fc2ブログ

グルメ奉行と自遊帳

旅食同源  探究心〓情報収集能力〓行動力

石窯パン工房KAMEYA ~向島~

ちょっとランチタイムに行ってみました。
近所のOLや主婦で混雑です。
広い売り場は品数も豊富で活気があります。
奥では忙しそうにパンを作る店員の姿も見えます。


↓調理パンはハーフサイズがあって嬉しい。(フルサイズももちろんある。値段は約半分。)
コロッケパンも焼きソバパンもおいしい。
IMG_0814.jpg

↓謎の皮に包まれたピロシキ風のパン「豚まんパン?」。皮の意味が分からないけど、おいしいからまぁいいか。。。
IMG_0815.jpg


rating:★★★★☆

石窯パン工房 KAMEYA
墨田区向島3-39-8
Tel:3625-2201
営:7~20
休:不定


スポンサーサイト



  1. 2006/02/28(火) 15:05:15|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カンパニュラ ~立石~

コメントで教えていただいた立石の人気洋菓子店。
こちらの名物はシュークリームらしい。
先日伺った時は昼過ぎですでに売り切れだった。
今回は頑張って午前中に再訪したら、天気が悪かったせいかマウンテンのようにまだ残っていた。
店員さん曰く「普通は午前中に売り切れる」とのこと。遠方からの方はご注意。


↓生地がハードで粒のグラニュー糖がまぶしてあって噛むとカリカリする。
ちょっと大き目のシュークリームは中のクリームが甘すぎずいいバランスです。
IMG_0866.jpg

IMG_0905.jpg

↓クリームタップリ。バニラビーンズも入っている。
IMG_0906.jpg

 

甘めだけど手の込んだ一品です。他のお菓子もおいしそうでした。



rating:★★★★☆

手づくり菓子 カンパニュラ
葛飾区立石7-10-21 トワモリオビル1階
Tel:5698-8650
営:10~19
休:火

  1. 2006/02/28(火) 14:38:47|
  2. 洋菓子|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オーヴェルニュ ~立石~

2度目の往訪(前回のレポ)。
行った時間が悪かったのか商品があまり無い様子でした。焼き上がりの時間の狭間に行ってしまったのです・・・。

↓今回はこんなフェアやってました。
IMG_0776.jpg

↓仕方なくあるものの中からセレクト。
(下)カヌレ136円と(左)チェダーチーズ味のハード系42円。(右)それにちょっと甘い157円・・・何のパンだったか?
IMG_0805.jpg


売れ残り?だからなのかカヌレのほかは食感も味もいまひとつ。何味か分からないパンもあったり。

rating:★★★☆☆

ブーランジェリー オーヴェルニュ
葛飾区立石6-5-7
Tel:3691-5102
営:7~19
休:日


  1. 2006/02/28(火) 13:31:22|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

KAMEYA マーブル館 ~墨田区立花~

向島に昨年できた『石窯パン工房 KAMEYA』の姉妹店。
こちらは古くからのお店という感じ。


名物?の『梅アンパン』120円。梅の風味と餡の甘みがちょうどいい!家紋みたいなのが入っている。。。
(右上)チョリソーパン140円、温めるとジューシーな肉汁が出てきた。ウマイ!シェルクロワッサン120円もしっかりしている。

IMG_0862.jpg


↓入口。ど下町にある。すぐ近くには姉妹店の洋食屋もある。
IMG_0838.jpg


全体的にリーズナブルでおいしい。

rating:★★★★☆

KAMEYAマーブル館
墨田区立花2-1-11
Tel:3619-2205
営:7~20
休:水


  1. 2006/02/28(火) 13:08:11|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アトリエ・ド・マヌビッシュ ~文京区西片~

ちょっと辺鄙な場所にかかわらず、近所の人たちは予約してパンを確保するという地元密着型?なおいしいパン屋。

↓初めて行くと、街の景観に溶け込んでいて、見過ごしてしまいそうな場所。
IMG_0794.jpg

IMG_0795.jpg


IMG_0893.jpg

↓店内は狭いけどご近所さんは予約が大半のようだ。
IMG_0894.jpg

↓パンの他にいろんなものが売ってました。
IMG_0895.jpg

↓『シューシトロン』これはおいしい。甘さも抑えて、スッキリした味が広がる。
IMG_0806.jpg

↓個々の単価は若干高めだが、1個1個丁寧に作られている感じがする。
IMG_0902.jpg


rating:★★★★☆

アトリエ・ド・マヌビッシュ
文京区西片1-2-2
Tel:5804-4242
営:10~19
休:火

  1. 2006/02/28(火) 12:45:40|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブーランジェリートースト ~巣鴨~

駅からも近く、地域住民の御用達になっているというこちら。
何といっても名物は『メープルメロンパン』。陳列も他のパンに比べてたくさん置いてありました。


↓買ったのはメープルメロンパン160円とクロワッサン130円、カレーパン130円(写真なし)。
IMG_0800.jpg

↓メープルメロンパンをトースターで温めてみると、中は溶けたメープルシロップで満たされて甘くておいしい。確かに珍しいがいつもだと飽きそうな感がする。
IMG_0802.jpg

IMG_0792.jpg

 
クロワッサンはいって普通。カレーパンも特徴がありません。
種類は一般的で、近所のおいしいパン屋という感じでした。
地蔵通りとは反対側。

rating:★★★☆☆

ブーランジェリートースト
豊島区巣鴨1-19-10
Tel:3943-2345
営:8:30~20:30
休:日・祝

  1. 2006/02/28(火) 12:09:55|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

永利 ~池袋~

「まるで中国に居るかのような錯覚」、「客の9割が中国人」などの事前情報をインプットして往訪したこちら。

中国に居るような錯覚に陥るほどディープな雰囲気でもなかったし、往訪した日が土曜だったせいか、日本人も多く来ているようで、そこら中で日本語も聞くことができた。
唯一それっぽいのは、そこら中でタバコの煙がモクモクとしているところで、禁煙とか分煙なんてことはあり得ない気がした。

IMG_0847.jpg

IMG_0848.jpg


さてお料理の方はというと、皿が大きくてやはりそこに盛られる量も多いが、驚くほどのものでもなく、個人的にはこれくらいの量が適量だし、本場っぽいという感じがした。
そしてさすがにメニューが多く中国語のメニューの横には丁寧に日本語も表記されているし、店員もたどたどしいが日本語が通じるので何の滞りも無く食事ができる。
残念ながら我々が行ったときはギリギリで名物の『東北醤大骨(背骨のタレ煮つけ)』が売り切れたようだった。周りの席にはキレーに平らげられたその骨が残っていた・・・。


