fc2ブログ

グルメ奉行と自遊帳

旅食同源  探究心〓情報収集能力〓行動力

仁家 ~向島~

国道6号線沿いにあるカウンター10席ほどの小さなお店。熟年夫婦が切り盛りされてます。
味噌ラーメン800円が限定商品。何食限定なのか定かではないですが、お勧めであるらしいのでそれを注文。ランチタイムはご飯セットとかいろいろあるようです。


出てきた味噌ラーメンは野菜タップリ&注文の都度スライスする、薄めだけど大きいチャーシューが鎮座しています。
IMG_1212.jpg

↓中からかき出されたる麺は歯応えのある中太麺。
IMG_1213.jpg


IMG_1211.jpg


野菜の甘みが際立っていて美味しいです。
味噌スープは最後まで飲み干せるほど、しつこくなく結構さっぱりしたものでした。なるほどお勧め商品だけはあります。
ここら辺では貴重な、美味しい味噌ラーメンが頂けるお店でしょう。
熟年夫婦の応対も親切丁寧です。


rating:★★★★☆

仁家
墨田区向島2-19-14
営:11:30~14
  18~24
休:木




スポンサーサイト



  1. 2006/03/31(金) 14:03:44|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒロシです ~曳舟~

某ブログで話題になっていたこちら『ヒロシです』とです。
何が話題かというと、やっぱり店名でしょう。店主やオーナーが
ヒロシさん?なのかと思いきや、ヒロシではないらしいとです。
ということで店名の由来は謎のままとです。
私にはそんな由来を聞く勇気がなかとです・・・


そんなことよりも大事なラーメンの方に意識を集中するとです・・・
曳舟駅から至近の小路の目立たないところにひっそりとあるとです・・・
IMG_1210.jpg


ランチタイムでご飯が無料で付くのですが、ラーメンだけに集中するとです。
そんなわけで基本的な「つけ麺」600円を券売機で買ったとです・・・
↓麺は中太麺で多少のモチモチ感はあるとです・・・
IMG_1208.jpg

↓デフォで味たまが入っているのは嬉しいとです・・・
しかしつけ汁の量が多いのはいいのですが、温度が低く薄めなので、後へ行くほど麺に絡みづらくなるとです・・・絡みづらいキャラはヒロシらしいとです・・・

IMG_1209.jpg

↓厨房内の各所に置かれてました「乾燥剤」・・・
なぜ水物を使う厨房内にこれがたくさんあるとですか?
余計なお世話ですが空調システムを見直したほうがよかとです。
IMG_1207.jpg


店員さん、テレビのヒロシと同じように覇気がなかとです・・・
つけ麺も極平凡なお味とです。
麺が終わってつけ汁をダイレクトに飲むとカツオだしのお味がほのかに感じ、スープ割をしなくてもつけ汁を飲めてしまう・・・つまり、麺と絡ませると汁の押しが弱過ぎるとです。昼の13時・・・カウンター10席ほどの店内、客は私1人とです・・・。
奇抜な店名に誘われるのは1度きり?


ヒロシですヒロシですヒロシです・・・

rating:★★★☆☆

ヒロシです
墨田区東向島2-14-3
営:平日11~翌2:00、土日:11:30~22:30
休:無休


  1. 2006/03/31(金) 00:10:27|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

栄寿司 ~立石~

寿司といえば『栄寿司』。
もはや定番化しつつあります今日この頃野口五郎。
毎週行くとさすがに飽きるので、2、3週間くらい空けると
新鮮に感じます。そして手が震えてきます・・・プルプルプル


IMG_0867.jpg


↓素晴らしい脂の乗った鰯が入ってました。思わず2回注文!
IMG_1171.jpg

↓ホタテの紐。イヤ~今日のはでかいぞ~~
IMG_1172.jpg

↓これ頼まなきゃ・・・アン肝ちゃん。他では食べられん!
IMG_1173.jpg

↓今日のホタテはひと回りデカイ!!シアワセ・・・これも2回注文!
IMG_1174.jpg

↓こちら固定ファンが居ますね、ナマコです。コリコリしていい食感です。確かに癖になりそう。
IMG_1175.jpg

↓ミル貝。口がいっぱいになります。甘~い。
IMG_1176.jpg

↓左-トコブシ、右-煮ホタテ。この時は笑顔だけです。。。言葉は不要です。
IMG_1177.jpg

↓しゃこツメ。珍しい一品です。これもやっぱりおいしいのです。
IMG_1179.jpg

↓鯵。味がいい。
IMG_1180.jpg


う~ん、いつ来てもアッパレ親分だな~。
また2、3週間後に来ましょうかねえ。
ネタの変動があるので楽しみです。あっそうそう、牡蠣が終わってました・・残念。ウニが無かったのも残念です。
@2,700円、他の寿司屋(回転除く)は行けませんぞ。立ち食い万歳


rating:★★★★★

栄寿司
葛飾区立石1-18-5
Tel:3692-7918
営:12~20(orシャリがなくなり次第)
休:木

  1. 2006/03/30(木) 00:14:24|
  2. 寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

豚゛竜らあめん ~亀戸~

(勝手に)豚骨ラーメン頂上対決!!
錦糸町代表『だらんご』VS亀戸代表『豚゛竜らあめん』~~~
エリア狭いんだけどぉ~そんなわけです。
自分の中ではこの2店、味が似てるいいライバル店なのです。。。


昨日の続き・・・・豚゛竜の出番です。
こちら一時期かなり通いましたが、なんか時々味が違う日があったりするような、味にばらつきがあったり。また、替え玉を忘れたり(何回も)することもしばしばあったり、店員さんの教育に難があるんじゃ?と思われることもあったり・・・諸々の理由で最近は少し間をおいて、たま~に行くことにしていました。
今回伺ってみるとかなり改善されていました。今後にも期待いたしますぞ!
IMG_1206.jpg

↓味たまラーメン750円の細麺をチョイス。ここもだらんご同様ちぢれ麺を選べますが、やっぱり細麺が合うと思います!ウ~ムこの画見てるだけで腹が減ります~
IMG_1203.jpg

