ここに初めて来たのはもう15、6年前になるだろうか・・・それ以来
数年に1度というペースで来てるけど、美味しさや人気は変わらず、
今でも週末なんかはかなり待つのとの話し。
店も大きな改装をすることなく、昔からの面影もそのままです。

アイスコーヒーを頼んだら、なかなか美味しいじゃないですか~~
お代わり自由だったので3杯も飲んでしまった。

定番人気NO.1の「きのこスープ」590円。
テーブルで店員がナイフを使ってカップからパンを剥ぎ取ってくれます。


上のパンをつけて食べるのが美味しい。
ホワイトソースが濃厚で美味しい。

↓これも好きな山小屋風ピラフ

焦げ目が香ばしくて旨い。
ちょっとオイリーなところは昔から。

↓牡蠣とほうれん草のグラタン
牡蠣が4個入ってる。

形状がちょっと柔らか過ぎるけど美味しい。

↓デザートに「季節のワッフル」
ワッフルそのものの食感がいまいち。
シケったような食感でした。

八千代の人気ファミレス。値段は全体的にリーズナブル。
お味のほうは大手ファミレスよりはぜんぜん美味しい。
たまにはこういうところでくつろぐのもアリかと。
ゴルフの帰りとか、なんかのついでに。。。
Rating:★★★★☆
ロス・アンジェルス千葉県八千代市勝田台南3-1-11
Tel:047-484-3388
営:11~24
休:無
スポンサーサイト
- 2006/06/30(金) 00:20:28|
- 洋食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
八千代にある人気パン屋。
唯一の本格的パン屋でしょうか、ひっきりなしに客が来ますね。

4つのパンを買ってみました(計500円)。

↓こしあんぱん
餡がきめ細かくて甘さも適度で美味しい。

↓カレーパン
人気商品のようです。これといった特徴はないような・・・。

NYチースデニッシュ、クロワッサンとも美味しいパンでした。
Rating:★★★☆☆
リヨンヴェール
千葉県八千代市八千代台北10-20-15
Tel:047-487-3488
営:7~19
休:無
- 2006/06/30(金) 00:16:00|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
錦糸町駅のシュークリーム専門店。
この辺では、「アルカキット」内のビアードパパが有名ですが、
ここもなかなか美味しいです。

上にシナモンがかかったタイプ。
けど、あまりシナモンの風味は感じなかったが・・・。
注文を受けてから下の穴からクリームを注入するタイプ。

シューはサックリ、クリームはタップリ
甘いです。

@130円
シューがしっかりサックリしてるのが印象的。
Rating:★★★☆☆
メープルハウス
墨田区江東橋3-14-5
Tel:5600-9099
営:10~20
休:無
- 2006/06/29(木) 00:16:13|
- 洋菓子|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今回から『サブタイトル』を入れて、一言で印象的なことを表してみたりすることにしました。まだまだ試行錯誤です。大通りから1本裏道に入ったところの小さな焼鳥屋。
前から気になってたけど、最近の焼鳥マイブームに背中を押され、
勇気を出して入ってみました。
念のため友人も巻き添えに。

店内はカウンター6席、テーブル4席ほどの狭さ。
おやじさんが1人でやってます。
お品書きはこんな感じ。



レモンサワー
結局これ1杯で帰ることに・・・。

↓お通しは完全にサラダ。

↓盛り合わせ5本は800円。
塩は手羽としそ巻きのみで、レバーとネギマとつくねはタレ。

↓とり刺し
甘みとか旨みがあまり感じられなかった。。。

客の入りが少ないためか、冷蔵・冷凍庫に保存してある焼鳥をレンジでチンする音が何度も店内に響いてましたよ。。。
焼いてる最中、
煙がやたら少ないのはガス台だからなのでしょうか?
無煙ロースターでしょうかね~(笑)?
あれでは香ばしく焼けるはずもありませんね。
焼鳥そのものにも変な風味がついてマタク美味しくなかった・・・残念。
しかしこういう焼鳥屋に限って2本ずつの注文って何故でしょうかね~
1本ずつでもいいじゃないかと思うのですが。
近いうちに旨いところで口直しは必須ですな。
でも休みなしでやられているのは立派です。
3,800円/2人
Rating:★★☆☆☆
とり助
墨田区押上1-27-6
Tel:3622-3927
営:18~24(金・土:18~翌1)
休:無
- 2006/06/29(木) 00:12:54|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
豚骨ラーメンで有名な「タナショウ」こと田中商店。
週末には行列もできる人気を昔から維持してます。

ここでは追加トッピング100円で「
赤オニ」を頼んで
つけ麺を楽しんじゃいます。ただし、味が個性的で強いインパクトがあるので、赤オニを食べた後は普通にラーメンをすすると物足りない感じがしてしまいます。
↓ラーメン600円

↓麺はオーソドックスな極細麺
スープはニンニク弱めな味付け。ニンニクは生の刻んだものがお好みで入れられる。

↓赤オニは豚挽き肉とチョイ辛唐辛子の入ったアクの強い脇役。
一度食べると病みつきになる。

↓赤オニをスープで溶いた状態

↓赤オニスープに麺を絡めた状態
ピリ辛だけど、コクがあって美味しい。濃厚な味。。。

↓脇役達もしっかりどっさり

↓チャーシューはピンクがかった薄め。

バリカタで替え玉(120円)をして、スープも飲み干し
満腹です。
替え玉が120円という中途半端な値段設定が解せない。
20円くらい店側が吸収して100円ちょうどにしてほしいと思うのは大勢の意見だろう。なんとか努力してほしい。
赤オニというアイデアはなかなかいいと思うけど、
デフォのスープが頼りなくなってしまうほどのインパクトです。それから、
飲み水が臭いのが我慢ならん・・・コップの水を飲むのは控えましょう。
Rating:★★★☆☆
田中商店
足立区島根1-2-3
Tel:3860-3232
営:18~翌4
休:無
- 2006/06/28(水) 00:10:40|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ずっと閉店してましたがどうやら
復活したとの情報を得、
早速行ってまいりました。
立石とはいっても駅からはだいぶ距離がありますね。
「目立たぬ所に目立つお店」・・・というところか。