↓まずは前菜の『中国のピータンサラダ』600円。上に乗っている玉葱が独特の味。しょう油がしみて美味。ピータンとよく合っている。
IMG_0850.jpg

↓『トウミョウ炒め』シャキシャキ感が残って、絶妙の炒め加減。てんこ盛り。。。
IMG_0849.jpg

↓『回鍋肉』810円。おいしいが本格的な味付けではないのが残念。
IMG_0851.jpg

↓『ラム肉入り水餃子』10個840円。珍しい味ですね。肉汁がタプーーリ出てきました!
IMG_0852.jpg

IMG_0855.jpg

↓『オイスターソース焼きそば』さっぱりしておいしい。
IMG_0853.jpg

↓『甘みそと豚肉細切炒め、クレープセット』1,360円
クレープ(北京ダックを巻くときのアレ)にたっぷり包んでほおばると、口の中が甘みそと肉汁と油の三重奏になります!
IMG_0856.jpg

IMG_0859.jpg

↓『玉子とレタスのチャーハン』730円。ご飯の代わりに食べれるようにかなりサッパリに仕上げてあります。
IMG_0860.jpg

↓最後は〆の『自家製杏仁豆腐』520円。弾力とプルプル感が絶妙の逸品です。
IMG_0861.jpg


3人で伺いましたが、途中までは物足りない感が・・・そこでチャーハンを追加したら急激に皆の腹が膨らみはじめ、やっと満足いたしました。
今回は紹興酒チェックができなかったのが残念だったけど、アルコールはほとんど取らずにウーロン茶と水で過ごしまて、@3,000円。
願わくば値段をもうチョイ抑えてほしい感があります。普通に飲んでたら5,000円近くいくような気がしますが、中国東北地方の本格的な味付けと量にはまあ満足です。

rating:★★★★☆

永利
豊島区池袋1-2-6 ベルメゾン池袋
Tel:5951-0557
営:11~0
休:無

  1. 2006/02/27(月) 16:17:47|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ひじきそばwith納豆 ~自宅~

昨年末頃に宮城県気仙沼や岩手県大船渡へグルメ旅行へ行った時に買ってきた『ひじきそば』を調理した。
ひじきそばは気仙沼の「海の市」1階の乾物コーナーのお店で、おばさんに強く勧められて仕方なく購入したシロモノ。
他にも「ホヤのこのわた」とか「白魚の塩辛」その他にもう忘れたけどもう一品買わされたっけ。
そのうち「ホヤのこのわた」だけはふたを開ける勇気が無く、いまだに冷凍庫で出番を待ってるわけだけど、他のものは意外に美味しく頂いた。

さて、ひじきそばですが、乾麺の状態でも鼻を近づけるとひじきの匂いがそこはかとなく漂うのだが、茹でると湯気と一緒に鼻を刺激してくる。
商品名は「磯の精」。株式会社漬善という会社の商品で会社は神戸にあるようだ。てっきり地元の気仙沼か三陸辺りで作られたものと思ってたので拍子抜け。。。

IMG_0807.jpg

↓乾麺は真っ黒。まるで両津勘吉の頭髪のようだ(笑)。
IMG_0810.jpg


調理法はもはや得意技というか、バカの一つ覚えのように納豆を混ぜ、ごま油を混ぜ、キムチを混ぜ・・・というありあわせの物を放り込んでみるしか手立てが無い(笑)。
↓相変わらず見た目は納豆効果でグロいんだけど、麺は弾力があって盛岡冷麺のよう。ひじきの味もしっかり効いておいしい。
IMG_0811.jpg

IMG_0812.jpg


@1,000円なんだけど、けっこう長持ちしてます。栄養価(ミネラル)も豊富だし美味しいので気に入ってます。

磯の精
神戸市東灘区深江浜町78-2
Tel:078-431-5444(代)
購入店は上記参照



  1. 2006/02/26(日) 00:06:28|
  2. uchi de meshi|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

うりんぼ ~浅草~

大昌園からの帰り、キレてない!いや、シメてない!ことに気づき、ひとり豚骨博多ラーメン「うりんぼ」へと行きました。

豚骨ラーメンって、好き嫌いがはっきり分かれるし、豚骨ラーメンフリークの中でもスープに好き嫌いがあったり、麺がどうのこうのと、けっこう個人の嗜好がはっきり分かれるのも面白いです。
僕てきにはここのラーメンはあまり好きな方ではないです。っていうより他に贔屓な豚骨ラーメンがあるからなのですが。

↓ラーメン600円を注文。豚骨にしてはサッパリ系だと思います。変な癖が無くて食べやすいかわりにガツンとくるインパクトも乏しいような。大腹すいてる時は「ガネ」で替え玉するけど今日は不要。
IMG_0834.jpg

↓カウンターとテーブルがあって店内はわりと広い。
IMG_0835.jpg

↓外部看板。一番下の「あばれんぼラーメン」ってのも人気メニューのようだけど未食。
IMG_0836.jpg

↓言問通りに面してます。
近くには「弁慶」や「よってこや」もあります。裏観音の辺りには夜しかやってない取材拒否のラーメン店「五右衛門」もあります。
IMG_0837.jpg


rating:★★★☆☆

うりんぼ
台東区花川戸2-21-7
Tel:3841-1515
営:11:30~14、18~翌2
休:月


  1. 2006/02/25(土) 14:52:46|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大昌園 ~浅草~

浅草エリアでは前から気になっていた、細い路地に集まるコリアン焼肉街の一角。

浅草で焼肉というと『本とさや』が定番で、懐がぬくい時なんかは『一頭や』なんかが通常のパターンってな感じだったんだけど、路線を変えて有名な『大昌園』に行ってミルク・・・。

座敷2席、テーブル2席の狭い店内に先客は2人1組のみ。混んでるかも・・・なんて心配は無用でした。

まずはお通しのパンチャン。韓国料理店でのそれと同じ。特にカクテキが甘辛くて美味しい。ボクテキには比カクテキステキなお味でございます。
IMG_0816.jpg


話好きということで有名なお姉さんのお導きにより、今日のおすすめの特上カルビとユッケをいただくことに。お店のメニューは上カルビまでだけど、今日は仕入れ日のためにたまたまあるのだと言う。300円をプラスしてアップグレード。ビジネスからファーストクラスへ・・・ってところでしょうか。

↓普段は特上ってのは脂が強すぎて胃がもたれるので遠慮しているんだけど、今日は折角すすめてくれたので特別に注文。
サシの入り方が尋常じゃない。2人前3,400円。のハズ。