↓だらんごに比べると、さらにひと回り細い麺。
好みの問題ですが、これくらい細いのが好きです。替え玉の「ガネ」が美味しく感じるし、食感がいいのです。
味たまはだらんご同様中身が冷たいので、割ってすぐにスープへ沈めます。味も酷似。
IMG_1205.jpg

↓デフォでチャーシューが2枚。トロットロのチャーシューは健在です。昔はこれを炙ってから丼にINしてましたが。
スープはマー油の味がしっかりした、濃厚クリーミー。だらんごよりもさらに繊細かつパンチの効いた味がする。
IMG_1204.jpg


あっぱれ豚゛竜!
濃厚クリーミーなスープ、極細麺、トロトロのチャーシューはだらんごよりも1枚上手といった感じです。替え玉は100円でちぢれ麺も選べます。お勧めはガネあたりでしょうか、1番人気のようです。調子がいいと2回は替え玉いっちゃいますな~。
豚骨系ではなみいる競合を押しのけて、現在のところ私的にはここが王位です。。。


rating:★★★★★

豚゛竜らあめん
江東区亀戸1-39-6
Tel:5628-1557
営:11:30~15
  18~4
休:不定

  1. 2006/03/29(水) 00:06:49|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

だらんご ~錦糸町~

(勝手に)豚骨ラーメン頂上対決!!
錦糸町代表『だらんご』VS亀戸代表『豚゛竜らあめん』~~~
エリア狭いんだけどぉ~そんなわけです。
自分の中ではこの2店、味が似てるいいライバル店なのです。。。


まずは、だらんごです。
IMG_1202.jpg


↓味たま豚骨750円を注文。すでにほどよくニンニクの味が効いてウマシ。臭みが全く無い。
IMG_1197.jpg

↓味がよく染みた味たま。切られずにマルマル1個が入ってます。中身が冷たいのですぐに割って中に沈めてしまう方がいい。
IMG_1199.jpg

↓ちょっと厚めのチャーシューが1枚。適度に柔らかく煮込まれてます。
IMG_1201.jpg

IMG_1200.jpg

↓細麺をチョイス。縮れ麺も選べるけど、個人的には断然細麺でしょう!
IMG_1198.jpg


替え玉は細麺でも縮れ麺でも選べます(100円)。
ニンニク、紅しょうが、ゴマなどはお好みで入れられます(高菜はなし)。
コラーゲンが飽和していると思しきクリーミーなスープです。
個人的好みによりここは好きな方でして、豚骨レベルは高いと思います。


rating:★★★★☆

だらんご
墨田区毛利1-18-6
Tel:5600-0038
営:11~14/17~2
休:なし

  1. 2006/03/28(火) 00:10:40|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

朱家菜館 ~押上~

さてさて、こちらのお店の鑑定作業は続きます。
いつか来るであろう小宴会に向けて「(頼んで)間違いのないメニュー」づくり?
・・・・そんなわけで今回はグラスの紹興酒や中華定番品をちょこっと頼んでみました。


↓グラス500円で頼んだらお猪口できました。お味はまあまあ。
IMG_1166.jpg

↓お通しのセロリとジャガイモの辛い和え物。さっぱりしておいしい。
IMG_1167.jpg

↓餃子450円。仕方ないのですが、水餃子もこれも冷凍ものを調理しているので、餡の部分にその余韻は残ってしまいます。普通に旨いんですがね。。。
IMG_1168.jpg

IMG_1170.jpg

↓バンバンジー450円。ボリューミーです。唯一の難点がゴマダレ。濃厚過ぎるというか、ドロッとし過ぎてますな。上に乗っているアーモンドは本格的でいいのですが。
IMG_1169.jpg


作り置きのタレとかは、どうしても新鮮さに欠けてしまいます。
お客の回転がよくなれば改善されるんでしょうが・・・現状の入りでは無理でしょうか。

rating:★★★☆☆

朱家菜館
墨田区文花1-2-3
Tel:3616-5750
営:11:30~14、17~24
休:火

  1. 2006/03/27(月) 12:25:20|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

百尺 ~押上~

元祖チュウハイ」という長い歴史の由緒ある飲み物を売りにしている。
昔からの常連客はこのチュウハイと鯨ベーコンを求めて遠くから足繁く通うらしい。


これが『元祖チュウハイ』380円。ニホンシトロンの炭酸水と極秘の琥珀色のブレンド液体(中身は決して教えてくれない)を入れる。氷が無いので飲み応え十分。レモンがポイント。お代わりしてもレモンはそのまま。
IMG_1150.jpg

これが名物という『鯨ベーコン』980円。さすがに旨かった!
歯応えと脂の乗りが絶妙。

IMG_1162.jpg

↓店内の様子。我々の他に若いカップルが居た。どうやら常連らしい。テレビに見入っていた。
そして地元の英雄であり時の人、王貞治さんも来たことがあるとのこと。
IMG_1154.jpg

IMG_1159.jpg

↓お通しのカボチャ。シンプルです。
IMG_1153.jpg

↓煮込み。大鍋から小鍋に移し温める。煮込みすぎなのか、ちとしょっぱい。
IMG_1152.jpg

↓時々仕入れに行く築地の『アニー伊藤』の玉子焼き。大根おろしとわさび醤油で頂く。
IMG_1155.jpg

↓マグロ刺し。近所のスーパーで買った代物。。。
IMG_1158.jpg

↓レバーフライ。他にレバー焼きもあった。これがチュウハイに合うんだなあ~
IMG_1156.jpg

↓白子ポンズ。湯通ししたもの。
IMG_1157.jpg

ウナギの串巻き焼き。お勧めということで出してもらった。築地で生で買い、短く切って串に巻きつけて焼くらしい。生から焼くので柔らかくておいしい。
IMG_1161.jpg

↓〆には焼きそば。飾り気の無い素朴な味。
IMG_1164.jpg

↓十間橋通り沿いの小さな店。押上駅からは歩くけど、バス停の「十間橋通り」からは歩いてすぐ。
IMG_1165.jpg


地元のオヤジ連中がたくさんいるかと思ったが意外に地元らしき若カップルだけだった。
普段はお母さんがひとりで切り盛りしてるけど、忙しい時は電話1本で近所からヘルプが来るというシステム。
おいしいチュウハイと鯨ベーコンをいただきに行く価値はありでしょう。

ぐいぐいチュウハイいっちゃいました。@3,200円なり。

rating:★★★☆☆

百尺(ひゃくせき)
墨田区押上3-42-10
Tel:3612-7476
営:17~22
休:火(不定)


  1. 2006/03/26(日) 00:18:21|
  2. 居酒屋|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

味ちゃん ~新大久保~

こちらの“サムギョプサル“を目当てに伺いました。
やはり事前情報のとおり、肉厚の豚肉は食べ応え十分でした!


