど・・・

~まだ撮影は続いてます~

やきとり丼
このタレはいい感じ、安くて美味しい。


この鳥スープも美味!
高知県のコロッケ店との共同開発「クリームシチューコロッケ」。
クリームと具が柔らかでホクホク美味しい。揚げたて!150円
秀逸なコロッケ。
ブロッコリー、人参、水郷どり、きのこ、玉葱が入った贅沢コロッケ。


最後に刺身(ササミ)を出してもらった(
朝しめたばかりの鳥肉は新鮮な色、弾力、美味しさ!)
残念ながらレバ刺しは無い模様(この時点でリクエストは段々エスカレート)。
しかし、
予約すればなんでも対応できるという。
近所ならいいんだけどねぇ。

ダンチュウという雑誌で1位になったという地元産の醤油で頂きます。
近所なら通いたいお店です。
お酒は出さないけど、美味しい鳥肉が安く食べられる。
近所のおばさんがけっこう買い物に来てました。
田舎は安くていいものが手に入るのでほんとに豊かな生活ができると思いますね~。
Rating:★★★★☆
須田本店 水郷のとりやさん千葉県香取市小見川270
Tel:0478-83-2347
営:8~19
休:水
- 2006/07/31(月) 00:21:45|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
比較的リーズナブルに天然うなぎが食べられ、
よほど売り切れや不漁でもない限り常時
天然物を入荷しているという稀有な店。
マスコミにも度々登場している有名店ですね。
田んぼの真ん中の一軒家です。

中は広々、座敷がたくさんあります。

うなぎ以外にもドジョウやシジミなど、割烹川魚料理屋としてのメニューも豊富。



うなぎは値段が高い順に「利根川産の天然鰻」「坂東太郎の養殖物」「通常の養殖物」に大別されるようです。
せっかくなので、うなぎが小さくとも天然うな重(2,310円)を注文。
注文を受けてからさばくので、出来上がりまで時間がかかる。
30分くらい待っただろうか。


店員さんが「小さいですよ」ともうひとつ上のクラス(2,950円)をすすめてきたけど、まあこれで十分です。
小さいうなぎの3/4匹分ですかね。
余分な脂がなく、野趣な風味が広がるうなぎは養殖物のうなぎとは
ひと味もふた味も違う。
胃のもたれ感とか口の中に残る脂感は皆無。
ペロッと食べてしまった。皮めがどす黒く、養殖では白い皮が黄色いのが特徴的。しっかりしたハリと強さは天然物特有で食感が異なる。
おしんことシジミの味噌汁がつく。


一番高い天然うな重(上)はなんと5,460円!
“ぼっか”(通常鰻屋では出ない特大のもの)というサイズ。
一度食べてみたい・・・。
大変貴重な体験をしました。
なかなか天然うなぎを食べる機会はありませんから。
ゴルフの帰りに時々通るルートなので、また今度。
Rating:★★★★☆
割烹 たべた千葉県香取郡東庄笹川い4716
Tel:0478-86-5003
営:11~14
17~21
休:木
- 2006/07/30(日) 01:02:59|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
茨城の鹿島灘沖は日本有数の“はまぐり”産地。
成人男性の手のひらほどの大きさもあるはまぐりは
旨みがタプ~リ、食べ応えも十分なほど大きい。そんな
“巨大はまぐり”をやっつけに遠征してみました。
こちら地元の海鮮料理では指折りの存在。
地元はもちろんサーファーや観光客も足繁く通います。


母屋の外には水槽があって土産用でしょうか、
帆立や牡蠣もいますね。


店内は広々、だけどお昼過ぎにはあっと言う間に満席。


焼きものの他に丼物もあります。
値段もリーズナブルな設定!


オススメはこちら

続々と客が来ます。
サーファーが数組・・・全員ほとんどビールあおってますが、
誰が運転するんじゃ・・・?
他には会社員、観光客が数組。
店内にも水槽。

そして地元産のピーマン。
サービスで人数分頂けます。

はまぐりは@1,500円/皿で大きいものが3個(大きさによって変動する)か、小さいものが10個のどちらかを選ぶ。
我々は2皿頼んで、10個のと、3個(サービスで4個にしてもらった)を1皿ずつ選んだ。
それに「大あさり」(1,000円/4個)を注文。
↓ぜ~んぶのアングル

↓並べてみました
左から、
大粒のはまぐり、小粒のはまぐり、大あさり。

サービスのイカ、ピーマンを焼いてます。


香ばしいイカはタレに漬け込んであって、
ウマ~~イ!
↓小粒のはまぐり

↓大あさり

↓大粒はまぐり
大あさりより2まわりほど大きい!