IMG_0818.jpg

IMG_0820.jpg

↓焼くと煙がモクモク~っと服に匂いがこびりつきます。口の中でメルトダウン。。。3人で2人前の量なのでゼンゼン胃は平気です~。
IMG_0821.jpg


↓他のHPなんかでは評価の高いレバ刺し。確かにエッヂが立って厚みもGOODですが、終盤にやや臭みが残るのが唯一の不満。

IMG_0817.jpg

↓ロースのお肉を叩いて完成のユッケ。こちらでは卵もりんごも乗せないのが基本らしい。ウ~ム微妙。
IMG_0822.jpg

↓追加したロース2人前、タレのみ。薄~いので、これは3秒ルールがあってA面とB面を3秒ずつサッサッと焼いて出来上がり。。。うるせーオヤジのいる『焼肉ジャンボ』以来っす。
IMG_0823.jpg

↓お姉さんが「ご飯を巻くとうまい」と言って勧めるので、アカデミー研修生のオコチャマ2人は言うとおりご飯を注文して海苔のように巻いて食べる。

ちなみに自分は焼肉時はご飯を食べないという流儀なのでパス!

IMG_0825.jpg

肉がご飯をイナバウアーの如きグイーンと包み込んでマス!!(ちょっと無理あるかな・・・荒川バンザイ!)
IMG_0826.jpg

↓ハラミを塩で注文。デフォルトはタレしか出さないとのことでしたが、軽く塩コショウした物を出してくれました。
これをリトルわさび醤油につけていただきます。
個人的にはハラミは塩に限ります!
IMG_0827.jpg

↓醤油をほんの少しでもつけすぎたらリトル怒られました。和風でうまい!
IMG_0828.jpg

↓最後に注文した(左)豚の上軟骨と(右)豚のホルモン。ホルモンはこの一帯では豚がデフォらしいです。
両方とも臭みが残ってましたね。こちらではタレで食べるのがお勧めですな・・・。
IMG_0829.jpg

↓耳の形に似てるけどミミガーではないです(笑)。
IMG_0831.jpg


↓メニューの一部。マックの「スマイル0円」みたいなコピー健在(笑)

IMG_0830.jpg

↓狭い入口に狭い路地。風情とディープさを感じます。
IMG_0833.jpg


飲み物メニューは全体的に高めです。
タレにするか塩にするかはよくお姉さんのアドバイスを聞いたほうがいいでしょう。自分の嗜好で頼むとリトル失敗するかもしれません。
飲みは少々で@5,100円のお食事でした。。。


rating:★★★☆☆

大昌園
台東区浅草2-14-7
Tel:3841-8083
営:17~3
休:火



  1. 2006/02/25(土) 00:03:18|
  2. 焼肉|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

らあめん満来 ~新宿~

職安通りで足マッサージしてサパーリ、スキーリすると、コ腹がすいたのでラーメンかっこむことに。
いろいろと候補が挙がったけど近場で済まそうということでこちらにオジャマモン。

噂ではチャーシュー麺が凄いとか納豆ラーメンがマズ、いやウマイとか。
つまり珍しもの見たさに訪れたってわけです。


チャーシューは量と値段がゴツ過ぎるので、納豆好きの私としては迷うことなくナトゥーラーメンの食券を購入。しかしココ高いな・・・
IMG_0796.jpg


1階と2階に席がありますが、結構ひっきりなしにお客さんがキテマスキテマス、チャーシューパワーって感じでしょうか?
客の大半は「チャーシューざる」を頼んでます。どうやら人気のようですね。
1階の入口に近いところに座りましたが目の前が厨房だからか、豚肉を茹でると出る匂いがちょいと鼻を刺します。
ほどなくして納豆ラーメンが出来上がります。
卵とナトゥーがよくかき混ぜてあって、納豆の臭みがだいぶ消去されています。ここまで到達するには相当な努力と研究があったのでしょう・・・
海苔も山盛りでよろしいですね。
IMG_0797.jpg

卵が絡んだ納豆と海苔そして特徴の無い普通の醤油スープ&平凡な麺が見事に調和してなかなかおいしいです。これならUchiでもできそうな気がしますが。
IMG_0798.jpg

見知らぬ隣人はゴツいチャーシュー麺をほおばってましたが、なんかチャーシュー硬そうですし、石みたいですなあ~。
チャーシュー麺以外にもチャーシューの断片を少しくらい入れればどんな感じか分かるんですが、納豆ラーメンには全く入ってませんでした。
今度来たらチャーシューを・・・と思いたいところですが、今のところ再訪は・・・?という感じです。
アッ、それからココのお水臭かった。浄水かミネラルの水を提供してほしいです。
しかし混んでますなこのお店。なぜだろう?CPは良くありません。
IMG_0799.jpg


rating:★★★☆☆

らあめん満来
新宿区西新宿1-4-10
Tel:3348-5470
休:日・祝
営:11~21


  1. 2006/02/24(金) 00:07:05|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

立石の安ウマグルメ ~立石~

寿司の帰りに近所のうまそうなお店でリトル買い食い。
なにせこちらのエリアはB級グルメの宝庫なので、駅周辺をブラブラ歩いただけでいろんなうまそうなお店が目に入ります。