↓まずは生レモンサワーでコンベ~
IMG_1137.jpg

↓パンチャンはこんな風に出てきました。
IMG_1141.jpg

↓登場しました。サムギョプ!本場韓国並みの肉厚っぷりが嬉しい!
キムチを下側に並べ、ソウルの『パッPサンモリ』風に。
IMG_1140.jpg

↓火に近い下の2枚が先に焼き上がり・・・店員さんが全てやってくれます。
IMG_1144.jpg

↓ハサミで切ってもらって・・・葉っぱに巻いて食べます。。。
IMG_1146.jpg

IMG_1142.jpg

↓チャプチェを注文。残念ながらこれは普通のお味&値段でした。
このチャプチェの味付けでおいしい店かどうかがけっこう判ります。
IMG_1139.jpg

↓途中からはもちろんチャミにスイッチ。
IMG_1145.jpg

↓〆にテンジャンチゲ。石鍋は中型ですね。
IMG_1147.jpg


早々に満席になってました。お客さんも次々と・・・人気店ですね。皆さんやはり知ってますね、『サムギョプサル』を頼んでました。
味噌や葉っぱをもっとガッツリ持ってきてくれるとダイナミックなんですがね(もちろんお代わりできますが)。
まあ今後サムギョプ食べると時はココでしょう。。。


rating:★★★★☆

味ちゃん(マッチャン)
新宿区百人町1-3-20
Tel:5155-8258
営:11~翌4(LO3)
  ランチタイム(月~金)11~14
休:第1・3水曜日

  1. 2006/03/25(土) 15:28:06|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

知音食堂 ~池袋~

池袋ディープ系中華の代表格「知音食堂」。ここもかなりの有名店です。
10分ほど店内で待ってから席に着くことができました。22時近くまで満席をキープして待ち客も居たりするなど、人気店のようです。

↓細い通りですが、駅近で便利。
IMG_1136.jpg

↓店は階段を降りて地下1階。出入口付近の席に着くと隙間風で寒いっす!危うく風邪引くかと思った。
IMG_1135.jpg

↓店内の天井。店の雰囲気は中国っぽい。客層はやはり中国人が多い。
IMG_1131.jpg

↓3人とも車だったのでウーロン茶のボトル350円を注文。結局これで最後までもちました。。。ぬるいから氷をお願いしました。
それにしても、紹興酒15年640mlが2,700円、8年が1,400円などなど、かな~り魅力的なお値段ですね。
IMG_1118.jpg

↓売り切れ品が多かったのですが、バンバンジー680円を注文。ピリ辛系で香ばしい味付けで珍しい一品。思わず先を期待しちゃいました。
IMG_1119.jpg

IMG_1121.jpg

↓空心菜980円・・・シャッキリ感が無く油っぽかった。ちょっと高い。
IMG_1122.jpg

↓春巻180円。3本でこれは安いが、つけるものがなにもなく中の餡の味を味わう。塩くらいつけてもいいと思うが・・・
IMG_1123.jpg

↓麻婆豆腐鍋880円。期待ほどのレベルではなかった。値段なりの気がする。
IMG_1124.jpg

↓ショウロンポー280円。肉汁が染み出してうまかった。
IMG_1125.jpg

IMG_1126.jpg

↓なにやら黒い物体になってしまったが、梅菜豚肉880円。ジューシー感はないが、酒のつまみにはいいと思う。
IMG_1127.jpg

IMG_1129.jpg

↓水餃子6個入り190円。安くてうまい!
IMG_1128.jpg

↓カニチャーハン880円。味付けはいいです。ただ、店員さんに2度も新しい皿を持ってきてほしいとお願いしたのに持ってきてくれなかったので、麻婆豆腐のタレが邪魔をした。ここの店員さん2人、無視してるのか、日本語がわからなかったのか?単に健忘症なのか?抗日?意地悪?
IMG_1130.jpg

↓発注ミスで麻婆豆腐に似たキャラのものを注文してしまった。
IMG_1132.jpg

↓とうもろこしと末の実の炒め780円。ミックスベジタブル?味はいいですが。。。
IMG_1133.jpg

↓坦坦麺780円。ダシの味がしませんが・・・元々こういう味なの?
IMG_1134.jpg


酒類の安さにはかなり惹かれます。が、場所によっては寒くて食事どころではないです。夏はその逆・・・。
そして注文がすっかり忘れられたり、皿を持ってこないとか、ホスピタリティは最初から期待してなかったけどちょっと酷すぎる
料理は素晴らしい味付けとそうでないのが分かれる。
売りきれが多いのも残念でした


rating:★★☆☆☆

知音食堂
豊島区西池袋1-24-1 宮川ビルB1F
Tel:5951-8288
営:11:00~14:00、17:00~5:00
休:なし

  1. 2006/03/22(水) 21:24:05|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大漁寿司 ~千葉県流山市~

千葉、茨城あたりではけっこう有名な回転寿司。久しぶりにお邪魔してみました。
昔は「ここが一番の回転寿司」と思っていたけど、最近ではこの店を凌ぐ店も多いんですね~。