小粒はまぐりがいい具合に焼けてきます。
タレをかけなくても十分すぎるほど美味しさが出てくるスープ。。。
続いて大あさり
水管?がニョロ~~~と伸びてきますが、
絶命して美味しくなります。。。チ~ン
あさり独特の旨みが口の中に広がります!!ウマッ。


ラストは大粒のはまぐり~~
ここまで来ないと体感できない新鮮な味。
プリプリでふっくら、旨みがすごいです!ヤバイ・・・癖になりそう。

いや~~すばらしい絶品はまぐりです。地元で食べてもこの値段ですから、
東京のちょっとした所で食べたらいくらなんでしょう?
ビールでも飲みながらはまぐりを食べられれば最高なんですけどね。
後先考えないサーファーはもう慣れっこのようですよ。コワイコワイ。
ビールのCMで佐藤浩市も実際に食べたという鹿島産のはまぐり。
また来たいですねここは。。。

蛤豆知識


鹿島灘産の蛤は国内生産の約過半数

蛤は浜に住み、その姿が栗に似ていることから「浜栗」と
呼ばれるようになったと伝えられる。
また蛤は二枚貝で、その蝶つがいを外すと何百万の蛤の中でも
元の貝としか合わないことから、縁を結ぶめでたい席での食材として昔から親しまれる。
お店のパンフより抜粋4,000円/2人
Rating:★★★★☆
浜茶屋 やましょう
茨城県鹿嶋市荒野779-1
Tel:0299-69-1668
営:10:30~19
休:木
- 2006/07/30(日) 00:32:27|
- 海鮮|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
渋谷駅から近い恵まれた立地で、周りはオサレとは言いがたい雰囲気の
飲み屋街。
焼鳥屋からの煙がモクモク鼻を刺激してくる東南アジアチック
な雰囲気も少々。
そんな中に3号店まで店を構える名店「福ちゃん」。
店先には発泡スチロールが山積みされて、とても渋谷の
繁華街とは思えない。さすが「魚がし」と名乗っていることだけある。

閉店間際にお邪魔しましたが、快く入れてくれました。
最後は追い出されましたけど・・・
中は下町っぽい雰囲気で好感アリ。。。

規律も下町頑固店のよう。

刺身の盛り合わせがないようで、
注文は3皿まで言ったところでオバチャンが制止・・・?
もっと頼もうと思ったのに。
でも、あとで理由が分かりましたけどね。

レモンサワーで軽~く

↓お通しのツブ貝。これが大きくて美味しい!
いきなり(良い意味の)やられた感・・・
肝もタップリついて味が染みています。
食べ物メニュー
値段が書いてないのですべて
“時価”なのでしょう。

閉店間際だったので刺身のみ。
↓まずはカツオのたたき
軽く4~5人前はありそうなものが1皿で供されます。
すごいボリュームに一同唖然・・・脂が乗ったカツオはトロ~として
ウマ~イのでした。

↓次に生タコ
なぜかこれだけ値段を言って置いて行きました。2,000円だそうで。
これも4~5人盛り。これも歯応えがしっかりして特に吸盤は
ウマーーです。

↓最後に岩牡蠣
形とか重さが厳選された牡蠣を仕入れているようです。牡蠣にはうるさい我々ですが、一同納得の味と身のデカさ。
ひと口ではほおばれないほど!
ヤヴァすぎるウマさ!岩牡蠣特有の濃厚クリーミーでミルキーですな~。


ちょっと面食らうような物が出てきました。
時間に余裕を持って、焼き物や煮物も食べてみたいですな。
こちらは最低3人、理想は4~5人以上で行かないといろんな種類
が食べれないとか、CP面も悪くなりそうです。
渋谷で思いがけなく勢いのある魚がしを堪能しました。
9,800円/3人
(推定時価:岩牡蠣@600円×6個、カツオ3,000円~3,500円)
Rating:★★★★☆
魚がし 福ちゃん
渋谷区道玄坂1-6-9
Tel:3476-4476
営:16~22:30
休:日
- 2006/07/29(土) 00:22:24|
- 海鮮|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
浅草にあるフランス料理店と
同じ経営者というこちら。
「
YAKITORI et BAR」と謳っておりますとおり、
オサ~レな造りです。


近くには「染太郎」という有名なもんじゃ屋もありますね。
BGMもしっかりとBARな感じ。
明らかにオヤジマターな焼き鳥屋とは正反対なベクトル。



ざっとこんな感じ。カウンターあり、場所柄外国人客あり。。。
さて、まずは生ビール
スーパードライのジョッキが700円台後半・・・
美味しいけど高いでしょう?!
泡も注ぎ方も上手なので我慢しますけどね。
@2,800円の萬鳥コースとアラカルトを2品。
まずはお通し。
キャベツとトマトの冷製。
このトマトはどうやって凝固させるのだろうか・・・?

はじめにアラカルト1品目
こちらの人気商品「フォアグラと鳥レバ-のパテ(840円)」


これは秀逸。フォアグラの脂とマッタリ感がレバーと混ざって
独特の食感と味です。うずら焼
柔らかくてジューシー!!旨みが口の中でほとばしります!