↓駅前の肉屋。店先でこんな風に売ってます。ここも有名店ですね。
メンチが特にうまい!
IMG_0788.jpg

↓下がメンチ。玉ねぎの甘みがすごいです。上のレバカツは若干臭みもあります。二つで200円くらい。
IMG_0791.jpg

↓今川焼、駅前には2店ありますが、どっちもうまい。
このお店はあんことクリームのみ。1個70円くらいだったかな。
IMG_0789.jpg

↓餡タプーーーリです。
IMG_0790.jpg


機会があったら他のお店もご紹介したいです。
下町そぞろ歩きはいいですねえ~。

例えばこんなHPなんか参考になるかな。
http://www.katsushika.co.jp/nakamise/

  1. 2006/02/23(木) 12:15:51|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

栄寿司 ~立石~

いやはや、また行ってしまいました。立石の立ち食い寿司『栄寿司』。
なんか最近、週一で行かないと手が震えてきそうです・・・。

そんなわけで、今回はリトル時間をずらして15時ごろに伺いました。
待たずにすんなり入れましたが、こんな時間でも8割は入ってます。

ちらりとネタケースの中を“流し見“してみると、ネタは結構あったので一安心。。。ホッ。


↓煮たトコブシに煮詰めを塗っていただきます。柔らかくて大きいので、口いっぱいにトコブシの味が広がります。
IMG_0777.jpg

↓いつもの牡蠣です。今回もうますぎました~。
IMG_0778.jpg

↓あん肝。こんなうまいあん肝は販促です、いや反則です!厚みと大きさわかりますか?
IMG_0779.jpg

↓これもいつもの『つぶ肝』。探して出してくれました。ウ、ウマイ!
IMG_0781.jpg

↓初めて食べました『ミル下』。水管の部分でしょうか。歯ごたえがしっかりしていて、甘いのです。
IMG_0782.jpg

↓ホタテの紐。コリコリ感、甘み、デカさ、申し分ありません。
IMG_0784.jpg

↓しゃこ。外れません。
IMG_0785.jpg

↓今日のおすすめだった〆鯖。ウ、ウ、ウマイ!脂カタブラ~乗りまくり~
IMG_0787.jpg

↓入口。下町っくな佇まい。
IMG_0715.jpg


近いうちにまた行っちゃうんだろうなあ~きっと。
1貫ずつシェアして食べて、1人7貫で約1,400円でした。。。

rating:★★★★★

栄寿司
葛飾区立石1-18-5
Tel:3692-7918
休:木
営:12~20(ネタやシャリがなくなると早めに終わってしまいます)

  1. 2006/02/23(木) 12:01:09|
  2. 寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

とと祭り ~千葉県市川市~

回転寿司はチェーン店が大量仕入れで「いいもの」を買い付ける昨今、市川市の行徳で単独店として頑張っているお店です。

ここは昔TBSで放送された「GOOD LUCK!!」で、木村拓哉と柴崎コウが第1話の中で実際にロケで訪れた回転寿司店として有名なところでもあります。
マニアックな人は実際に2人が座った椅子で食べたいという人も当時は居たとか居ないとか・・・。

さてこちら、僕的には一時期の勢いが衰えて、往訪間隔が長くなってきているのです。
以前ほどの魅力を感じなくなってきているのですが、とはいえ並みの回転寿司よりはまだ力はありそうです。

↓鯵のなめろうはよく聞きますが、「白身のなめろう」160円です。
 なめろうはやっぱりマッタリたっぷりでうまかったりします。
IMG_0763.jpg

↓ここでの一押し、活けホタテ320円。その場で殻から剥いてくれまして、貝柱1貫と紐2貫を握ってくれます。紐1巻は塩で頂くのが定番。プリプリで甘くて、裏切りません。
IMG_0764.jpg

↓氷水の中で出番を待つホタテ軍団たち。
IMG_0768.jpg

↓寒ブリ270円。今の時期は脂が乗ってますね。
IMG_0765.jpg

↓「光三昧(ひかりざんまい)」です。〆鯖と鯵、鰯がのってます。
 270円はお得です。
IMG_0766.jpg

↓生〆鯖240円。こちらのお店、普通の〆鯖と生〆鯖、それに生鯖がありますが、これが一番好きです。鯖の味が際立ってます。
IMG_0767.jpg

↓定番の「鮪三昧」470円。これもお決まりの一品です。赤身、中トロ、大トロが乗ってます。
IMG_0772.jpg

↓駐車場もあるので便利。電車では行徳駅からは10分弱歩くかな。
IMG_0773.jpg


ネタの魅力とデカさ、値段のバランスは悪くはないんだけど、今一歩満足感とお得感が欠けてしまう。
一品料理や酒の種類も豊富なので、テーブルコーナーで飲み屋として利用もできる。

rating:★★★★☆

とと祭り
千葉県市川市伊勢宿18-9
Tel:047-307-8890
休:無休
営:11~22



  1. 2006/02/22(水) 13:43:01|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

味坊 ~神田~

いわゆる神田のガード下に軒を連ねる店のひとつに名店がある。
JR神田駅から須田町へ向かう道の、「ちょっと寂しくなりかけた頃」にお目見えする。
以前は同店のはす向かい辺りに鶏料理の『今井屋』があったけど、久しぶりに訪れてみると居酒屋に変わっていた。

実は自分と自分の周囲の人たちは、以前上野・御徒町エリアにあった『竪豊楼』(←字が若干違うかも)という中華料理屋の後継店を探しているわけです。このお店はいつのまにやら閉店していて、どこかに移転したのか、あるいは中国に帰郷したのか・・・?まったく消息不明なのです。非常に残念です。
このお店こそB級中華の代表的な存在でした。安くて美味しくて、飲み物も安い・・・1度だけここで合コンをしたこともあるのです(笑)その時の女性の皆さんには大変申し訳ないことしました(汗)。
それくらいのファンだったのですよ!
どなたか消息を知っていたら教えて下さいまし。


話を戻しますが、このお店はそんな後継店の有力な1店に挙げられる実力店ですね。うまい、安い、量もそこそこ。立地、雰囲気ともB級のそれに合致しております!立派です!

↓1階と2階に席があります。厨房は1階で結構狭い。
IMG_0751.jpg

↓まずは前菜の「ねぎと豚肉・・・」ちょっと辛めの料理。サッパリでGOO。
IMG_0752.jpg

↓おすすめの一品で、どっちの料理ショーにも出たという「肉野菜炒め」。おしいいけど、特筆するほどの味でもないような・・・。
IMG_0753.jpg

↓延辺料理でお馴染みの「羊肉スパイス炒め」。間違いないうまさ!
IMG_0754.jpg

↓「回鍋肉」何を隠そうこの私、回鍋肉評論家と自負するほどうるさいのだ。なんとかギリギリ及第点。
IMG_0755.jpg

名物「水餃子」。噛んだら肉汁がピューーーと。ビックリしましたこの激ウマさ!
IMG_0756.jpg

肉汁タプーーーーリの水餃子。皮がモチッとして、餡もタップリです。冷めても美味しいのが証です
IMG_0758.jpg

↓おすすめの「四川風麻婆豆腐」。山椒はおさえてあった。もっと辛くてもよさそう。
IMG_0759.jpg

↓「海老のオーロラソース炒め」流行りもおさえています。これは量もあって良かった。
IMG_0760.jpg

↓中ナマのあとは5年物のカメ出し紹興酒。モチロン常温でいただきます。ボトル1,600円!
IMG_0757.jpg


う~ん満足でした。3人で伺いましたが、中華はやっぱり大人数がいいですね。これで1人2,600円ダス!なんというCPでしょう!文句なしのB級中華でした。

rating:★★★★★

味坊
千代田区鍛冶町2-11-20
TEL:5296-3386
休:日祝
営:平日:11:00~15:00/17:00~23:00
  土曜:11:00~15:00