ここは貝類が強く、忙しい時でも手間のかかる活けづくりをしてくれるのが嬉しい。
IMG_1108.jpg

↓すりガラスの向こうで殻からさばいてます。
IMG_1109.jpg

↓そして完成品。小ぶりだがうまい。
IMG_1104.jpg

↓紐や肝も焼いてくれました。ウマイ!
IMG_1107.jpg

↓活けホッキ。うまかった。
IMG_1106.jpg

↓今が旬のホタルイカ。どこで食べてもおいしいなあ~
IMG_1105.jpg

↓にしん。脂が乗ってうまかった。
IMG_1110.jpg

↓鰯。普通かな。
IMG_1111.jpg

↓あら汁は無料で御代わり自由だけど、あらが少ない・・・
IMG_1103.jpg

↓ねぎとろの特別バージョンみたいな一品。食べ応え十分。
IMG_1112.jpg


全体的なレベルは普通だと思いますが、うまさが突出した皿が数少ないのがちと寂しい気がします。。。
今回は少なめで@1,500円ほど。
20店弱のチェーン店です。

rating:★★★☆☆

大漁寿司
千葉県流山市南流山7-1-9
Tel:04-7150-2626
営:11:30~21:30
休:無


  1. 2006/03/21(火) 17:41:37|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブレッドボックス ~立石~

また立石?!そうですまた立石です。はい。
量り売りのパン屋です、珍しいと思います。
IMG_1114.jpg

IMG_1113.jpg


値段も安いですね~~さすがです!
目に止まったクロワッサン100円と豚パン140円だけ購入。
IMG_1115.jpg

今回は量り売り対象の商品は買わなかったけど、結構種類がありました。
クロワッサンは噛んでも潰れずにしっかりしておいしいです。
豚パンもなかなかうまいです。こういうのは揚げてあるのが多いんですが、焼いたものは珍しいんじゃないでしょうか?
まあなかなかいいCPです。
IMG_1117.jpg


rating:★★★☆☆

ブレッドボックス
葛飾区東立石2-1-7
Tel:5670-5787
営:11~17
休:不定


  1. 2006/03/20(月) 00:12:48|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

・・・ and be silent ~神田~

3軒ハシゴの最後。
「空」で地雷を踏んだので、雰囲気直しということで久しぶりに訪れたこちら。近所のリーマン時代はよく来てました。

訪れた時は相変わらず他の客は無いが、平日は徐々に増えているという、いつ潰れてもおかしくない(笑)店なのだが、場所に似合わず落ち着くし、何より料理が特においしいのでお勧めしたい。
全体的な値段は高めだが、そのくらい価値はあると、個人的には「量が多くて安い」派なのだが、珍しく推薦したいお店。


夜中だというのにパスタとピザを注文しアルコールはメニューに無いけど常連には人気があるという「バジルトニック」を注文、ちょっと甘めだがサッパリしておいしい。

パスタもピザも相変わらずのおいしさ。他のアラカルトやケーキ類も手作りで突出する出来栄え。
以前、ケーキがあまりにおいしいので、同行した人が「売ってほしい」とお願いしたが、残念ながら売ってくれなかったこともあった。

店内の明るさも程よく、落ち着けるので大事にしたい店のひとつ。
場所柄、学生や元気のある若者は少なく、神田界隈のリーマン客が主体なので、静かさと落ち着きがキープされている。。。

今回は@4,000円弱。ガブガブ飲むと単価が高いので注意。

rating:★★★★☆

・・・ and be silent
千代田区鍛冶町1-7-4五番館ビル3階
Tel:5207-9230
営:11:30~7:00(Lo 5:00)
休:不定(予約なければ日祝)

  1. 2006/03/19(日) 20:43:12|
  2. ダイニングバー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

空 ~御徒町~

こちらも写真は無いが、特徴のある店のひとつ。
まあカップル向けの店だが、カップルで行く場合は予約して、『並んで座れる席』を指定することをぜひお勧めしたい。
グループの場合は落ち着いた会合にしてほしい(希望)。

各テーブルはロウソクの灯火程度の明かり。

今回はそんな席指定はぜずに伺ったところ、運の悪いことに狭い小部屋のうえ、店全体が静かなのが売りだと思っていたが、うるさい男女の若者グループの隣になってしまい、まるで同席しているように隣の声が聞こえる上、こちらの会話もままならない。煙草の煙がモロに来るわ、こちらの話も向こうに筒抜けになるので、全く落ち着くことができず、ワンオーダーで急いで退散した。

この辺りでは貴重な雰囲気重視の店だと言えるが、利用方法によっては地雷を踏むことになる。いくら土曜のかきいれどきとは言え、店側も予約を受ける際に一言、どんな席かくらい伝えてほしかった。
帰り際に小言を言って帰った。

料理やお酒は、種類豊富でおいしい。
値段は高めです。料理の量はダイニングバー的に少なめです。
@3,000円弱。
賢く、うまく利用すれば、価値のある店になる・・・。そんな店です。

rating:★★★☆☆

空(クウ)
文京区湯島3-39-15
Tel:3837-4166
営:18~2(LO:1)
休:日・祝 

  1. 2006/03/19(日) 20:21:30|
  2. ダイニングバー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ドランドラン ~上野~

珍しく上野界隈で3軒ハシゴした。
全店とも残念ながら写真撮影をしなかったが、是非紹介しておきたいと思い、ブログに載せることにした。
 
まずは1件目、いつもの「アレンモク」の近所に気になっていた店があったので、いつか入ろうと思ってました。

お通しのパンチャンは5種。ただし、お味はどれもいまひとつ。箸が進まないのです・・・。
頼んだのは豚足(チョッパル)の小1,500円、春雨(チャプチェ)1,500円、それに飲み物(生ビール、レモンハイ、チャムイッスル)など。