↓鴨串焼
鴨独特の弾力が心地いいですな。。。鴨ほどに、いや噛むほどにジュ-シーです。


↓赤ワインに移行(3,000円)
焼鳥と意外に合いますね、たぶん。

↓レバー
これは標準的な感じです。

↓砂肝
弾力と塩加減がGooですな。

↓途中のお口直し。サッパリ。

コースも終盤
もも焼き。
香ばしくてなかなか美味ですぞ。


↓アスパラ巻き
薄い肉が巻きついていてジューシーです。

↓アラカルトの2品目。
小鳩焼き
足がちょっとグロイけど、鳩はやっぱり美味しいですよ。
肉の固さと旨みが段違いですね鶏とは。

↓スープはコンソメ味
このへんはフランス料理のテイスト。。。

最後はお茶をすすって終了。
若干肉の味わい方がマンネリだったので飽き気味
だったけど、口の中が脂で溢れて至福のひとときでした。
CPがいいとは言えませんが、珍しい外国産の鳥なども
頂ける名店です。
17,400円/3人
Rating:★★★★☆
萬鳥(バンチョウ)
台東区西浅草2-2-13
Tel:3845-4430
営:17~22:30(日祝16~21:30)※予約が無難
休:水
- 2006/07/28(金) 00:44:49|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
隅田川沿いにオープンエアのオサレ~な喫茶店?
観光客が好みそうなシチュエーションです。

橋の上から

この喫茶店のすぐ横に「
カオサン トーキョー ゲストハウス」。
ここにいるファランやアジア人はほとんどがバックパッカー
のようです。


HPをみると相場よりだいぶ安く泊まれるようです。
ただ、カオサンのような値段では到底泊まれないし、治安も比較にならないだろう。
ここの前を通るたび、カオサンの喧騒を無理やり思い出してみるんだけど、
浅草の静かな路地。
隅田川のほとりの穏やかさと比べると
「カオサン」と名づけているにはギャップがありすぎる(笑)

もうすぐ花火大会で慌ただしい浅草・隅田川。。。
- 2006/07/27(木) 12:30:36|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
お昼のパン。
今日は少し路線を変えてピザ風なものをチョイス。
ここ数年宅配ピザなど食べてませんからね。
毎度のカメヤへ。

木を模した形。
蜂蜜がしっとり染み込んでいて美味しい!
チキンバーガー
大きいチキンの竜田揚げは食べ応えあります。

ピザパン
トースターで温めなおして、カリッと。。。

毎度無難な味と品揃えですね。
もう少しメニューが増えて値段がお手頃になるとありがたいですけどね。
まぁメニューの方は僕の知らない間にいろいろ変えられているんだと
思いますが。
@約500円
Rating:★★★★☆
石窯パン工房 カメヤ墨田区向島3-39-8
Tel:3625-2201
営:7~20
休:不定
- 2006/07/27(木) 01:17:13|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
埼玉を中心に店舗展開するチェーン店。
お初お目にかかります~。


子供向けにもしっかりサービスを考えてますね。

まずは挨拶代わりにイワシを。
う~んとろけて美味

↓白焼きはやってない模様

↓真イカ
ネットリ甘くて美味しい

↓アジ

↓カレイのエンガワ
これはいわゆる回転寿司でおなじみのオヒョウのエンガワじゃないですか?
オヒョウ=カレイですか?
憮然・・・

↓焼きアナゴ

↓牛タン握り
こんなもんでしょう・・・という感想。

ここの炙りはよく見かけるバーナーで炙るタイプではなく、
網の上に乗せて炙るタイプ。これはいいですね。
寿司のほうは、大きさ、値段など中レベルな
印象でした。
板さんに寿司を注文すると「
がってんしょうち!」と元気よく応えてくれます。
@1,500円
Rating:★★★☆☆
がってん寿司 松戸店
千葉県松戸市五香2-16-4
Tel:047-389-9899
営:11~23
休:無
- 2006/07/27(木) 01:14:14|
- 回転寿司|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
美味しいトンカツを久しく食べてない。
安くて美味しいトンカツは少ないけど、
高くて美味しいトンカツって、結構あるんですよね。
もう少し努力してくださいよ店主さん!
てな具合で愚痴から始まりましたが、こちらも
ご他聞に漏れず、高級な値段と佇まい。。。

そんなに広くもない店内に従業員が5、6名。
客よりも多い店員は手厚いホスピ、でもなく
掃除してますがな・・・こんな人件費も客負担ですな。
厨房にはマスターと弟子が2人、そのうち1人は息子のようですね、顔が似てます(笑)

油は高温と低温で2度揚げ
丁寧にゆっくり揚げられます。
左が高温鍋、右が低温鍋。

メニュー
ご飯は300円です!
お櫃に入れられ、最適な状態で供されるご飯は美味しいのですが、
むかし、御徒町の「ぽん多」のご飯には驚き感動させられましたが、あちらの方が1枚も2枚も上です。

ロースカツ 1,800円
揚がるまで時間を要します。
けっこう薄切りするんですね。

確かに柔らかくて美味しいのですが、豚肉の甘みとかジューシーさ、ご飯の甘みとかが足りない気がします。

豚汁200円は注文後に味噌を合わせて作られます。

トンカツとご飯、豚汁を合わせると2,300円。
決して安い値段ではありません。3食分の値段です。
ご飯とキャベツはお代わり自由。
お昼も営業しているけど、ランチなどはなくすべて夜と同じ値段とメニュー。
CP的には
?がつく印象です。
個人的には「ぽん多」、「蓬莱屋」、「丸五」の方が美味しいですね。
値段も相応ですが。
どうせ高いお金出すならね・・・
近所で陶芸教室やってました。
なかなか難しそうですね~