商品陳列はこんな感じ。
これ以上何を望むというのか・・・
これでいいです。このままで。値段設定が素晴らしいのです。

↓ビールやジュースをこういう風に陳列するのも・・・
これでいいのです。このままで。
↓『立石バーガー』1個100円を購入

↓なんの肉か分からぬ薄いハンバーグとレタス中心の野菜。
意外や意外美味しいです!なんの肉か分かりませんが・・・

100円なら許せますよ。この美味しさなら。
むかし噂になった、マックや餃子の王将で使っていた肉を使用していても許しますよ。。。

店の中でも食べれるのかもしれませんが、
真っ暗なのでヤバそうです。
必然的にトゥーゴーするしかないようですが・・・。
Rating:★★★☆☆
立石バーガー
葛飾区堀切3-17-15
Tel:3695-9133
営:11:30~21
休:無
- 2006/06/28(水) 00:03:53|
- パン|
-
トラックバック:1|
-
コメント:2
最近はお気に入りにの寿司屋(回転寿司含む)をローテーションで回ってます。
秋になるとこのローテーションに加わる店が2、3店増えるんですけど。
今回は銚子丸。
四つ木店に行ったら行列が尋常じゃなかったので、そのまま立石まで車を走らせました。

ここはそんなに混んでない。目論見どおり。。。
15分ほど待ってから着席。
あらかじめオススメのホワイトボードを見て狙いを定めていましたが、399円の皿が多い。
銚子丸が好きなところは、157円の皿で美味しいデカネタが食べられる醍醐味・・・なのに高い皿ばかりすすめるのは魅力が半減。
案の定、オススメネタを頼んでる人は少なかったですな。
回転寿司で400円皿をホイホイ頼むのは野暮!いかに安く美味しいネタを存分に食べるか・・・その組み立ても回転寿司での難しい計算でもあり、死活問題なのですよ(大げさかな)。
まぁそんなわけで、銚子丸さん更なる企業努力を!
いきなり苦言を呈しておきながら、ダメージの深い傷を負うことに。↓レーンに回さず、直接配膳の「
めひかりの唐揚」
揚げたてホクホク。レモンを絞って。美味しすぎ!これが250円。これなら納得ですよ~

↓まぐろの赤身
わずかに感じる脂がそれと分かる。

↓ランチタイムの味噌汁(アラ汁)は無料食べ放題。
やたらにかき混ぜられて具が粉砕してますが・・・

↓大とろ、うにの共演劇団セット980円
お得感がありありだったので思わず頼んでしまった。
シャリが少なめでしたが、
う、う、うまい。。。この5貫でこの値段なら充分でしょう。

うには若干形が崩れてるけどご愛嬌。

一番右が炙り。溶けました、一瞬で。

↓イワシ。
不漁の折、これだけの立派なものが出せるのは確固たる仕入れルートができているのでしょう。250円は仕方ないか。。。

↓メバチまぐろの中トロだと思います。
これはCPがいい!2皿いこうかと思ったくらい良かった。
脂のサシ、大きさ、B級豪華中トロ的で素敵。

↓アジ。口の中いっぱいにアジの美味しさが広がります。

↓こりこりのミル貝
甘みも充分。

↓イカとシソの葉をはさんだもの。
サッパリな清涼感とイカのネットリ感がマッチで~す。

今回も満足しましたが、レーンに回ってる皿が同じものばかり。
メニューにはかなり豊富な種類がエントリーしてますが、繁忙時は手が回らないのでしょうか・・・
安くて魅力あるお皿もガンガン回してほしいものです。@2,600円
Rating:★★★★☆
銚子丸 立石店
葛飾区立石5-16-17
Tel:5671-3630
営:11~23
休:無
- 2006/06/27(火) 00:41:15|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大吉チェーンのひとつ。
あなたも150万円でオーナーに?
カウンター9席。テーブル2席のこじんまりした店内。
この店舗設計というか店構えは一昔前、いや、もはや二昔前の遺物ですな。。。肝心の焼鳥関係はどうでしょうか。
場所も駅から離れた、完全に地元民仕様。
お通しはキュウリ。鳥料理を望みたい。
ビールが・・・マズイ。典型的な古いビール。
泡が瞬時に消えマスタ。
久しぶりに飲んだマズイビール///OTLここの焼鳥は全部オートマチックに2本ずつになってしまうのだけど、レバーは残り1本だけだった。
結果的には1本だけで良かったけど・・・

↓オートマチックに出てきたキャベツ。
甘みがないので塩振ったけど、甘みは感じられない。

↓つくねとネック
つくね特有の粘りけがない。

↓鳥スープ
化調の味というか合成的な味。
ほんとに鳥スープなのか疑問を感じる一品。

↓急遽ビールを半分ほど残した状態でレモンハイにスイッチ。
耐えられませんでしたので。。。

↓エリンギ

↓亀戸店オリジナルというボンジリ。
明らかにどっかで食べた記憶にある一括大量仕込み品。
弾力が乏しい。脂はかなりあるけど。

↓焼おにぎり。
これは唯一美味しい印象。
三流居酒屋はレンジでチンした信じられない物を出すけど、
こちらは焼きたて。ホッ
カナ~リへこんだ状態・・・そんな時に追い討ちをかける事態。
中年客3人(女2と男1)が店の外で顔見知りと喧嘩をはじめ、
店内にも罵声が飛び交い騒然と。
物騒なことを言い出すオヤジ・・・
大騒ぎする中年ババア・・・
最悪。下町の場末感が色濃い雰囲気でこの有様。
客層が客層ゆえに仕方なきことかも。
印象は最悪。ゆえに二度と足が向かないのは言わずもがな・・・。@2,480円
Rating:★★☆☆☆
大吉 亀戸店江東区亀戸4-36-16
Tel:3638-5123
営:17~24:30
休:火
- 2006/06/26(月) 00:06:36|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
中野の猥雑ゴチャゴチャな飲食店街のド真ん中にたたずむ店。
猥雑な通りから少し脇に入り、大きな看板もないお店。
近くにはジンギスカンで有名な神居古潭もありますな。