まず、豚足はスライスした豚足を葉っぱで巻いて・・・をイメージしていたが、出てきたのはまんま豚足。薬味につけながらかぶり付く本格的?なもの。これはこれで美味しいのだが、僕的にはスライスしたものをニンニクや味噌で巻いて食べたかった。
そして春雨だけど・・・マズイ。申し訳ないが、こんなおいしくない春雨痛め、いや炒めはそうはないと思う。アジュマが2、3人いたが、本当に彼女達が作ったのか?という感じ。同行した本国の人も箸が止まっていた。半分以上残すことに・・・
最後にレモンハイは甘めでおいしかったが、焼酎はぬるくて頂けない。氷を投入しながらロックで呑むことに。


店員さんの対応はいいのだが、メニューの値段は全体的に上野相場から見ても高く、お勧めできる店ではない。
土曜の夜、客の入りは8割。値段は@3,000円強。
冒険が失敗した感じ。アレンモクの従業員に見つからないよう退散した。。。

rating:★★☆☆☆

ドランドラン
台東区上野2-5-1 小倉ビル1階
Tel:3836-3690
営:17~5
休:第1・3日

  1. 2006/03/19(日) 19:59:15|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

朱家菜館 ~押上~

日曜の夜に上野の「千里香」へ行き、ひと通り食べ終わった後に炭火が徐々に火力を弱めていく中で、チャムイッスルでさらに2時間も粘ってしまい、気がつけばすっかり寒くなっていました。
こちらの店は目の前で強烈な炭火を使用することを考慮して、暖房はかなり抑えているんだと思います。帰る頃にはすっかり寒気がしてのどが痛くなり、それから3日間、風邪でダウン・・・風邪の発展期の月曜に不覚にも行ってしまったここ朱家菜館。この後風邪を悪化させたのは言うまでもありません。
・・・・・などと極私的なことを書いてみつつ、すっかり復活してからのレポになりますが、2度目の往訪。
当面は味と量を見極めることにするため定番品を注文していく方針。

↓ということで、「五目チャーハン」600円とマーボー豆腐650円とレモンハイ。
写真はチャーハンとレモンハイが何故か高画質になってしまったので、マーボー豆腐のみです。
小さく刻んだ玉葱と挽肉が美味しい。
IMG_1102.jpg


安くてうまいのは確かなんだけど、今日頼んだ3品は感動レベルまではいってなかった気がします。
それにしてもここいつもすいているんだよなあ~。潰れはしまいか心配です。

rating:★★★☆☆

朱家菜館
墨田区文花1-2-3
Tel:3616-5750
営:11:30~14、17~24
休:火

  1. 2006/03/17(金) 13:54:58|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

亀戸中央通り商店街散策記

ジュリアンベーカリーのついでに商店街をブラブラしてみることに・・・。
初めて隅から隅までズズズイ~~~ット見てみました。

どこかで見たような総菜屋。安さもうまさも似てますなあ・・・。
IMG_1078.jpg

↓ついつい購入したのは「キャベツ焼き」100円と「カレーボール」40円。キャベツ焼きはその場でお兄さんがソースをかけてくれます。中央には玉子が焼かれていたり、思わぬ収穫!って感じです。カレーボールはカレー味の大型ミートボール。大量購入する人達がたくさん。また買いに来たくなります。
IMG_1082.jpg

↓こうゆう所には欠かせない今川焼き。チーズ味を買ってみる。うーん立石に軍配。
IMG_1080.jpg

IMG_1083.jpg

↓団子屋。珍しい「ずんだ」が売っていた。仙台以外ではあまりお目にかかることができない。餅が柔らかくてうまい!ずんだ餡もおいしい。
IMG_1079.jpg


他にも韓国料理屋や潰れてしまった、「こうちんや」
に代わる「機山」とかいう名古屋コーチンを使った焼鳥屋さんがあったり、楽しそうな商店街でした。。。

江東区亀戸5丁目亀戸中央通り商店街


  1. 2006/03/17(金) 13:35:25|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ジュリアンベーカリー ~亀戸~

亀戸駅から近い「亀戸中央通り商店街」を歩いていると、新顔のパン屋を発見。最近は義務感からか、パン屋に入って物色するようになってきた。元々それほどパン好きでもないのだが・・・。

IMG_1077.jpg

↓対面販売式でパンが公衆の面前に晒されていないので衛生的です。
IMG_1076.jpg

↓3つのパンを購入。やはりリーズナブル感は必須。全部で約500円也。
IMG_1089.jpg

↓五色豆パン157円、これはうまい。栄養価も高そう。見ていてきれい。
IMG_1091.jpg


ソーセージの入ったエピも温めるとより美味しくなります。
クロワッサンは普通でした。
亀戸にはこういったパン屋が少ないから、街に溶け込んだパン屋になりそうです。

rating:★★★☆☆

ジュリアンベーカリー
江東区亀戸5-17-25
Tel:5836-4424

  1. 2006/03/16(木) 21:38:22|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カフェ むぎわらい ~三ノ輪~

カフェが併設された、こじんまりした店内。
置いてるパンは種類も少なく、値段設定は高め。

↓素朴な味わいのプレーンタイプ。
IMG_1092.jpg

↓2層になったほんのり甘いパン。上の部分がシットリした甘み。250円。高いけど美味しい。
IMG_1075.jpg

↓大関横町からすぐの店
IMG_1074.jpg


わざわざパンを買いに行くという店でなく、カフェでお茶する時にパンを軽く食べるという感覚だろうか。。。

rating:★★★☆☆

カフェ むぎわらい
荒川区東日暮里1-5-6
Tel:5850-6815
営:11~19
休:水

  1. 2006/03/16(木) 21:07:52|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ら・マルキ ~立石~

ホワイトデーの品選び?と思し客に混じって立石名物?の「立石小判」を買いに・・・。もちろんそんな催しは関係なく、自分で楽しむための買い物ですが、何か?