Rating:★★★☆☆
すぎ田
台東区寿3-8-3
Tel:3844-5529
営:11:30~14、17~20:15
休:木、第二水
- 2006/07/26(水) 00:23:54|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
お昼しか営業しない、手打ち麺が売りのラーメン店。
地元の人と思しき客がひっきりなしにやってきます。
近くに駅などないからほとんどは車かバイク。
もし電車で来るなら東武野田線の「初石駅」が最寄り駅。

メニューは少ないですね。
手打ち麺は限りがあるので、売切れ次第閉店です。

味付けは醤油味のみ。
普通のラーメン、つけ麺ともけっこうオイリーな油膜が張ってますね~。
つけ麺(650円)はデフォで固ゆでの味たまが1個入ってる。
ほぐされたチャーシューも沈んでいます。

ラーメン(550円)
デフォは半玉。味の濃さはちょうどいいが、油膜が麺をツルツルにしていますな。

↓厚くて旨みのあるチャーシュー。
固さはちょうどいい。

↓麺は中細。手打ち麺特有の不ぞろいな麺。
シコシコしてモチモチしてなかなか固めな麺はコシがあって美味しい。


油膜のお陰で冷めにくいスープは最後までアッタカな状態で
飲めます。
決してパンチのあるラーメンではないけど、
今流行の複雑で手の込んだ味つけではなく、
シンプルで素朴な
味わいのある醤油ラーメンです。
癖になるような感じもないけど、
たまにはいいかも。。。
なんと言ってもやっぱりこれくらいの
値段が
ラーメンの適正価格でしょ!?
Rating:★★★☆☆
長八
千葉県流山市若葉台3-5
Tel:04-7153-8599
営:11~15(麺がなくなり次第閉店)
休:火、第1・3水
- 2006/07/25(火) 00:08:22|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ここも流山必須な漂流地点。
もはやワンパターン化の危惧さえあるこのエリア。
まぐろをつつきにやって来ました。

メニューからほほ肉が消されてましたな、残念。

まずは、本まぐろの赤身
あいかわらずメニューには載せてない、
中トロキラー!160円ならこれ食わな~~

↓ノーマルな赤身でも美味なのだ。100円

↓バチまぐろのハラス 200円
独特の歯ざわりと弾力がなんとも秀逸!

↓ビントロ
トロトロでウマ~~~~

↓おもわず2皿目のハラスちゃん
意を決して中とろの食べ比べ。↓まずはインドまぐろ380円

↓本まぐろ

まぐろの味が濃いというか、強いのはやはり本まぐろですかね。
トローンととろける絶品贅沢。
小さな幸せを感じる食べ比べでした。
ハイレベルなまぐろCPは
いつ来ても裏切りませんね。
@1,470円
Rating:★★★★☆
まぐろ庭
千葉県流山市東深井30
Tel:04-7156-0769
営:11:30~21:30
休:水
- 2006/07/25(火) 00:06:08|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
久~しぶりにお茶しに立ち寄ってみました。

↓NYチーズケーキ

↓紅茶シフォンケーキ

↓フレンチトースト
好物だから「美味しい」と感じるんでしょうな~。

↓紅茶シフォンケーキ=お茶は紅茶という単純明快な図式で紅茶なり。。。

フツウに美味しいというか、値段もお味もフツウな
印象でした。
1,500円/2人
Rating:★★★☆☆
馬車道 流山店
千葉県流山市前ヶ崎650-1
Tel:04-7170-7601
営:11~翌2
休:無
- 2006/07/24(月) 00:37:01|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
流山に流れた際の必須な漂流場所。。。になりつつあるこちら。

超辺鄙な場所にありながらいつも誰かしら客がいる
驚異の集客店。
美味しさが別格なのでしょうね。
ベーグルの種類も増えましたか?

美味しそうなベーグルがたくさんありますね~
そんな中で3つのパンをお買い上げ。504円。

↓ブルーベリーマフィン
ブルーベリージャムがタプ~~リの美味しいマフィン。


↓スペシャルカレーパン
カレーの餡は少ないけど、美味しい一品
(完全にピンボケでスイマセン。拙者、接写は苦手じゃ・・・)

↓ニューヨークベーグルO.L.C(オレンジ、レモン、チョコレート)
ナイスないい香りとチョコのフレーバー

ベーグル食べるとハイソな気分になれるんですよね。
NYの雰囲気が味わえると錯覚してるんですね。
白人コンプレックス・・・?
Rating:★★★★☆
ガーデン・ベリーズ千葉県流山市西初石4-1423-2
Tel:04-7155-4636
営:8~18:30
休:木
- 2006/07/24(月) 00:32:29|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
手打ち麺で有名なここ。
日暮里にも支店がある。
どちらも店先で
「バッチンバッチン!」やってるんで否が応でも目立つ。
店に入るとかなりうるさいんだけどそれは仕方ない。

暑い中大変そうですな~。

馬賊つけ麺(1,100円)
まずはつけ汁
これはラー油の底に沈殿している粉がメインとなったような汁。
だけどそれほど辛くもなく香ばしさが前に出て美味しいのだ。

麺にはネギ、ワカメ、メンマ、チャーシュー、モヤシが乗る。
なかなか豪快な盛り。

↓麺は手打ちならではの不揃い。
ツルツルシコシコで
腰が強い美味しい麺!
↓唐辛子の粒が絡みまくり~

いつも混んでる人気店。
手打ち麺の独特のコシが味わえる秀逸な店です。Rating:★★★★☆
馬賊 浅草本店
台東区雷門2-7-6
Tel:3841-6002
営:11:30~20
休:無
- 2006/07/23(日) 00:09:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
上野の鳥良にはよく行きますが、
こちらはお初。
手羽先でも食べるか~と軽いノリで入ってみました。
出来立てのお店のようです。

奥の個室に通されました。
終始我々のみ。

まずは立派なお通し

メインの手羽先
大辛と中辛
上野店に比べるとカナ~リ小さいんですけど!
子供用ですか?