  1. 2006/02/21(火) 00:03:49|
  2. 中華・中国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

キラキラ橘商店街の安ウマグルメ ~京島~

先にご紹介した『キラキラ橘商店街』in墨田でございます。
細い道幅の商店街ですが、安ウマグルメ的なディープゾーンでございます。
マイナーすぎて地元の人もよう知らない商店街です(笑)。

墨田区京島というと防災面で甚大な被害を受けると予測されているほど、非常に憂慮されている地域です。
人ひとり通ることができるような道や自転車がギリギリ通れるような小道がひしめいていて、漫画に出てくるような世界ですね。
まるで昭和へタイプスリップしたよう街並みも見応えがあります。
え、こんなところに?というあり得ない路地にもんじゃ焼きの店や喫茶店、蕎麦屋なんかがあったり、面白いエリアです。
まさに世界下町文化遺産に登録してもいいような地域じゃないでしょうか。。。

↓ご存知パン屋の『ハト屋』
IMG_0744.jpg

↓80円で売ってます。缶コーヒー。
IMG_0762.jpg

↓驚きの安ウマ総菜屋『ほりぐち』。見てくださいこの値段!弁当が200円!一瞬自分の目を疑いましたがな。お惣菜も爆安!値札間違えてないですか?と心配・・・はしない。
IMG_0746.jpg

IMG_0745.jpg

↓これだけ買って120円・・・いいの?いいんです!アスパラフライ、おからフライ、鳥の唐揚、コロッケ。
IMG_0749.jpg

↓豆腐専門店で買ったおからドーナツ1個50円。ほんのり甘く普通のドーナツの味。ヘルスィーだしおいしいかった!
IMG_0750.jpg


なんかまだまだ気になるお店がたくさんありました。
暇があったらチェックしてみたいです。ノーンビリと・・・。


キラキラ橘商店街 正式名称:向島橘銀座商店街共同組合
墨田区京島3-49-1
TEL:3612-2258
日曜は休みのお店が多いです



  1. 2006/02/20(月) 00:39:15|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ハト屋 ~京島~

ちょっとマニアックなエリアにあるパン屋さん。
最寄り駅は京成曳舟駅だと思うけど、ちょっと歩きます。
墨田区のきらきら橘商店街の中ほどに歴史を感じさせる古い店構えの
パン屋があります。

メニューはコッペパンのみ120円。大正時代からの老舗。看板に「カステラ」ってあるけど、売ってません(笑)
IMG_0744.jpg

↓追加30円でイチゴジャムかピーナッツをその場で塗ってくれます。奥でおじさんが塗ってます。
それにしてもいろんな有名人が訪れているようです。色紙だらけ。
IMG_0743.jpg

↓コッペパンを開いたところ。ちょっと強引に・・・。この塗り方、大雑把ぶりがいいねえ!
IMG_0747.jpg

IMG_0748.jpg


老夫婦で営業しています。
重いパンですね~ずっしりきます。歴史も感じます。
ピーナッツもジャムもペロッといっちゃいました。。。
メンチなんかはさむとウメーだろうなあ~


rating:★★★★☆

ハト屋
墨田区京島3-28-10 きらきら橘商店街
不定休
営:お昼ごろから夕方ごろ(アバウトです・笑)


  1. 2006/02/20(月) 00:06:50|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

KAMEYA(カメヤ) ~向島~

墨田区の向島へ。
こちらは某メンバーの近所でありながら、生活道路とは無縁の所であるため、全くオープンに気づかなかったお店です。ということはお店の宣伝方法にも問題があると思います(せめてチラシでもポスティングしてくれりゃいいじゃん!)。
昨年10月にオープンした綺麗なお店です。店の目の前にテラスなんか造っちゃってお洒落ですね~。場所が場所だけど・・・。

同じ墨田区立花にある『パン工房KAMEYAマーブル館』の2号店ということらしい。その立花のパン屋にも行ったことがないのだけど・・・(汗)今度行ってみよう。

パンの実力は。。。先入観とは裏腹に生地がしっかりしてクロワッサンは食感が実にいい。そしておいしい。アーモンドがコーティングされたものも甘みがいいバランスです。
カレーパンもカレーの中に牛肉の食感が微妙に残っていていい感じ。これは以外に他にない美味しさかも。と思いました。具もタプ~リ。
IMG_0730.jpg


↓さすがに綺麗な外観。近所にこういう店ができたとなれば嬉しい。
IMG_0725.jpg

IMG_0726.jpg


下町パン屋としては当然ですが、リーズナブ~!です。
次回はハード系のパンやマーガリンを塗り塗りするパンも確認したい。

rating:★★★★☆

石窯パン工房 KAMEYA(カメヤ)
墨田区向島3-39-8
TEL3625-2201
営:7~20


  1. 2006/02/19(日) 00:31:48|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

BLD(ビー・エル・ディー) ~西尾久~

アカデミー研修員の自宅から比較的近いパン屋をローラーすることに。
まずは西尾久にあるBLD。店内は食事もできるカフェコーナーもあり、モダンな造りでパンが配置されている。
時々店員がおすすめの商品を大きな声でアナウンスしているのが印象的。

こちらで購入したパンは3品。
パン屋にはおすすめのもの、得意なもの、売れ筋商品、なかなか売れない商品など、ひとつひとつにそれぞれ特徴があると思うけど、何を選択してもその商品はそのお店の顔であることには間違いない。

↓クロワッサンとバターロールパン。定番商品を選んで味を確認。他に焼きたてのカレーパンを買った直後にパクついた。
IMG_0729.jpg

すべて、食感・味とも並みのもの。印象に残る特徴がないのです。
お値段は全体的に下町らしくリーズナブル。


↓大通りに面した店舗。奥にはカフェがあり、結構混んでました。近所の奥さん方がお茶してました。
IMG_0723.jpg


近所の方々の御用達のようで、次々にお客さんが入ってきてました。交通の便は悪いかも。

rating:★★★☆☆

BLD(ビー・エル・ディー)カフェダイナー&ベーカリー
荒川区西尾久2-30-11
TEL3809-2099
休:月、第4火
営:10:30~19:30


  1. 2006/02/19(日) 00:04:31|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ひごもんず ~品川(品達)~

近くに来たので久々に寄ってみようと思い品達へ。
昨年末以来ですが、前回は行列に参加して「なんつッ亭」で食べましたが、あそこまで並んで食べる価値があるかどうか?自問自答し、他のお店へ(笑)。
今回はなんとなく豚骨系が食べたいと思い「ひごもんず」へ。旭川ラーメンの「Saijo」もチェックしたかったんだけど、また次回ということで・・・待ってろよSaijo君