IMG_1073.jpg

↓試食用のボックス。3種類の菓子が入ってました。もちろん全部チェキ!
IMG_1072.jpg

↓コーヒーのサービス。こういうのはいいですね~
IMG_1071.jpg

↓下が立石小判のチーズとチョコ。上はロールケーキの2種。
 美味しいお菓子です。。。
フワッとしていながらシットリした軽い口当たり。美味なり。
IMG_1093.jpg

IMG_1094.jpg

IMG_1095.jpg

↓マドレーヌ2種。充実してますなあ~。
IMG_1096.jpg


全部で630円。やはりここも下町価格リーズナブルです。
ケーキも種類が多く、みな美味しそうでした。
近所には系列のパン屋もあります。

rating:★★★★★

ら・マルキ
葛飾区東立石3-25-9
Tel:3691-3337
営:9:30~20:30
休:水



  1. 2006/03/15(水) 19:31:42|
  2. 洋菓子|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

銚子丸 ~亀戸~

「最近寿司食ってねえなあ~」なんて心の中で思ってみましたが、しっかり週一ペースでは食べているのです・・・。
でもまあ、久しぶりにここでガッツリ食べてみようと思って来てしまいました。いつもの銚子丸。

↓まずは本マグロ赤身。いつもの定番です。
IMG_1059.jpg

↓今が旬です、ホタルイカ。うまいです!
IMG_1061.jpg

↓いい鰯が入ってました。デカくて脂が乗ってます。
IMG_1062.jpg

↓この真鯛が157円、食べなきゃ損でしょう。
IMG_1064.jpg

↓風が強かったな=春2番かな。春になるとネタの入れ替わりがありそうですね~。
IMG_1069.jpg


500円のチーズフォンデュなるものを食べました。回転寿司では珍しいですね。500円出すなら大トロの方がいいかもと思いましたが。
ネットから150円割引券を出して、しっかり150円引きです。
@2,000円で御満足~~

rating:★★★★★

銚子丸
江東区亀戸9-6-9
03-5628-3322
無休 11~23

  1. 2006/03/15(水) 13:08:13|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大連飯店 ~錦糸町~

錦糸町駅からほど近い、錦糸公園の南側。
便利な場所にありながら、なにやら怪しい雰囲気を感じる店。2階というハンデがあり、見上げると薄暗い光が窓から漏れている。意を決して同行者2人で階段を上がる。もし相手が女性ならば、120%行くことはないだろう。
店内に入るとやはり薄暗い蛍光灯・・・10人ほどと思われる宴会の跡がかたずけられずにまだ残っており、奥で主人と奥様がテレビ観賞。
ここは大当たりかまたは大ハズレか・・・長年の感がどちらかを予感させた。

定番のメニューを少しだけ注文してレモンハイをいただいた。それにしても全体的に値段が安い。こんなに駅に近く便利な場所で。。。

↓レモンハイ。味が少し変だが飲めなくはない。
IMG_1052.jpg

↓定番の前菜「ピータン豆腐」。これも普通な感じ。やや型が崩れ、古さを感じるが。
IMG_1053.jpg

↓「回鍋肉」残念だが味はいまひとつ。肉が少なくキャベツもしんなり。
IMG_1054.jpg

↓「水餃子」8個入り。安いが普通の味。
IMG_1055.jpg

↓薄味の「チャーハン」
IMG_1056.jpg

↓「焼きソバ」上海焼きそば風の味。
IMG_1057.jpg

↓通りからはこの電飾看板が目印になる。
IMG_1058.jpg


それにしてもメニューの値段は「安い」の一言。もちろん高級料理は数千円というものもあった。
おなかに入れるだけ・・・と割り切れば利用価値もある。

おしぼりもないし、メニューも持ってこない。かきいれどきだが客はゼロ。しかしここに店を構えて10年になるらしい。固定のファンが居るのか?
2名で3,000円強。@1,500円でこれだけ食べられればヨシとするか。
場末の中華店のよくある奔放な経営を感じた。
予感の結果は後者だった・・・。

rating:★★☆☆☆

大連飯店
墨田区錦糸町4-14-3 飯田ビル2階
Tel:3623-5963
営:11:30~15、17~24

  1. 2006/03/14(火) 13:53:36|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スパイスカフェ ~押上~

こんなところにお店が・・・!?と愕然とするような場所にその名店はあります。
ほとんどが素通りしてしまいそうな小路の、お世辞にもきれいとは言えない周囲の建物とのどかな雰囲気に同化している、オシャレなお店でした。
IMG_1050.jpg

恐る恐る中へと進んでいきます
IMG_1049.jpg

普通の木造一軒家のような入口の戸をあけて入ると、「靴を脱ぐのか?」と思うような段差がある。
満席ということでしばし入口横のギャラリーで強制的に待たされることに。(待たなければギャラリーには通されないようです。)でも、観る価値はありますよ。
IMG_1041.jpg

↓セットのサラダ。素材のうまさが生かされておいしい。最小限のシンプルな味付け。
IMG_1042.jpg

↓ライスの上には付け合せのキャベツが乗る。これも絶妙な味付けが施してある。
IMG_1043.jpg

↓ランチは4種類のカレーから選択。日替わりカレーをチョイス。
豆とナス・・・カレー。小皿にもつぶした豆がつく。
何とうまいカレーか!
IMG_1044.jpg

IMG_1045.jpg

IMG_1046.jpg

↓デザートのプリン。チーズケーキ?と思うような濃厚な味!
素晴らしいランチ。おいしいコーヒー(アイス)もついたり。850円なのに至れり朴セリの時間(笑)。
IMG_1047.jpg

IMG_1048.jpg


厨房のすぐ横のカウンター3人席に座りました。
ご主人の丁寧な仕事ぶりと目配り気配りのオペレーションには感心させられます。
予約の電話も多くかかってました。窓側希望のカップルも居たり・・・眺めは全然良くないですが。。。客層は墨田区民っぽくない垢抜けた感じでした(笑)
しかし、このような空間造りとレストランの両立、味の追求、ホスピタリティの心地よさは見事です。
場所がどんなに辺鄙でも、いい空間を求めて人は惜しみなくやって来るものなのだなあと感じました。


rating:★★★★★

スパイスカフェ
墨田区文花1-6-10
Tel:3613-4020
営:ランチ11:45~14
  カフェ14~16
  ディナー18~22
休:月、第三火

  1. 2006/03/13(月) 17:55:45|
  2. カレー、エスニック|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カボチャ ~新大久保~