これも定番
ご豆腐の衣揚げ
とろけた豆腐がクリームのようです。


土手大根
甘味噌とトロトロに煮込まれた肉が美味しい!
大根は固かったのが残念。


飲み物追加しようとしてボタンを何度も押したんだけど、
誰も来ない・・・・・・
まだまだオペレイションが確立できてないようです。
まぁ、呼んでも来ないのは上野も同じ。
なぜこの店は店員が来ないのでしょう?
まったく変わったお店です。
大声で呼ぶのもアホらしいので、
仕方なくここで終了。。。
やっぱり鳥良にはもう来ません。
都内には「世界の山ちゃん」も進出してきているし、
ここの利用価値はもう・・・。
3,551円/2人
Rating:★★☆☆☆
鳥良 柏店千葉県柏市柏2-8-16 共栄第2ビル2階
Tel:04-7165-1910
営:17~24
休:無
- 2006/07/22(土) 00:09:40|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
むか~し若かりし頃よく通った居酒屋に
超久々に行ってみました。

当然ながらメニューも変わっております。
客も少ないな~~空席だらけ。
まずは生ビール・・・いきなり苦言だけど、
美味しくないビール。
たぶん古過ぎるんでしょう。冷え方はいいんですが。

枝豆

ハマチの兜焼


明太子の入った揚げ物
これは珍しくて美味しい。
チーズのものはよくあるけど・・・

納豆天ぷら
中は普通の生の納豆。
もうちょっと天ぷららしく工夫して作ってほしいな~。

カマンベールのフライ
ブルーベリーソースをつけてたべます。

なんかありきたりのメニューばかりですね。
昔は変わった創作メニューがけっこうありましたが。
↓鳥の炙り焼

香ばしさがないんですよね~
白レバーの串焼き

ボソボソで臭みが少しある・・・普通のレバーじゃないですか~~!
白レバーを食べたことのない人でも首をかしげるでしょうな。。。
レモンハイとブランデー梅酒


客足が遠のいている理由がなんとなく分かりました。
お酒、料理の量と味、値段のバランスが悪いんでしょうね。
CP悪いです。
昔のよき時代の面影はいずこへ・・・
6,730円/2人
Rating:★★☆☆☆
北勝(ホクト)
千葉県柏市旭町1-5-4 プラザバスカ2階
Tel:04-7146-7362
営:17~24(日祝:17~23)
休:無
- 2006/07/22(土) 00:06:18|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
都心を中心に12店舗のチェーン展開。
昔どこかの店に入った記憶があるけど、
お味のほうはすっかり忘却の彼方になってしまった。
(店名変わったようです)

ランチタイムでいろいろセット物がお得に食べられますが、
ここは普通に「博多ラーメン」(680円)を選択。

スープはけっこうクリーミーだけど、
デフォで塩分が多めに入ってますね。
ニンニク臭はしませんが。

麺は博多ラーメンの中では太目の方でしょう
細麺タイプです。

↓チャーシューは2切れ。
上から見たら坂内小法師チックで期待大だったけど、
実際は薄めで平凡なチャーシューでした。。。

スープは塩分過多なために飲み干せず。
ガッツリ疲労気味の時はいいかも。
Rating:★★★☆☆
博多ラーメン 由丸 専大通り店
千代田区神田神保町3-10-31
Tel:3556-7566
営:11~22
休:土・日・祝
- 2006/07/21(金) 00:11:08|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今回はサクッと食べにきました。
気合を入れずに。
お腹はすいてたんだけど、最近のネタはかわり映えしないんですよね~。
この時期は仕方ないんでしょう。。。あとは食欲の秋、豊食の秋を待つしかないでしょう。
さてまずは
本まぐろの赤身。う~んやっぱりいいですね。

アラ汁は14時までフリー
なので1杯目・・・

↓いわし
生サンマなんてものがありましたが、この時期のものはまだ早いような気がします。

友人が生サンマを食べましたが、やっぱり脂のノリがよくないみたい。
素直に旬を待ちましょう。。。
鯖

して、2杯目

シイラ
白身が美味しい

イサキ
プリプリで美味しい

エンガワ軍艦
とびっこがまぶしてあってナイスアクセント。溶ける脂がほどよくいい感じ。

↓なんかいろいろ
ネバネバ系な物がたくさん入った蕎麦(399円)
見た目豪華ですな~栄養も豊富そう~
納豆、とろろ、オクラ、わかめ、玉葱など

かき混ぜると見た目が悪いけど・・・味はウマ~~

最後に3杯目・・・具だくさん!