開店早々に満席。常連客も多いようです。
以前、漫画「美味しんぼ」にも出た鰻串焼の有名店。
接客に難ありのお店としても有名で、老夫婦が切り盛りしてます。
メニューは見慣れないものばかり。

頑固そうなおやじさんと常連客達。

まずは自動的に「ひととおり」から。今日は5本でした。
↓お通しはキャベツに醤油をかけた質素なもの。
箸の代わりに丸串で食べるのが風情があります。
↓ひときわ大きな文字でメニュー書きされている
「肝刺し」が目を引きます。
頼まんわけにはいかんでしょう!
白レバーや白子をを食べているような、ねっとり濃厚な味。お酒が合いそうだけど、なんとサイダーを飲んでる自分が悲しい。。。
↓さて、「ひととおり」のお出まし。
左から八幡巻き(下茹でされたごぼうと身を巻いたもの)。
中央は肝焼き(レバー以外の内臓をひとまとめにして焼いたもの)。
右端は串巻き(身を串に巻き蒸さずに焼いたもの)
それぞれ炭火で絶妙のタイミングで焼かれているため、脂と食感がタマラナイ・・・

↓ばら焼(内臓の周囲に付くアバラ部分をそぎ落としたもの)
脂が強めだけど、鰻のおいしさがひときわ味わえる逸品。

↓れば焼(内臓全体から肝臓部分だけを取り出して焼いたもの。
1串で14尾分の鰻という希少な逸品)
ねっとり濃厚!これも白子などに近い味。
↓これも珍しいので注文した
鰻の燻製なんとも言えない、
鰻とスモークされた香りのハーモニー食べるとマタ~~リ、香ばしいコクで圧倒されて卒倒しそう。。。脂が強めなので要注意。お茶漬けにしたら美味しそう。
初めての体験でした~



↓追加した串。ひれ焼(ばらとニラを軸にして背びれで巻き上げたもの)ひれが噛み切れないけど、香ばしさと鰻のテイストが
口の中に炸裂します。

立派なニラと身が隠れていました。

↓えり焼(頭の先端をカットした首の部分)
コリコリと歯応えがあって噛むと旨みが広がる野生的な味。
↓頼んでないけど、鰻の骨を炙ったもの
これは味の想像がつくので。

いや~~
未開の鰻ワンダーランドを堪能しました。
普段食べてる鰻丼や鰻重とは違った側面を垣間見ました。
ここまで鰻の珍味部分を食べられるお店は貴重ですね。
このご夫婦、どうやら悪気があっての接客ではなさそうです。
彼らの接客スタイルは、すでにあれで凝り固まっていて、それがスタンダードになっているようです。お店を後にするときは丁寧に礼をされましたから。。。
それにしても貴重な職人技。代を受け継ぐ人はいるのかな・・・?
@6,400円/3人
Rating:★★★★☆
うなぎ串焼 川二郎
中野区中野5-55-10
Tel:3389-4192
営:17:30~22
休:日・祝
- 2006/06/25(日) 00:25:40|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
中野の北口駅前、アーケードの中の混雑店。
元気のいい店員が頑張ってます。

人気のあるパンを4つほど買ってみました。(587円)

↓メープルメロンパン 人気NO.1の商品。
ありがちなパンだけど、中のメープルの量が少ないかな。
メープルメロンパンなら巣鴨の
ブーランジェリートーストの方が秀逸。

↓ゆで卵が半個入ったカレーパン。
アイデア商品ですね。
カレー自体は普通だけど、ゆで卵が入っているというだけで購買意欲がそそられる。

↓カマンベールチーズパン
チーズがタプ~リ

↓ナンの中にカレーが入ったパン
カレーが偏ってて半分は空洞でした・・・
立地条件に恵まれて人気を博すパン屋ですかね~。
Rating:★★★☆☆
ボンジュール・ボン 中野店
中野区中野5-59-8 サンモール内
Tel:5345-6260
営:8~21:30(日・祝は9~21)
休:無
- 2006/06/25(日) 00:21:20|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
すでにお腹は軽く満たしてあるので、いつか行きたかったこちらの海鮮刺身でさらに軽く追い込みを・・・。
なかなかとっつきにくい店構え・・・大丈夫か~?
【扉から店の様子を見ようとのぞくと、テーブル席の客と目が合います(笑)】

狭い店内ですが、カウンター以外は満席。
運が悪いと待つことになると思います。
お通しにまぐろと練り物のお吸い物。
完全自家製のため、
練り物がゴルフのグリップ練習機のように
手の跡がついてました・・・凄い。

↓これもお通しのイカの塩辛。
ちょっと塩辛い。当たり前か。。。

飲み物はレモンサワー

ここはカウンターのネタケースの中から既に切ってある刺身を選ぶちょっとユニークなスタイル。しかも
激安価格!見てると食べたくなるので、テーブル席の方がいいかも。

↓〆鯖300円とカツオ500円をチョイス。
盛りと安さが嬉しいアンバランスでございます!

ちょうどいい塩梅の〆加減。
カツオはデカくてプリプリ。
刻んだニンニクと生姜醤油も美味しい

↓イカの塩辛であまった下足を煮詰めたサービス品
家庭的な味付けです。

↓
おあいそ、の後にお茶。でなくシジミの味噌汁。嬉しいじゃないですか~

お酒の後はこれですよね、やっぱり。
今度は空腹時に行って、ガッツリ刺身を食べたいと思います。
ちなみにご飯の持込みOKです。ひとり刺身定食なんか堪能するのもアリかと。
ちょっと古いテレビもあるので、野球中継も完璧です。
優しいおかみさんとオヤジさんは家庭的な雰囲気で接してくれます。
まるで家に居るかのようにくつろげます。。。@1,800円×2人
Rating:★★★★☆
七舟(しちふね)
目黒区上目黒2-6-9
Tel:3710-0693
営:11:30~13:30
17~22(土は除く)
休:日・祝
- 2006/06/24(土) 00:14:13|
- 海鮮|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
滅多に出没しないエリア。
若者がたくさん。
コジャレたお店もたくさん。
そんな中、このタイ料理店「クルン・サイアム」へ。