韓国料理は全般的に好きなのですが、特に昔から麺と鍋を一緒に楽しめて食べれる「部隊鍋」が便利で好きなのです。時々「ラミョンチゲ」なんてものもなじみの店では特別オーダーしてみたり・・・。

そんな部隊鍋がウマイという店のこちらに、大久保での「龍」腹7分目攻撃の後にテクテクやってきました。

混んでる店内はちょうどよく入れ替わりで座れました。ほぼ満席状態をずっと維持していますね。かなりの人気店な感じ。

↓お通しのパンチャンは4種。
IMG_1034.jpg

↓部隊鍋の(中)3,000円弱とチャミ700円台(これは良心的な値段です)を注文。
IMG_1037.jpg

IMG_1038.jpg


大きな肉団子のような塊をほぐしながらグツグツ煮ていきます。それにしてもデフォでチーズが入っていたり、具がたくさんです。その代わり乾麺が半分のみ。これは1個丸々欲しかった・・・。
IMG_1039.jpg


嬉しいことなんですが、具が多すぎてスープが少なすぎます。吹きこぼれで少々スープを損失。
つまり鍋と具と麺とスープの4つのバランスがちょっと悪いような・・・気がしますが。イイ意味でね。。。
IMG_1040.jpg


値段もリーズナブルで、店内も広くて話がしやすい。
店員も笑顔で親切、好印象です。
さすが人気店、また来てみたいと思いました。


rating:★★★★☆

カボチャ
新宿区大久保1-15-15 秋山ビル2階
Tel:5272-5560
営:24時間
休:無

  1. 2006/03/13(月) 16:03:48|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

龍 ~大久保~

新宿副都心での用事が終わり、大久保でアカデミー研修員らと合流。
B級漂う中華料理屋へ。ここは大連料理ということで癖が無く食べやすいと思う。

↓まずは「ごぼうキムチ」ちょっと珍しい一品。ここは韓国料理屋か?柔らかくておいしい
IMG_1024.jpg

↓「3種前菜」は数種類の中から3種類を好きな組み合わせで選べるのが嬉しい。
IMG_1025.jpg

↓早めの登場「えびマヨネーズ」。柔らかくてうまい。オーロラソース?はシンプルな味付け。。。
IMG_1026.jpg

↓「小鯵の唐揚南蛮づけ」カリッと香ばしい歯応え。
IMG_1027.jpg

↓四川料理はお得意じゃないようで・・・
IMG_1028.jpg

↓小さめの春巻きはジャストサイズって感じ。中の具はシンプル。
IMG_1029.jpg

↓「辛しホルモン炒め」酒のつまみにはいいですね~ホルモン。
IMG_1030.jpg

↓「豆みょう炒め」みんなの好物・・量が少ないので秒殺!でした。
IMG_1031.jpg

↓ビールの後はお決まりの紹興酒。値段は同じでビンと甕から選べるので甕をチョイス。店員さんがその場で甕から移してくれる。
IMG_1032.jpg

↓お味のほうですが、薄めです。常温ではなく、冷か燗したほうがいいかも。
IMG_1033.jpg


値段は全体的にリーズナブルで、量は比例して少なめです。なのでその分いろいろ注文できるでしょう。
紹興酒が美味しければいいんだけど・・・。
3人でオジャマモンして@約2,500円。
〆は少し歩いて別の店へ・・・


rating:★★★☆☆


新宿区百人町1-24-13 嶋田ビル1階
Tel:3367-3383
営:17~1


  1. 2006/03/12(日) 16:44:33|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

朱家菜館 ~押上~

久々の中華ヒット!下町の辺鄙な場所にいい店がありました。
以前は「アカシヤ酒家」という名の店だったそうですが、最近リニュアルしてきれいになり、店名も変わりました。店主が変わったのかは不明ですが、いい仕事をしてます。


1人で伺ったので、回鍋肉定食と水餃子のみのオーダーですが、メニューを見るとコースの対応はできているようです。

↓単品がいくらか失念したがほんの少し足せば定食にできる、700円。安くてうまい!量もかなり多かった。ご飯はデフォで大盛りのよう。スープもあっさり味でおいしい。満足~~
IMG_1019.jpg

↓豚肉もこれでもか~とばかり入ってました。
IMG_1017.jpg

↓つけあわせででてきた、つまみ?
IMG_1018.jpg

↓水餃子450円。皮は薄めですね。じゅうぶん満足なレベルです。6個入り。
IMG_1020.jpg

↓見にくいけど中。残念ながら肉汁ピューーーはなかった。
IMG_1021.jpg

↓押上駅から徒歩10分くらいだろうか。十間橋通りにある。周囲は暗いので目立つお店。
IMG_1023.jpg


こんな所にこのレベルのお店があるとは・・・と、リトル驚きつつ、近いうちにまた来ることにしたいと思いました。
厨房の中がよく見える席だったので、ご主人が丁寧な仕事をしているのが分かりました。。。


rating:★★★★☆

朱家菜館
墨田区文花1-2-3
Tel:3616-5750
営:11:30~14、17~24
休:火




  1. 2006/03/12(日) 00:00:19|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ダイニング ソウル ~亀戸~

昼間、亀戸駅北口の猥雑な通りを久しぶりに歩いてみるとお店の入れ替えがめまぐるしい事に気がつく。
栄枯盛衰・・・厳しい競争が続き、認められた店だけが生き抜き、そうでない店は姿を消し、また新たな店が挑戦し、我々消費者は常にうまいものを選りすぐっていけるのである。
・・・・そんなわけで、時々行ってた名古屋コーチンの焼鳥屋が姿を消していて、近くに韓国料理屋がオープンしていたので、入ってチェックしてみることに・・・
IMG_1016.jpg


ランチタイムなので近くのリーマンやOLなんかが来店してるけど、半分くらいの入り。カウンターはなく2階に通される。
豆腐チゲ750円を注文し、待っている間に夜のメニューを見せてもらい、値段やメニューをチェック。
ここは焼肉メニューが大変豊富で、家庭料理は若干少なめ。焼肉を主体に力をいれているのでしょう。
値段は決して安くないけど、高過ぎでもない。