アラ汁だけでも腹いっぱいになりそうな勢いですよ~
隣の隣の女性2名は3皿ぐらいしか食べてないのに、アラ汁を何度もお代わりしてダベッテましたな。
なかなか賢い過ごし方かも。
お腹は満たして、満足なひと時を過ごしました。
1,790円/7皿
Rating:★★★★☆
銚子丸 亀戸店江東区亀戸9-6-9
Tel:5628-3322
営:11~23
休:無
- 2006/07/21(金) 00:06:52|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土日の遅い時間は運が悪いと
「鰻売り切れ」の文字が玄関に貼り出されます。
浅草は祭り好き。祭りと重なると客が押し寄せます。
確実に落ち着いて食べたいなら平日しかないですな。。。

店内はいつ来ても煙い・・嫌な匂いじゃなんだけど、服に匂いがつくんですよね、強烈に。
帰ってからも鰻が食べたくなってしまうのですよね。
このお店、換気がうまくいってないようです、昔から。
いい加減に直せばいいのに。

まずはレモンハイ。

↓肝刺しは独特の食感で美味ですな~~
クニュクニュして。


↓かぶと
骨が柔らかく、コリコリサクサクしてます。
カルシウム豊富な串。

↓鳥レバーのたれ

↓左がきも、右がひれ
きもはプリプリこりこりで酒を加速させ、ヒレは韮も美味しく、これもまた酒を加速させ~~

いよいよこちらのお店のウリ「ひつまぶし」。
今回は1人前を2人で分けたから3回分食べれなかったけど、
まぁ、美味しいです、普通に。


山葵はその場で擦るけど、できれば鮫肌がほしい。

まずはそのまま。
次にだし汁入れてお茶漬け風に。


結局、鰻はノーマルな食べ方が一番美味しいと思いますね。
こちらのお店、土日や祭りと重なる日にはいつもより多めに
鰻を仕入れるとか臨機応変な対応ができないんでしょうか・・・?
いつも状況が変わってないんですよね、煙いのも。
美味しいお店ですから、
そのあたりもうちょっと注力してほしいものです。
5,000円/2人
Rating:★★★☆☆
浅草うな鐵
台東区浅草1-43-7
Tel:3841-1360
営:11:30~22(土日:11~23)
休:無
- 2006/07/20(木) 00:35:01|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
葛西にある長い名前の店。
略して「カトアベ」とでも地元の人は言うのか言わないのか。。。
たぶん言わないだろう。
もうちっとモダンな店名は思い浮かばなかったのだろうか。


カフェも併設する店内は角地を利用した効率的な造り。

ここは食パンが美味しいとの評判です。
今回は食パンと菓子パンを2個ほどゲッツ。


↓クロックムッシュ
何かと思ったらハムとチーズのパンを揚げたもの。
微妙に魚の風味がしたんだけど・・・なぜだろう。
温めて食べるとトロ~として美味しい。

もうひとつはマカロニグラタンの揚げパン
これはホワイトソースがなかなか美味しくて、
これも温めて食べるとウマさ倍増って感じ。
食パンは評判どおり柔らかくてフンワリ。。。
生地も緻密でよくできた食パンです。
計400円ほど
Rating:★★★☆☆
加藤仁と阿部守正の店
江戸川区中葛西3-36-8 第7コーポマキ1階
Tel:3689-1188
営:8~20
休:木
- 2006/07/19(水) 14:25:12|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
長崎チャンポン&皿うどんの専門店。
盛りのすさまじさが売りでもあります。
環七沿いの間口の狭いお店。

中は座敷もあって広々。

ラーメンもあるんですね。
ラーメン頼んでる人は滅多にいないようですが、
盛りはどうなんでしょう?気になります。


こんな所でランチ食べたら午後の仕事は寝るだけですよ~
卓の調味料も万全

餃子頼んでみました(400円)
普通より50円高いと思いますが・・・感動はナシ。

チャンポン普通盛り(700円)
思わず友人に「大盛り頼んでないよね?」と確認してしまった・・・
普通の店なら
確実に大盛りな量です!

ツルツルな麺はのど越しがいい

皿うどん
これも明らかに
大盛り過ぎる量です~



回りが頼んでるホントの大盛りの量を見ると、器からデカイ・・・
100円増しで
“巨大盛り”に変身するようですよ。
率直な感想は「質より量」なようです。
満腹になる前に飽きてしまいました~。
豚骨ベースのようですが、
やっぱり海鮮ベースにしたスープの方が
美味しいでしょう。
麺より野菜の方が多いくらいですが、
海鮮モノは唯一イカぐらいだったでしょうかね~。
盛りっぷりは圧巻!のひとことです!
Rating:★★★☆☆
宝来軒
江戸川区中葛西2-22
Tel:3687-7273
営:11:30~15
17~23
休:火
- 2006/07/19(水) 00:13:10|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
自分的豚骨ラーメン王位のこちら。
今回は赤ラーメン。
ピリ辛でありながら豚骨の濃厚クリーミーな食感を有し、
ホントに
うま~~~なのだ。