間口の狭いこちらのお店、予約客でいっぱいのようです。
細い階段を上がり、2階が店舗。
予約なしの客がけっこう断わられてました。。。
こちらの店のオーナーが独立する前に、新橋のティーヌンで店長を
やっており、友人がその時以来の馴染み客になったというわけで、
今日はご相伴に。
ティーヌン時代には友人が行くと、BGMをGOGO風の音楽に変えてくれるというVIP待遇でした!?
さて、今日はビアチャンで攻めてみました。
シンハーよりマイルドで飲みやすいです。

タイ料理では冒険せずに、いつもほとんど定番モノを頼んでしまいます。
↓ヤムウンセン。最近はソムタムよりもお気に入り。
なかなか手抜きのない辛さで・・・(汗)
↓ガイヤーン
肉厚ですな~~マイルドでジューシー。
辛くないので食が進みます。


↓海老の辛いサラダ
こ~れは辛~い!でもオイヒ~~
汗がじんわり、口腔内が熱いいいいプリプリの大きい海老が嬉しい!

↓名前失念。パンを調理して焼いたものを甘いタレにつける。
食べやすくて落ち着きます。
箸休め、じゃなくって舌休めにはもってこいです!

↓中華風の野菜炒め
シャキッとした野菜は完全中華風

〆のカオとかクイッティヤオはやめておいて、他をあたることにして
店を後にしました。。。口の中を
Too hotにしたまま。。。
値段も味も普通な感じの印象でした。
三軒茶屋にも支店があるようです。
@3,600円×2人
Rating:★★★☆☆
クルン・サイアム 自由が丘本店
目黒区自由が丘2-11-16 エクセレンスビル2階
Tel:5731-5445
営:11:30~15
17~23
休:無
- 2006/06/23(金) 00:30:05|
- カレー、エスニック|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
焼鳥や鳥料理が充実した「居酒屋」というくくりだろうか。
焼鳥そのもののレベルは一流専門店には及ばないが、串は大きいし、旨いので充分及第なレベルにあると思う。昼も夜も地元民に愛され、いつも混んでいる地元密着型なお店。
近くには最近オープンした大型複合店舗『オリナス』もあるけど、食事するならここへ食べに来る方が絶対お得な気がする。
昼はランチがオール600円!味噌汁、サラダ、デザートが付き、ご飯のお代わりは自由!という太っ腹。
そしてボリュームもあるので
CPは抜群だ。
さらにずべての料理が手作りなので美味しさも高レベルをキープ。
なんとも病みつきになりそうなお店です。
夜は夜でいつも混んでるんだけど、
安い、旨い、ボリューミーと三拍子揃っている。
以前ウーロン茶を頼んで、お代わりをしたら2Lのペットボトルごとテーブルに置かれ、「好きなだけ飲んでいいよ。足りなかったら言って!」と・・・2Lあれば十分ですよ~太っ腹なオヤジさん。
ここのオヤジさん、決してデブってるわけじゃないですけどね。
僕自身このお店を利用する機会は少ないけれど、
けっこう秘密にしたいお店のひとつかも。
今回はランチタイムの利用。
日替わりが出てくるのが早いんだけど、定番メニューのうちのひとつ、「チキンカツ定食」にしてみました。

鳥の胸肉を使用。皮は除いてあるようです。
この
投影面積のデカさ!
↓この厚み!
2~3フィンガーくらいあるだろう。
600円ながらアッパレ!

何を食べてもハズレないこのお店。
夜は席の予約をして行くのが無難でしょう。。。
Rating:★★★★★
串工房 とりあえず墨田区太平4-4-4
Tel:3626-0444
営:11:30~14(平日)
17:30~23
17:30~23:30(土)
休:日
- 2006/06/22(木) 00:21:15|
- 居酒屋|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
最近オープンした・・・と思われる店。
以前もここは回転寿司だったような記憶がするんだけど、居抜きで入ったのでしょうか。

店員は丁寧な応対で、やたら元気というか威勢がいい。
こちらの店長と思しき人・・・どこかで見覚えがあるんだけど・・・。浅草の某有名回転寿司に居たような。ヘッドハンティングでもされたか?
さて、流れている皿は全体的に小ぶり、でもって値段はやや高め。
5皿ほどつまんでみました。
↓まずはカツオ
この皿を取るまで5分くらいかかったかな。
板さんが変な目で見ておりました。「ガリ食ってお茶飲んで帰るのか?」みたいな。
オススメの一品だった。

↓出来立てのダシ巻き玉子
ダシの味がきいててフワフワ。

↓こはだ
う~~んこれはハズレです。

↓本まぐろ
赤身だけど、皿だけがワンランク上だな~。

↓たぶんキンメ

取り立てて「美味しい」という感動もなく、値段も「安い」という印象もない。
浅草に本店があるらしいけど、今までまったく行こうとも思わなかった、影の薄いお店という印象。どちらかというとここも同様な感じ。
@1,150円
Rating:★★★☆☆
日向丸(ヒナトマル) 亀戸店
江東区亀戸5-14-1
Tel:5836-5661
- 2006/06/22(木) 00:15:04|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりにふらっと寄ってみました。
夕刻近くなので品数は少なめ。でも試食は多目かな・・・
とりあえず、ひととおり食べまくり!

小腹を満たしたところでお買い物。
きょうは晩飯代わりに3つほど。

↓辛口チョリソーパン160円
ほとんど辛くないんですけど・・・やっぱり子供向けかな。

↓あんドーナツ100円
砂糖がまぶしてある甘めのパン。餡はいつも美味しいですね~。

クロワッサンは相変わらすの上出来

コメントも少なめ。お後がよろしいようで。。。
Rating:★★★★☆
石窯パン工房 カメヤ墨田区向島3-39-8
Tel:3625-2201
営:7~20
休:不定
- 2006/06/22(木) 00:10:52|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
神保町をフラついていて、
メーヤウでカレーでも食べようと思ったのですが、着いてみると閉店・・・そりゃあ15:30だから仕方ないか。
トボトボ歩いていると、つけそばの看板を発見。
「北かま」と書いてある。
ほんとはご飯ものを食べたかったが、つけ麺が好きな僕としてはただで通過することなどできるはずもなく、お店に吸い込まれることに・・・。

券売機の前がちょうど排気口の出口なので、券売機の前で悩んでいると、暑くて仕方ありません。
券売機の前に来たらさっさと購入しましょう。
つけそば 味たま入り850円をチョイス。
店内はオサレな雰囲気で、きれいです。

字体が恐怖新聞?