ひごもんずでは600円のラーメンを頼みました。
麺は中細ストレート。スープは豚骨と鳥。さっぱりしていて食べやすいけど、麺との絡みがイマイチ。個人的には細麺縮れがいいと思うのだが。付け合せのチャーシューが薄っぺらで味気ない。角煮ラーメンが人気のようだけど、角煮に力を入れ過ぎてチャーシューはこんなもん?って感じです。
パンチが無いので途中でニンニクを投入しましたがレベルアップは成らず・・・残念
店員さんも元気ありません。目の前の調味料類もあっちこっちへ。お味とホスピタリティに一層の励みを求ム。。。
600円なりのお味でした。


IMG_0740.jpg

IMG_0741.jpg


↓すんなり入れます。行列は相変わらず『なんつッ亭』だけ。他の店は混んでません。一極集中って感じ。
IMG_0742.jpg


rating:★★★☆☆

熊本ラーメン ひごもんず(品達)
港区高輪3-26-20
5475-7020
11~23


  1. 2006/02/18(土) 00:04:05|
  2. ラーメン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

網元 伊豆  ~横浜~

横浜へ遠征です。
こちらは横浜駅に程近い、アクセスの大変よろしい場所にありながら、いつも並ばずには入れるのが不思議なのです。
浜っ子は贅沢なんだなあ・・・とか思いつつ着席し、ちょっぴり得した気分に浸ります。

このお店、外観と店内も回転寿司の造りではない様な感じがします。
たぶん元は普通のお寿司屋だったんじゃないかと推測します。


そして中にいらっしゃる板さんも回転寿司のそれとは違うオーラを出しておりまして、頑固な板さんといった様相です。

一部のネットによる批判を見ると、この板さん達が横柄とか汚いなどということが書かれています。確かに愛想はよくありませんが、少なくとも我々アカデミー一同としては横柄な応対は受けておりませんし、物腰も柔らかいと思うのですが。
店長の指導で変わったんでしょうか・・・?

さてここのお寿司ですが、現在関東屈指の回転寿司といっても過言ではありません。
値段、味、デカネタ、種類も豊富です。
マグロなんかは切り身が厚くて口の中で幸せを感じてしまいます!

↓客の大半はこれを頼みます。厚焼き玉子130円!いつも僕は2皿食べちゃいます。。。ちょっと甘みが強いけど、だしといいバランスです。
厚焼き玉子ひと巻きも持ち帰りできます。700~800円くらいだったかな。
IMG_0734.jpg

↓岩手産の牡蠣。小粒ですが260円。安いと思います。これも2皿ゲトゥ~!
IMG_0735.jpg

↓本マグロの赤身。今の時期の定番です。290円は安いよ。
IMG_0736.jpg

↓これも定番、岩のり130円。安いし磯の香りタプーリ!
IMG_0737.jpg

↓生サーモン。身が厚い!240円なり。
IMG_0738.jpg

↓入口。駅から至近ですが、すいているのです・・・何故?
IMG_0739.jpg


お寿司のレベルは高いです。それに頑張って安価で営業しています。
従業員全体を見ても教育はしっかりしているとお見受けします。
板さんも変なプライドを捨てて明るく頑張って存続させてくれい!
都内から足を運ぶ価値ありです。

10皿強食べて3,000円前後。CPいいです!

rating:★★★★★

網元 伊豆
横浜市西区南幸1-9-4
045-312-3640
営業時間:平日11:00~23:30
金・土のみ11:00~24:00

  1. 2006/02/17(金) 00:04:23|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

宇ち多゛ ~立石~

ディープグルメゾーン立石
下町グルメワンダーランド立石
第3弾です。

こちらももう説明の余地が無い、と言うか私にはまだ説明できません。
細かいルールがあるようです。それをまだ把握できておりませぬ。


やや薄暗い店内は活気であふれております。
専門用語による注文が飛び交います。
何度か通わないと把握できないでしょう。


今回は車で行ったためウーロン茶を注文。他にノンアルコールは下町名物のサイダーもありました。
周りはというと皆同じものをオーダーしていましたね~。後で調べてみると、あれは梅割の飲み物だったようです。店員さんが席を回ってドボドボ注いでました。

食べ物はというと「おすすめは?」などと邪道なことを聞くと、丁寧に「レバー、タン生、ガツ。シロ、アブラ・・・どれもおすすめだよ!」との元気なご返事。
とりあえず名物のタン生とレバーたれとガツを頼みました。

食べ終えた皿はしっかり重ねないといけません。なにせ狭いのです!
会計の時、1枚200円でカウントするようです。
飲み物は、コップ酒の人は自己申告のようです。

テーブルの上は自ら整理しながら食べないといけません。

↓入口は2箇所。下町のオッサンもしばしば並びます。栄寿司の斜め向かいにあります。
IMG_0713.jpg

↓ガツ塩。臭みは若干ありますが、美味しくいただけます。歯ごたえが良いですね。
IMG_0718.jpg

↓モツ煮、味がしっかり染み込んでうまい!レバーなんか入ってたりしてちょっと変わってます。
IMG_0719.jpg

↓レバーたれ。焼加減はレアです。チョーうまい!臭みは一切なし。たれの甘みと絶妙なバランス。七味をタプーリかけます。思わず追加オーダー!
IMG_0720.jpg

↓レバー塩を追加。塩よりもたれの方が好きだな。。。
IMG_0722.jpg

↓名物のタン生。生と言ってもボイルしてあります。タン刺しとは違うけど、歯ごたえ弾力があってうまし。
IMG_0716.jpg


写真暗くてすいません。実はフラッシュをたく勇気がなかった・・・外に面した明るい席ならよかったのだけど。
しかしここは立ったり座ったり忙しい。ゆっくり落ちついて食べるという雰囲気は皆無。
早く安くうまいものを食ってさっさと帰る。長居は無用。という暗黙のルールがあるのです。

いやあ超ディープな店を体験しました。土日に限らず平日も昼間っから酒をあおるお客さんでいっぱいになるそうです。恐れ入りました(汗)
次回はすいてる時に来たいですね。
掛かった費用:2人で1,800円!

rating:★★★★☆

宇ち多゛
葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街
3697-5738
日休 
平日14~なくなるまで
土12~なくなるまで

  1. 2006/02/16(木) 11:34:29|
  2. モツ系|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