赤ラーメン750円+味たま100円それに替え玉すると、950円・・・なかなかいいお値段で・・・。

一味も効いてるけど、それほど辛くない印象。
それよりも濃厚な豚骨の方が勝っている。

↓こちらのつけ麺は・・・微妙なんです。
むか~し食べましたがそれっきり。。。

↓味たまはかなりレアな茹で加減。

↓麺は毎度の極細麺
スープがすんごく絡むんです。

替え玉
いつもの“ガネ”で。


ウ~~ンここはあいかわらずパーフェクトな豚骨ラーメン。
マー油の加減とかチャーシューの存在感、スープのあんばいなども
自分好み。
赤ラーメンは悪くはないけど、
ノーマルな豚骨ラーメンを強くお勧めしますね。
王位の座は変わりませんでした。。。
Rating:★★★★★
豚゛竜らあめん江東区亀戸1-39-6
Tel:5628-1557
営:11:30~15
18~4
休:不定
- 2006/07/18(火) 00:30:48|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
一流ホテルや洋菓子店などにバームクーヘンを卸している工場がある。
近所ではなかなか有名で、不定期に店頭でバームクーヘンを卸価格で売ってくれるのだ。


しっとりしていて、適度な甘み。
高級感が漂う豊かな味。
300円は安いです。
通りがかりに目ざとく見つけた客がちょくちょく買って行くので、
すぐに売切れてしまう。


普通に買えばすごい高いんでしょうな~
これが300円ならお得でしょう。
Rating:★★★★★
㈱乳糖製菓墨田区太平3-3-11
Tel:3632-6732
店頭販売:不定期
- 2006/07/17(月) 00:07:22|
- 洋菓子|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
錦糸町の駅からほど近いラーメン屋。
魚だしのラーメンを得意としてますが、塩、つけ麺なども供されます。


魚だしスペシャル800円をチョイス。
なかなか豪華な盛り
出される時に「濃かったらスープで薄めます」みたいなことを言われる。好みの分かれる濃さなのでしょう。。。

↓たぶんトコブシ&炙りたての厚いチャーシュー。
これは◎!

↓味たまはミディアムくらいの茹で加減でしょうか。
塩味が強いですな。

↓麺は中細ちじれ。固めの茹で加減。

黒いスープはそのまま濃い目の醤油味でした。
確かに濃いか薄いかちょうどいいかの判断は人によります。
魚だしというより醤油味のほうが際だつ味でした。
Rating:★★★☆☆
和製らーめん 魚だし亭 錦糸町店墨田区錦糸1-4-10
Tel:5819-2880
営:11:30~15
17:30~24
休:無
- 2006/07/17(月) 00:04:36|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
店の前でメニューやら看板を眺めて、ここは鳥料理と韓国料理をMIXしたような、なかなか便利な店だな~ということで、
入ってみました。

先客はゼロ・・・だけど
日向地鶏を使う店で、かつカラ~イ料理も食べれるなんて。。。ウレCY

お通しは卵豆腐。なかなか!

この辺りでは格安の850円で提供しているチャミ。

↓飲み物メニューは豊富


↓ササミタタキ
三つ葉とスープにつけた人気メニューのひとつ。
サッパリして美味しい。


↓豆腐の辛い炒め物
それほどの辛さはなく、豆腐と辛さがピタリ合う。
なかなか美味しい。


↓焼鳥8本盛り合わせ。


↓名物という「ばらし焼(大)」
大中小とサイズがある。
炭火の香りが移って美味しい。キャベツとよく合ってウマイ!
鳥肉は弾力があって美味。

↓途中からホッピーに移行。
グビグビ進みますよ~

最後の〆にうどん。
サッパリして美味しい。ツルツル入っていきました~。

今回は韓国料理を試食する余裕がなかったけど、
いずれの機会にはいろいろ食べてみる価値がありそうです。
鳥料理はなかなか美味しかった。
鳥料理と韓国料理のイイトコ取りのコラボ店。。。ウレCY!
7,500円/3人
Rating:★★★★☆
鳥長
文京区湯島3-37-3 RMビル1階
Tel:3834-7166
営:17~24
休:日・祝
- 2006/07/16(日) 00:09:27|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
湯島のディープな飲み屋街、
ここらでは目立つ立地の中華料理屋。
前から気になっておりました。。。

明るい照明と造りが印象的です。
まずは生、そして無料クーポン券で5年物の紹興酒をゲッツ。
なかなかサービスがいいですぞ!


お通しは甘く手を加えたザーサイ。生姜が入っていて珍しい味です。

↓これもたぶんお通しのはず。。。鳥肉を塩茹でしたもの。なかなか美味しい。


↓糟毛豆・・・ちょっとお酒の味がするけど、普通の枝豆を茹でたもののような・・・これ800円。ちょっと納得できかねる一品でした。

↓骨付き牛肉の甘酢がけ
肉は固いのですが、甘酢は美味しい。ちょっと食べづらい。


↓春雨と牛肉の辛い煮物。でもこの肉は柔らかい・・・かな~り塩分過多な代物。お酒は進みそうですけどね~。


2階はこんな風景。

生を終えて、紹興酒に移行。

ナスの味噌炒め

上海焼きそば


豆ミョウ炒め

海老マヨ

途中で9年物の紹興酒。これは有料で。でもこれ1,800円。
なかなか安いですぞ。

〆にはショウロンポー
台湾で食うようなわけには行きませんな~~やっぱり。

いろいろ食べたけど、インパクトのある料理がありませんでした。
どれも何かがかけているような印象です。
ここのシェフは「中国の一流ホテル出身で、日々熱心に料理の研究をしている」とのことですが・・・。
店内もすいてますが、それが物語っていますかね。
紹興酒はなかなかリーズナブルですけどね。
@14,000円/4人
Rating:★★★☆☆
再来宴
文京区湯島3-37-8
Tel:5807-9377
営:11~翌5
休:日
- 2006/07/15(土) 00:23:21|
- 中華・中国料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大塚のある意味メッカな通りに本格的豚骨ラーメンを出す店。