横浜の弘明寺が本元らしい。評判のつけそばだけを東京で新たに展開。

穂先メンマはなんかの標本のように飾ってある。
戻したメンマは長くて食べづらいけど美味しい。

つけ汁は大きめの器でボリューミー。
節系と魚粉のだしがタップリ出ている、魚だしが前面に出た今風の味付け。

麺は中太。ツルツルしてて食べやすい。個人的にはこれくらいの太さが好きですな。


↓味たまは塩味が強く効いている

チャーシューが3枚ほど入ってた。薄いけど柔らかくて、なかなか美味しい。穂先メンマはジュワッとスープが染みてます。
魚系が強く主張の強いつけ汁。
スープ割りはテーブルに備え付け。
豚骨系のスープがほどよい感じ。

この辺りはカレー屋やインド料理屋もひしめいているので、
つけそば専門店として今後の飛躍を期待したいものです。
Rating:★★★★☆
北かま
千代田区神田神保町1-24
Tel:3233-8810
営:11:30~20(将来は23まで延長の予定)
休:日
- 2006/06/21(水) 00:12:19|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
手打ちうどんはそのコシが売りになるけど、期待を裏切らない
美味しいお店。
ランチタイムなどは近くのリーマンやOLで行列ができるという。

若いご主人がうどんを打ってます。
営業時間が長いのは、遅い時間帯の方が飲んだ後の客がうどんを食べたり、ここで飲んで帰る客がけっこういるからだとか。
お品書きが、入口・壁・メニュー(数枚)と、ちょっとごちゃごちゃして見にくいかも。
もっとシンプルに工夫した方がいいかと思います。
酔ってたらもっと見にくいと思うけど。



↓各テーブルに備え付けの天かすとうずらの卵。食べ放題。

ざるうどんとご飯もののセット。
セットのご飯は新発売のアボガドの天ぷらと蒲鉾の天ぷらが入ったもの。900円(うどん550円+ご飯350円)


しこしこの腰が美味しい麺

備え付けのうずらの卵を途中から投入
味の変化を。

友人はここの常連。食べ慣れた豚丼をチョイス。
ニンニク風味で美味しい!温度玉子がネットリして癖になりそう。

インパクトは豚丼の方が上ですな。
アボガドはワサビ醤油とは合うけど、このご飯とはあんまり合わないんじゃないか・・・って感じ(アボガドロールのように何かサッパリしたものと合わせるとGood)。
しかし、腰のあるうどんはツルツルしこしこと美味しいです。
値段もリーズナブル。
Rating:★★★★☆
手打ちうどん あかう
荒川区西日暮里2-39-6
Tel:3807-2591
営:11:30~23(L.O:22:15)
平日は15:30~17まで休憩
休:水
- 2006/06/20(火) 00:08:36|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
茨城に3店舗。千葉では初出店。
大型店舗で、品数も豊富。


↓ジェラートコーナーも。
試食もできました。
帰りに買って、屋外で食べることも可能。
濃厚で美味。

我々の買ったところで売り切れ。。。人気があるようです。



「バナナ味」。試食で食べた「搾りたて牛乳」の方がサッパリしてるけど牛乳が濃厚で美味しい。

4つのパンを購入 730円

↓こだわり自家製カレーパン 160円
カレーがコクがあって美味しかった

↓天然酵母のサンド 280円
ハード系だけど、バルサミコ風味が美味しい

↓いかすみ明太フランスパン 150円
強引にオープン
イカ墨パスタと明太子スパを同時に味わっているような感覚。
パスタ好きには堪らない!

クロワッサンはバター風味が美味しかった。
店内はコーヒーやカルピスもサービスで提供しててホスピも充実。
美味しいパンも豊富でした。
Rating:★★★★☆
クーロンヌ
千葉県柏市新柏4-12-9
Tel:04-7163-6620
営:6:30~19
休:月
- 2006/06/19(月) 00:09:53|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
松戸の五香に小さな回転寿司がある。
店内は一昔前の様相。
最近の大手回転寿司チェーンのモダンな店の造りに慣れてしまうと
ちょっと寂しげな佇まいだけど、さて味のほうは・・・?

変な時間(16時頃)に行ったため、他に客は誰もいない。
ずべて注文スタイル。
↓値段は総じて安めみたいですが。

↓スミイカ・・・・・・・?

↓イワシ
もはや高級魚の域 240円

↓〆鯖
〆が弱いみたいです。

↓ウニ
270円と安かったので頼んだけど、臭いッス!変な匂いがしましたよ。

↓インドまぐろの赤身
赤身特有の鉄分的な味が感じられなかった。

↓カツオ
イマイチです

週末なんかはどれほど混むのでしょうかねえ・・・
不満足なレベルではないけど、美味しかったという満足感もない。
微妙ですな・・・値段的には他のライバル店に行った方がCPはよさそうです。
@1,330円
Rating:★★★☆☆
新屋 五香店
千葉県松戸市金ヶ作274-58
Tel:047-387-2055
営:11:30~22
休:無
- 2006/06/19(月) 00:03:57|
- 回転寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
満を持して、って感じの「グーテ・ルブレ」。
石窯で焼くハード系パンや菓子パンの種類の多さには驚きます。
この辺り一帯ではなくてはならない必須のパン屋のようです。
ひっきりなしに人が入ってきます。