↓パンチャンが6種類というのはGOOD。
IMG_1013.jpg

↓到着のスンドプチゲ。ランチ用の大きさの器なのか、ちょうどいいです。半熟気味の玉子が絶妙でヨロシ!
IMG_1014.jpg

↓ごはんの量もちょうどヨロシ。銀の器に圧縮してこないのでかなりイイ!食べやすい。
IMG_1015.jpg


韓国料理屋で良心的かそうでないか、値段を見て僕がひとつの指標にしているものが、焼酎(ソジュ)のチャムイッスルの値段。
ここは1,300円、高い店は1,500円~。安い店は700円台といったところ。なので、こちらは微妙ですが・・・味で勝負な感じ。
いずれ夜にも来てみたいと思います。

rating:★★★☆☆

ダイニング ソウル
江東区亀戸5-13-6 東栄ビル1階
Tel:5609-5022


  1. 2006/03/11(土) 17:15:19|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

亀久 ~亀戸~

かなり前からゆる~いマイブームの豚骨ラーメン。今回は新店にトライしてみました。
お店の名は九州ラーメンの『亀久』。亀戸9丁目だからか・・・?そんな単純なものか?店名は。
IMG_1011.jpg


初めてだからオーソドックスなラーメンにしようと思ったのだけど、なにやら「マー油」の入った豚骨ラーメンがやたらと気になり、これをオーダー、といっても券売器でプッシュ!&味玉をプラスして=750円なり。ホントは味玉くらいデフォで欲しいんだけど・・・

↓見た目が好み。。。ウヒヒ!どす黒いスープ。マー油入りのものって品達の『なんつッ亭』以来かな。向こうの味は忘れてしまったので比較できないけど、こちらは普通にうまい。
IMG_1007.jpg

↓細麺は僕好み。玉子は気持~ち緩めだけど許容範囲。生キャベツのパリパリ感もよいですな。
IMG_1008.jpg

↓途中でニンニクを入れて変化球。より僕好みのテイストに・・・
しかしスープの最後の方は飽きてしまった。が、完飲。
IMG_1009.jpg

↓「ナチュラルQ」の水・・・能書きが書いてます。よく分かりませんが、水の気を遣うのは当たり前ですがいいことです。
IMG_1010.jpg


こちらのお店、かなり不便なところにあります。
近所には私の好きな回転寿司「銚子丸」もあります。
広い店内、客は少なめでした。。。亀戸近辺は意外に豚骨ラーメン激戦区なので、これからも頑張って欲しいものです。

rating:★★★☆☆

亀久
江東区亀戸9-17-7
Tel:3685-0277
営:11~15、17:30~21
休:月

  1. 2006/03/11(土) 16:00:07|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石窯パン工房 カメヤ ~向島~

最近自分の食生活の一部に食い込みつつあるパン屋であります。
普通に食パンを買って、家で焼いてマーガリン塗って食ってみたり・・・。


↓上からピーナッツのコッペパン145円。右クロワッサン120円。下洋ナシのポアール160円
IMG_1004.jpg

洋ナシのポアールってうまいですねえ~まるで缶詰の桃みたいです。

↓ピーナッツパンはハト屋の次にうまいです。甘さ控えめですな。けっこうタープリ塗ってあります。
IMG_1006.jpg


rating:★★★★☆

石窯パン工房 カメヤ
墨田区向島3-39-8
Tel:3625-2201
営:7~20
休:不定


  1. 2006/03/10(金) 12:14:04|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

そばっこ ~湯島~

この辺り、かつては夜間巡回の定番ルートでしたが、最近はご無沙汰です。
しっかし、この店だけは気づきませんでしたがな!だってこんな間口の狭い店は完全に通過対象です・・・。

立ち食い蕎麦の有名店。。。んなわけですが、夕方の空いてる時間にフラッと入ってみました。
IMG_1003.jpg

↓フロムインサイド~
IMG_0997.jpg

↓かき揚セット600円を頼んでみました。蕎麦のおつゆは薄め。かき揚は小さめ。
IMG_1000.jpg

IMG_1001.jpg

IMG_1002.jpg

↓トッピング
IMG_0999.jpg


かき揚は桜海老が入ってておいしい。海老天もしっかりしたものが入ってます。
蕎麦はつゆが薄め、麺は僕の好みではありませんでした・・・腰がないような。
僕のお気にの立ち食い蕎麦は、神保町と東神田にありますが、そちらの方がうまいかな~
次回は普通に「天玉そば」でも食べてみたいと思います。

rating:★★★☆☆

そばっこ
文京区湯島3-46-2
Tel:3834-6601
営:月~金8:30~20
  土10:30~16
休:日・祝

  1. 2006/03/10(金) 00:15:47|
  2. 和食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カプリ ~上野~

何やら街角の目立たぬ場所・・・と思われる場所だが、十分目立つ場所でありながら目立たぬ店。といった感じのまどろっこしい表現になってしまったがそういう場所なのです。

IMG_0995.jpg


かなり長年ここで営業されている様子です。
メニューはシンプル。各種スパゲッティとカレー。決してパスタなどと表現してはいけません、って感じです。


IMG_0992.jpg


店内の雰囲気はマッタリとした空気が漂ってます。
老夫婦と女性の3人で切り盛りされてました。
IMG_0993.jpg

↓スペシャルナポリタン650円。
ん!?ミートソースをかき混ぜた後のような・・・
まるで大盛りのような量と値段のバランスは良心的です。
IMG_0994.jpg


試しに今度はミートソースを頼んでみようと思います。
カレーも評判がいいようですね~。
悩みますな~。安いから何度か来ればいいのです。

rating:★★★★☆

カプリ
台東区上野6-7-15
Tel:3831-3565
営:11:30~15:30、17:30~20
休:日・祝、第2・4土

  1. 2006/03/09(木) 21:19:19|
  2. 洋食|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