栄寿司 ~立石~

隠れたグルメタウン
穴場グルメタウン
立石の第2弾です。

こちらはもはや説明の必要もないほどの有名店であり、都内でも屈指の寿司屋でございますね。京成立石の駅前に鎮座しております。
今更多くを語る必要はありませんが、お店は立ち食い寿司。寿司を握る職人さんは2人。女性1名で切り盛りされていますね。

このお店で感心するのはうまさや値段のほかに、誰が何回頼んだのか記憶していること。他の立ち食い寿司では都度都度紙にチェックしていくのですが、こちらはチェックも無く記憶に頼っているみたいです。正確なのかなあ?とちょっと不安ですが誰も文句は言ってません。正確なんでしょう。
私なんかはたくさん注文しているので自分でもいちいち覚えちゃいませんが・・・。
皆さんサッと食ってサッと帰っていきます。食いっぷりは江戸っ子ですねえ長居は無用です。

↓牡蠣をダブルで注文。広島産だそうです。大粒の牡蠣を握りで食わせるたあ、やるね!海苔も巻いてません。シャリが見えんし。旨過ぎる。。。
IMG_0705.jpg

↓頭でっかちのウニ。倒れそうです・・・。アマ~イ。
IMG_0706.jpg

↓珍味つぶ貝の肝。このお店では人気メニュー。早めに頼まないと売り切れ必至。思わず2回注文してしまった。甘みとこくが素晴らしいバランス。食感もマターリ。。。最高の逸品。
IMG_0707.jpg

↓この白子!もう反則です。ハイ。
IMG_0708.jpg

↓よく味が染みた煮イカ。デカイし、うまいし。
IMG_0709.jpg

↓生ホタテ。注文すると奥様?が殻から剥いてくれます。まさに活けホタテ。甘みと新鮮な食感が口の中に広がります。
紐も食べさせてくれると嬉しいんだけど、面倒だから出さないのかな?今度聞いてみようかな。
IMG_0710.jpg

↓左がかに。右があん肝。僕は回転寿司ではあん肝はマズイので食べませんが。ここのは美味しいので食べれます。っていうか上等の部類。
かにも文句なし。
IMG_0711.jpg

↓口に余るほどのつぶ貝。歯ごたえと大きさと甘みのハーモニーが他では味わえません。
IMG_0712.jpg

↓入口。小さいですが、土日はずっとお客さんでいっぱいです。外に並ぶのも当たり前。
IMG_0714.jpg


酢飯は少量ずつ奥からお櫃にいれてきます。こんなところにもシャリのうまさの秘密があるのかも。回転寿司率の高い私ですが、シャリのウマさネタの全てが、ここでは太刀打ちできないでしょう。
セットメニューもあるようですが、ほとんどはお好みでいってるようです。
トイレは外に出て、すぐ近くの共同トイレです。けっこうキレイですよ。
腹いっぱい食って3,250円/人!味は高級寿司レベル。値段は回転レベルだす。

rating:★★★★★

栄寿司
葛飾区立石1-18-5
3692-7918
木休み
12~20(ネタやシャリがなくなると早めに終わってしまいます)


  1. 2006/02/15(水) 13:51:45|
  2. 寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ブーランジュリー オーヴェルニュ ~立石~

☆スーパーグルメタウン立石★
知る人ぞ知る都内屈指のグルメエリア!
下町B級グルメの聖地と言っても過言ではありません!

(ちょっと大げさかな

どこが凄いのか?まあ立石の凄さはこれからゆっくりとここでご紹介していきたいと思います。まだまだ私のような新参者は本当の立石のディープな部分を感じ取ることができないかもしれませんが、家から数駅という地の利を利用して今後しっかり奥地にも足を踏みいれていきたいと思っておりま~す。

さて一発目は下町立石の人気パン店です。
お店の外観は下町らしくないこ綺麗な感じです。お店の中も綺麗で、ハード系のパンと菓子パン系がしっかり陳列されとり、目移りしてしまいます。活気もあってGOOD!焼きたてが次から次に運ばれてきます!
店員さんにおすすめは?と聞くと丁寧に教えてくれました。結局買わなかったけど・・・あっ、次回買いますね。

↓地元の人がひっきりなしに買いに来ていました。
IMG_0704.jpg

↓バレンタイン商品も充実している模様。
IMG_0703.jpg

↓5個お買い上げ。値段もリーズナブルです。5個で600円ほど。次回はハード系にチャレンジしたい。人気のパンは焼きあがってすぐう売れてしまいます。しかしカヌレ(中央)ってうまいよなあ・・・しっとり甘くて。
IMG_0727.jpg


rating:★★★★☆

BOULANGERIE Auvergne ブーランジュリー オーヴェルニュ
葛飾区立石6-5-7
03-3691-5102
日休み 7~19


  1. 2006/02/14(火) 00:06:05|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

銚子丸 ~亀戸~

最近一押しの回転寿司「銚子丸」へ
ここは客に飽きさせないよう定期的にメニューを変えたり、セットメニューを追加したりするなど工夫されているのが嬉しい。

旬のものやおすすめのものを数箇所のホワイトボードに書いて掲示していたり、時々店内アナウンスしつつレーンの中から直接販売したり、積極的かつ元気よく営業されています。なかなか気持ちいいもんです。

はっきりいってここは関東圏の回転寿司ではかなり上位に位置しています。
ネタがでかい。安い。新鮮。おいしい。回転寿司レベルでは及第点と言って良いのではないでしょうか。


↓平日のランチタイムはあら汁が飲み放題。ちょっと粉砕されすぎで食べにくいけど。その他の時間は150円。有料時はまともなあらが入ってます。大盛りで2杯いってもうた。。。
IMG_0691.jpg

↓最近一押しの旬のもの。「黒魚」今回は炙ってくれました。う、うまい!もちろん生でもいけます。歯ごたえ弾力がなんともいえない!ここでしか味わえないっす!
IMG_0692.jpg

↓鯵。デカネタでうまいっす。
IMG_0693.jpg

↓かつお。脂乗ってます。にしてもデカネタ。
IMG_0694.jpg

↓本マグロの赤身。うまいマグロは赤身で十分。中トロなんか・・・いらないもん!
IMG_0695.jpg

↓銚子丸各店舗は水槽のほかにこのようにレーン内にでかい魚が氷の上に鎮座しています。圧巻です。
IMG_0696.jpg


●おすすめのネタは上の他に、鰯・しゃこ・ぶり・さんま(秋)、アボガド巻きなんかですね。
●多くの店舗が駅から遠いところにあるんですけど、駐車場がたっぷりあるので、車で行くのもおすすめです。
●関東で急激に増殖中の店舗ですが、どの支店に行っても味のレベルは同じです。当たり前と言っては当たり前なんだけど。

rating:★★★★★

銚子丸
江東区亀戸9-6-9
03-5628-3322
無休 11~23

  1. 2006/02/13(月) 00:18:18|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Brillant(ブリアン) ~亀戸~