とにかく種類が多いので悩むんだけど、3つほどチョイス。

↓クロワッサンの中にハムとチーズ。
しっかり中身は均等にパン生地があります。
チーズもタプ~リ。

↓桃のデニッシュ
桃の食感はジュワっとジューシーで、なんとも言いがたい。

↓ピーナッツクリームのコッペパン
クリーム甘めで子供向き。。。
パンの種類と年中無休、営業時間の長さにも脱帽です。
試食も充実してるので、いろいろつまみながら選んでるといつの間にやら満腹に・・・
Rating:★★★★☆
石窯パン工房 グーテ・ルブレ台東区入谷1-18-7
Tel:3871-2333
営:7~20
休:無
- 2006/06/18(日) 00:11:42|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回訪問以来、他の種類のパイも早く食べたいと思い、
早々に再訪しました。

今回は(スイート)ポテトパイ、バナナパイの2つ。
↓大きなサツマイモのかたまりがこれでもか~とかばかりに入ってます。食べ応え十分でけっこうおなかが満たされます。

↓バナナがメインと言うよりも、クリームの中にバナナが埋もれてる感じ。相当なボリューム。
甘さがあるので、さっぱりした紅茶なんかと食べるといいかもしれない。

ボリュームと味のバランスが取れていて、おやつやデザートにはヘビーなくらい存在感がありますな。
個人的にはバナナやスイートポテトより、やっぱりアップルパイがよく合うと思います。
Rating:★★★★☆
手作りパイ マミーズ 文京区西方1-2-2
Tel:3812-0042
営:9~19
休:無
- 2006/06/18(日) 00:10:38|
- 洋菓子|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
昔ながらのパンが充実している、老舗のパン屋。
特に
甘食が評判です。
閉店近くに行ったため、ほとんど品切れ。
でも甘食は新たに補充してた!

辛うじて2個ゲッツ

↓フランスパンとあんこの組み合わせ。
素朴な味がして美味しかった。

↓名物「甘食」
さっくり、甘すぎずちょうどいい。肉厚な円盤のようです。
でも飲み物なしではチトつらい。

@231円/2個
購入した数が少ないので、老舗のパンの醍醐味がよくわかりません
が、小ぶりで上品な感じではないでしょうか・・・
Rating:★★★☆☆
明月堂
文京区本郷4-37-14
Tel:3811-5539
営:8~19:30
休:日・祝
- 2006/06/18(日) 00:09:21|
- パン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近やきとりにはまってます。
もともと大好きな食べ物のひとつでしたが、最近特にやきとりを欲してます。そして食べ比べしてます。
銀座店、駒込店、六義園店と展開する名古屋コーチンを使用する本格店。
今回は六義園店のほうにオジャマモンしてみました。
近所に住んでる友人が言うには、この辺の富裕層が常連客として来るお店で、値段は高めだそうなのだ・・・・・・ムムッ


いくつかコースがあるけど、一番安い2,100円のコースと単品メニューをいくつかチョイス。
飲み物はワイン、焼酎なども豊富。さながら高級店の雰囲気とお値段。
お店の佇まいも僕のよく行く焼き鳥屋のものとはかけ離れている。。。
↓お通しのお新香と名古屋コーチンの温度玉子
お新香はナイスな味付け。コーチン卵は毎度のことながら
濃厚!卵の黄身が主張しております!


↓刺身の盛り合わせ
ハツ、ササミ、レバー、砂肝
ハツはザクザクという食感で美味!砂肝もプリプリ。

ササミは甘みもある

レバーはノーマル

お上品な盛りにはリトル不満でしたが・・・
↓かしわ
備え付けの柚こしょうをつける。
絶妙な塩加減と柚こしょうがナイスバランス。


↓レバー
上手な焼き加減はミディアムでプリプリ。も少しレアでもいいかもしれません。

↓味噌とキュウリ
味噌は薄めの味だけど、キュウリがしっかりしつつもみずみずしい!
どこの高級キュウリなのだろう?

↓だんご
塩味で、中は大き目に砕いた肉と軟骨が・・・
これは絶品ダス!
それぞれの存在感が凄いことに。
でもひとり1個とは・・・よほど貴重・希少なんでしょうな。


↓正肉
弾力があってジューシーです。

↓単品メニューの「元気鍋」
ニラとキャベツがタ~プリ。残念ながらコーチンは3、4切れ・・・
でもダシはしっかりしてます。

↓つけ汁にもコーチンの卵がIN


肉が早々になくなったので、一味でアクセント

↓コーチン入り五目釜飯
う~んこれもコーチン少し。しかし味は充分染みてて美味しい。


オコゲが少ないのが残念でした

↓鳥スープ
こんな量もお上品。。。美味しいけどね。

↓食後のデザート。自家製ムース。バニラ味。

↓毎度のことながらアルコールを飲めない状態での焼鳥は酷ですな~~

美味しい焼鳥だけど、お値段もそこそこいっちゃいます。
焼鳥だけでなく、いろんな料理も楽しみつつコーチンを堪能できるようになってます。
こちらのお店、焼鳥屋の範疇ではA級に属するでしょう。
最近行った焼鳥屋(かしわ、機山、東京やきとり亭)で、総合順位をつけると、
かしわ>東京やきとり亭>機山といったところですね。
@5,500円×2人
Rating:★★★☆☆
東京やきとり亭 六義園店
文京区本駒込6-14-1
Tel:3947-9229
営:11:30~13:30
17~22
休:無
- 2006/06/17(土) 00:13:46|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
柏市場へ行く途中、ちょっと気になるお店を発見。
食事の後に行ってみたら、何と値段が爆安じゃありませんかぁ!!
店内の様子はダンボールを積み上げた簡素な陳列。
開店時間も早いので、どうやら市場に買い付けに来る客向けみたい。

駄菓子コーナーも充実

こんな飲み物を発見。
どんな味なのだろうか・・・


このお店、都内では高島平の方にしかないらしい。残念遠い。
ミネラルウォーターを4ケース(1,990円)買ったけど、
会計の際に「会員カードは?」と聞かれ、「ない」と応えると、
そうですかとの返事。
カードのことを詳しく聞くと、名前・住所・電話番号を記入すれば、無料でももらえるらしいので思わず、カードをゲッツしちゃった。

カードの裏面には、会員以外の人は入店できない、みたいなことが書いてあるけど、実際は関係ないみたいです。
ヤスノ 柏店
0471-33-1371
食品主体の爆安店でした…
- 2006/06/16(金) 12:55:20|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
常磐道柏I.Cから車で5分くらいのところに「柏市公設総合地方卸売市場」がある。
市場内には飲食店舗が数店あって、賑わいをみせている。
中でもここ「大和寿司」は築地の人気店である大和寿司の暖簾分け店舗とのことで、行列形成店として一番の人気を誇っている。

ここはなんと言っても
ランチタイムが人気(お得)なわけですが、時間を少し、いや大幅にずらせば、この(上の写真)ように行列が終息しています。

30分ほどの待ち時間を経て、ようやく着席。
カウンターには水槽の中に新鮮な魚介類がたくさん。特に車海老やあわびが目を引きますな。
そしてネタケースにもうまそうなネタが鎮座!