店の周囲の臭みはそれほどでもないようです。
服に匂いが染み込むほどでもなさそうです。。。
ラーメンに味たまをIN、麺はバリカタで注文。


香りは本格的、味付けはデフォのニンニクが少なめで1本筋の通った正統派豚骨ラーメン。
↓チャーシューはしっかりタイプ。

麺は極細

↓白ゴマがすったものと普通のもののブレンドタイプ。

卵はウェルダンな茹で加減。ウ~ン絶妙

広々な厨房

美味しい豚骨ラーメンです。
マイナス点はチャーシューが1枚で美味しさがイマイチだったのと、替え玉が120円(100円でエエジャナイカ~!)。
麺とスープと卵は絶妙でした~。
@700円
Rating:★★★★☆
ぼたん
豊島区北大塚2-12-3
Tel:3915-8641
営:11~翌2
休:無
- 2006/07/14(金) 00:36:59|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
プロレスラー松永光弘(Mr.デンジャー)の経営するステーキ屋。
浅草にも支店がある。
ラーメン店の経営にも尽力され、すっかり実業家となってしまった松永。
こちらの本店には基本的に松永が常駐しています。
たいていこちらでステーキを焼いているから、
会いたかったらこちらの店に来ればだいたい会えると思います。

さてこちらではお得な2,000円のセットを頼むのが常。
昔米国産牛肉の輸入禁止前は450gで生ビールも付いて2,000円だったけど、今は若干パワーダウン・・・米国産牛肉が再開されればまた昔のようなド迫力なステーキを復活させてくれるでしょう。

レモンの香りが強い水がさっぱりしておいしい

サラダ
ポテトサラダにコーン。ゴマダレがかかる。

スープはデンジャースープをチョイス
他にはポタージュorカレールーを選べる。
ピリ辛程度のレベル


肉は焼き方とニンニクベースにするかどうか選べる。
ニンニクベースにすると、どんなソースをつけてもニンニクの味が前面に出てしまうのだ。

ソースは4種の他、醤油、塩、コショウなど


店の内装がちょっと変わっていたり、蛇クビ亀なんて珍しい生き物が水槽で見れます。
肉がすごく柔らかく下ごしらえされているので、ペロッと食べれちゃいます。
昔のダイナミックなステーキ&山盛りライス無料時代が早く復活しますように・・・・・・
Rating:★★★☆☆
ミスターデンジャー墨田区立花3-2-12
Tel:3614-8929
営:17~0:30
休:水
- 2006/07/13(木) 00:30:48|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本所には「
わくい亭」と並ぶ名店「わかば」がある。
下町には「もんじゃ」や「モツ焼屋」が掃いて捨てるほどあるけど、
そんな激戦エリアの中にあって、多くのファンをもつこちら。

まずは定番のもつ煮で開始!
ここのもつ煮は
個人的にベスト3に入る美味しさ。
皆さん必ず頼んでいるようです。

↓間違えて頼んだウーロン茶

↓メニューは総じて安めのラインナップ。種類が豊富。


↓レバ刺し
小ぶりだけどプリプリ甘くて血抜きも完璧でウマ~~。


↓早々にホッピー
黒ホッピー。白よりも好きだな~。

↓
レバたれ
プリプリで美味しい。みずみずしい。

ミディアムレアな焼加減・・・絶品です。

↓中央の2本が
シロ、にんにくだれ。横の4本はカシラ
これを食べに来る客が後を絶たないのだ。
トロリンとして柔らかな歯ごたえ。
う~んタマランチ会長!

↓塩がよく効いたつくね
さっくりしてこれも美味。

基本的に無口なオヤジ。
黙々と焼きまくります。

↓モツに群がる客

裏メニューのポテトサラダ
売り切れ必至なので早めに頼みましょう。
ソースをかけて・・・


↓これも裏メニュー
軟骨揚げ。ビールにあいそうだな~~コリコリモチモチ


↓コブクロ塩
なんとなく塩は合わなかったような気が・・・
タレの方が合うのかな?

やっぱり刺身の方が合いそうですな。
追加のレバたれ
ヤッパリウマ~~イのだ
七味をタップリかけてもベースが甘いのでいいバランス。

ニポン酒とか焼酎も取り揃え、いろんなノンベに対応。


いや~~マイリマスタ
OTLこの衝撃。
あんまり飲まなかったけど、
食べまくって大満足。
下町アッパレ!
4,800円/2人Rating:★★★★★

わかば
墨田区本所4-19-9
Tel:3623-1459
営:17~23
休:日・祝
- 2006/07/12(水) 00:03:41|
- モツ系|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
| ホーム | 次のページ