いよいよご注文と相成りましたが、私は「上握り1,500円」を。
友人は「お好みランチ7貫1,800円」。ランチには海鮮サラダや温度玉子もつきます。
お椀とお新香は共通。
↓まずは上握り
1,500円とは思えない豪華な盛り!まぐろは2貫とも中トロ!ネタが厚くて大きいし、シャリも大きめ。

↓味噌汁とお新香
細かい茎ワカメが入った美味しい味噌汁。


↓お好み7貫はこのメニューの中からチョイス。
ほとんどの人は
高級ネタを選ぶんでしょうな~~
ご他聞に漏れず・・・高級ネタばかり。
大トロ、中トロ、活車海老、馬トロ、生トリ貝、ムラサキウニなど・・・
これが1,800円なのだ!?
↓温度玉子と海鮮サラダ。緑の葉の下に海鮮が隠れてる。


↓車海老の頭を焼いてくれるのはもはや常識でしょう!

市場の食堂なのに夜も営業していて、お酒類のメニューも豊富。一品料理も。
ランチタイムは豪華な寿司が格安で食べれてCP抜群です。
カウンターから見てるいると、寿司を握る板さんがご主人1人なので、どうしても急いで握っているため、シャリの握り方が粗いのが気になりますが、夜などはゆっくり丁寧に握ってくれることでしょう・・・。

Rating:★★★★☆
大和寿司
千葉県柏市若柴69-1 柏市公設総合地方卸売市場内
Tel:0471-32-9200
営:9~14
17~21
休:日、祝、市休日
- 2006/06/16(金) 00:16:01|
- 寿司|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
5月下旬にできたという、味噌ラーメンがウリの店。
メニューはいちおう味噌の他に醤油、塩もあります。
それぞれのラーメンに「
あっさり、こっさり」があります。
こっさりとは、こってりとあっさりの中間らしい。
じゃあメニューには書いてないけど、
こってりもできるのだろうか?
まあ僕は年齢的にこってりを頼めるほど胃が丈夫じゃないので「こっさり」が限界だけど。。。


↓酒類メニューも豊富なので、深夜は飲み客をあてこむつもりか。

味噌ラーメン(680円)のこっさりを注文。
けっこう早く出て来ました。
甘めの味噌に、味噌ラーメンによく合う麺の王道的な組み合わせ。
弾力のある麺が味噌と絡んでいい感じに口に入ってきます。


大きめのチャーシューは厚みもあって、しっかりして美味しい。
メンマやもやしはシャッキリしていてラーメンの中にあって独特の食感を醸し出していていいアクセント。
甘めの味噌には一味を振れとあるのでパラリと振って味に変化を。
普通の味噌は甘めなので、辛味噌あたりがもしかするとヒットゾーンかもしれない・・・次回は辛味噌ラーメンで再チェキしたい!
100円アップというのがいかにもプラスαな期待値!もしや坦々麺風?
この辺りのラーメン屋には本格的な味噌ラーメンを食べさせるところが比較的なかったので、
亀戸・錦糸町界隈では秀逸な存在かも。
出来立てのお店ということなので、今後更なる味の研鑽を期待したいです。
Rating:★★★☆☆
北の家(キタノヤ)
江東区亀戸6-54-4
Tel:3684-4443
営:11~15
18~23(日は15まで)
休:無
- 2006/06/15(木) 00:04:39|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
つけ麺を目当てに行ってきました。
かなりの
行列必至店ということらしいので、
思い切り時間をずらして閉店間際の15:15くらいに行くと、
空席もチラホラの思惑通りの展開。

すぐに着席して、つけ麺(750円)と豚ほぐし(150円)をトッピング。

ほどなくして出てきました。
↓かつお節の香りが強い、魚介系のつけ汁。
削り節もどかんと。

↓極太麺
個人的には太麺系は好きじゃないけれど、コシのある麺は食べ応え十分!

またたく間につけ汁は冷めていくけど、
麺との絡みは抜群で、それだけ油は少ないのでしょう。スープ割りができなくなるんじゃ?と思うほど麺と絡んで減っていきます。

やっとの思いで麺をやっつけ、スープをもらった。
つけ麺の時とは違い、かなりマイルドな飲み応え。
魚介系の押しが弱くなり、サッパリ飲める。

最近のつけ麺のトレンドは極太麺なのか・・・
元々、二郎や家系の麺が好きでない私としてはちょっときついんだけど。。。
しかし麺もつけ汁も、進化がすごいものがありますね~。
閉店間際だったせいか、台の上の
水(ヤカンごと)がぬるかった。
ときどき氷を投入するとか、その辺のチェキ(配慮)もできたら完璧なんだだけど・・・。
腹も心も満たされました。
帰りには既にシャッターが降りてたけど、ここがラーメン屋だなんてまったく分からない状況になりますね。
Rating:★★★★☆
六厘舎
品川区大崎3-14-10
Tel:5434-0566
営:11:30~15:30
休:火
- 2006/06/14(水) 00:15:57|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
三洋食堂の後にはしごしました。
市場内の事務棟の2階にあるお店。
こじんまりとした定食屋or居酒屋のようです。
関連棟の「富士軒」の支店だそうです。

ここでは名物の「穴子天丼」を頼みました。
↓薄い穴子が2匹分のってます。
それに穴子の骨も。
確かに大きい穴子ですが、その分薄~くなってます、って感じ。

↓付け合せの味噌汁と食後のオレンジ。

食後間もない頃、店員が驚きの発言!!お昼時で少々混んでたのだけど、合席してた隣の2名が食後にタバコを吸ってたところ、元気のいい店員(オバチャン)が
「並んでるので(帰ってもらって)よろしいですか~?」と
帰るのを促してましたよ!
そのおっさん達もブツブツ
「こんなの初めてだよ・・・」とか言いながらタバコをすぐに消して帰って行きましたが、店員の取った行動はいかがなものでしょうか・・・。
私は喫煙しないが、食後にタバコ1本くらい吸わしてあげてもいいのじゃないか?並んでいる状況でタバコを2、3本吸ってのんびりしてるのならともかく。
ランチタイムに多少の長居が困るというのであれば、いっそ禁煙にしてしまった方が禁煙家にも健康上いいわけだし、食べ終わればすぐに帰ることだろうに・・・。
こういう横柄な店員であるオバチャンが働いている市場の食堂というシチュエーションが、客側が許容してしまい、「まあ、いいか」という状況にしてしまっているのだろう。
我々は食後にお茶をススってとっとと出てきましたけど。
サービス業に従事している人間の良いこと、悪いことの「たったの一言」は客に対して大きな影響を与え、そしてすぐにあらゆる情報の波に乗って伝播するものです。
横柄なオバチャンはもう手遅れかもしれないけど、一般の普通の人はそのことを肝に銘じてほしいと思いましたなぁ。。。
Rating:★★☆☆☆
大松
大田区東海3-2-1 事務棟2階
Tel:5492-5872
営:7:30~20
休:日、際、水(不定)
- 2006/06/13(火) 00:29:46|
- 和食|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
築地、横浜、川越、塩釜etc・・・いろんな市場の食堂でそれぞれの特色のあるものを食べたり、そこで買って調理してもらったり、楽しい醍醐味があるものです。
そこで、まだ行ってない市場は・・・?と考えていると、意外に近くで
見落としてるではないですか!
そんなわけで、大田市場へ行ってみました。
食堂の数はけっこうあるけど、なかなか話題に上がらないのは、特にこれといった売りがないからなのでしょうか。
そんな中で多少はマスコミ露出があって、評判のお店をチェキしてみました。

↓お店の前にはズラリとメニューが並ぶ。

↓お昼ちょっと前、準備に忙しそうな店内。

目当ては「ウニ1箱定食」(限定20食/1,300円)。
それと、生イカフライ定食(大エビフライ付き)900円。
↓友人が頼んだ。
ウニは値段相応だけど、横浜の「
もみじや」のものよりは旨いらしい。
まぐろはトロが2枚混入してあるそうだ。
食べた感想は、「ここまで来るほどのものか?」という感想らしい。

↓生イカフライは、
フライなのにイカがプリプリして、熱を加えて甘みが増した感じ。イカ自体は薄めだけど、滑らかな食感で生より旨いかも!客の大半が頼んでいた人気メニュー。納得。。。海老フリャーは普通です。



う~ん新鮮さが売りという市場で食べる食事は満喫できたけど、ボリュームはイマイチでしたかな。
未食の定食類を見ても「今度はこれを食べたい!」と思わせるような迫力はなかったような・・・
Rating:★★★☆☆
三洋食堂
大田区東海3-2-7 大田市場 関連棟1F
Tel:5492-2875
営:6~14
休:日・祝・休市日
- 2006/06/13(火) 00:14:14|
- 海鮮|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
亀戸中央商店街通りにある名古屋コーチンを炭火で焼いて出すお店。
まだ古い店ではないらしいが、以前この同じ通りにあった名古屋コーチンの焼鳥屋「こうちんや」とはなんの関係もないらしい。(肉の仕入先は同じだったらしいけど)
このお店ができてすぐに「こうちんや」が店をたたんだので、よく「移転したのか」と聞かれるらしいのだ。。。

こちら残念ながらお刺身類は扱ってないらしい。。。↓お通しはナスのおひたし。家庭の味って感じ。

↓はじめはレモンサワーから

↓セットメニューもあったけど、お好みで焼いてもらいました。
まずはボンジリ。脂がほとばしっていました。

↓つきみ
とろろに名古屋コーチンの卵
驚くようなプリプリ感な卵!ととろろの絶妙な味わい。
攪拌後。
箸で持ち上がりそうなくらいの粘着力!
↓特製つくね(500円/2本)
小さいつくねだけど、つくねよりも卵が美味しすぎるので、つくねが負けてますよ!1人に1個ずつ卵をくれました。
見よ!卵の盛りあがりようを。
爪楊枝刺して遊びたかった。はたして何本刺さるのだろうか・・・?

↓皮
これはあまり美味しいとはいえない。ジューシー感がなく、固め。

↓レバー
う~んこれもパサパサな感じ。どうやら焼き方に問題でも・・・
コーチン君のアドバンテージが感じられません・・・

↓ハツ
ジューシーです。2つだけってのがさみしいけど。

↓すきみ(首)
ジューシーです。適度な弾力もある。

お酒の2杯目には甕だしの芋焼酎を水割りで頂きました。
独特の匂いがなんともいえませんな。
こちらはご夫婦で切り盛りされてます。接客は至極丁寧で、一緒に行った友人がお通しのナスを食べれないから変えてくれと言うと冷奴に変えてくれました。
友人はお酒も飲まないし、お通しを変えろとはわがままですよね~食べなきゃいいだけなのに。
小料理屋っぽいメニューが充実していました。
ここのご主人、焼鳥の出来上がりなどを見ても焼鳥屋の風情ではないような気がするのですが(失礼)・・・一品料理のほうが美味しいかも。
全体的に焼鳥のレベルは満足のいくレベルではないですが、温かみのある接客でカバーしてます。
5,550円/2人
Rating:★★★☆☆
炭火串焼 機山(キザン)
江東区亀戸5-12-7 茂木ビル1階
Tel:3685-1239
営:17:30~23:30
休:無
- 2006/06/12(月) 00:11:25|
- 焼鳥・鶏料理|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
| ホーム | 次のページ