靖国通り沿いにある小さな店構えの店。ひっそりと営業しています。

総武線の駅から遠いので、気合を入れて歩くか、バスか、車か・・・交通手段は限られる。

お店の中は当然狭いんだけど、最近アジアン雑貨のスペースが増えてきたような気がする。オーナーの趣味で販売しているのだろうか・・・。パンとアジアン雑貨の組み合わせは珍しいとは思う(けどもうすこしおいしいパンづくりに情熱を・・・)。外観は普通のパン屋です。
IMG_0697.jpg

IMG_0698.jpg

↓左が新作というメロンパン(200円)。右がチーズが混ざったクロワッサン(値段失念したが高い割高感)。
 新作というから買ってみたけど、正直コンビニのメロンパンのほうが美味しい。クロワッサンも以前と変わらずの味。
*他のパンも以前食べましたが芳しくありません*
IMG_0702.jpg


パンの種類もそれほど多くないが、全体的に値段設定が高いです。味が伴えば別ですけど・・・。
それから、お店の店員さん(オーナー夫人?)は元気がない。笑顔がない。「いらっしゃいませ」って聞こえなかった。もう少し客商売真剣に取り組んでほしい。

う~ん残念だけど集客の要素が見当たらない・・・。
個人的にはこういうひっそり営業系のお店には頑張って欲しいです。

rating:★★☆☆☆

Brillant(ブリアン)
江東区亀戸7-42-4
休業日・営業時間等不明

  1. 2006/02/12(日) 00:14:25|
  2. パン|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

初詣 ~亀戸天神~

今日は遅い初詣。
昨年の初詣は浅草寺と亀戸天神に行って破魔矢と弓を別々に購入したんだけど、去年はその御利益はどうだったのだろうか・・・。破魔矢と弓のセットがなかったらとんでもない災難に遭遇していたかもしれない。
そのセットは今も家にある。今年も守ってもらおうと思う。

さて今年は遅くなったけどどこに行こうか悩んでいたが、今年の恵方が南南東と聞いて調べると、ピッタシではないが亀戸天神がその方向に近いことが分かった。

↓正面に大きな鳥居。
IMG_0683.jpg

↓昼休みと重なったが人はまばら。
IMG_0687.jpg

↓池には亀戸の亀。石の上で日向ぼっこ、っていうか本物か?
IMG_0685.jpg

IMG_0686.jpg

↓途中、亀の口から水が出ているところで手を洗い、口をゆすぎ清める。
IMG_0689.jpg

↓有名な鷽まもりの石碑(←正式名称はわかりません)。鷽替神事
IMG_0690.jpg

↓『幸運鷽まもり』のストラップ。ちゃんとしたお守りです。700円奉納。早速携帯に付けました。
IMG_0701.jpg


亀戸天神
江東区亀戸3-6-1
3681-0010


  1. 2006/02/11(土) 00:05:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

うちごはん ~焼納豆カレーうどん~

だいたい家で食事を作る場合の食材は、スポーツジムのついでにスーパーで買うか、近所の99ショップで食材を購入する。

今回は99ショップで買った食材を中心に見た目の悪い焼納豆カレーうどんを作った。

IMG_0669.jpg

↑あらかじめ納豆は死ぬほどかき混ぜて粘りを出します。この粘りが栄養の元。
IMG_0671.jpg

↑乾麺を茹でます。絶対にパスタの方が合ってた気がする。麺の選定失敗。
IMG_0672.jpg

↑フライパンにカレーをあけてコーヒーを少々入れる。隠し味。ちなみにこれも99ショップ製。
IMG_0673.jpg

↑蜂蜜も隠し味。これは多慶屋で買った。
IMG_0674.jpg

↑茹で上がったうどんは水でしめる
IMG_0675.jpg

↑フライパンにカレーと麺と納豆、卵を入れ豪華絢爛。
IMG_0677.jpg

↑強火にして焦がし風味をつける。納豆とカレーの匂いが部屋に充満。
 換気扇など効きはしない!
IMG_0678.jpg

↑完成品。見た目グロ。匂いもグロ。味も微妙。栄養は満点。焦がし風味などなし。隠し味も・・・本当に隠れてしまった。
IMG_0680.jpg

↑麺と納豆とカレーがよく絡んでます。やっぱりパスタのアルデンテが合ってたと思う。後悔。
作る手間が多い割には食べるのは5分くらい。はかない食事。

rating:★★☆☆☆

  1. 2006/02/10(金) 00:04:06|
  2. uchi de meshi|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アレンモク ~上野~

冴えない研修員たち3人と共にここアレンモクで会食することになったが、私が2時間以上遅れて到着してしまい、すでに食事は終わっていた。ので、写真は少ないです。宴の後の様子って感じです・・・。

このお店には7年ほど前から通っていまして、通い始めた当時は近所に「ソウル宅」という名店(ライバル)もあったが、ママが韓国オカマパブの経営かなんかに手を拡げ、失敗したようでほどなく潰れてしまった。非常に残念でした。
今は韓国系のスナックのようで、経営者も変わっているようです。

さてさて、アレンモクはネット上での評価や私もよく見ている東レスの評価なんかは相変わらずいいようです。が、
長く通っていると1階で作るアジュマが変わることに気がつくはずです。
そう・・・贔屓にしているからあえて苦言を呈すのですが、今のアジュマに変わって味が落ちました(アジュマ~ミアネヨ~気を悪くしないでね)

名店アレンモクの味が確実に伝承されているのがはっきり分かるメニューは海鮮チヂミ、ポッサム(特に牡蠣入りのキムチの時は美味)、サムギョプサル(豚の三段バラ肉ですが、肉の厚みが薄い時があり、あたりハズレがあるのが痛い!)の三点がおすすめでしょうか。
個人的には本場で食べるオーギョプサルが好きですが。。。

で、他のものは確実に味が落ちました、特にチゲ系などは味に深みやコクがないのです。

何とか昔の味を復活させて欲しい。

あと、値段設定も高いのです。リーズナブルという評価もあるようですが、ここはいまだに新宿の職安通り沿いの明らかに観光客向けのお店のような水準です。
逆に大久保通り沿いの名店や百人町の路地の名店は値段が安く設定されてきているので、見習って再考してほしいものです。

ついでに言うと、ソジュですが「C1を入れてよ」とずっとママに言っててもなかなか入れてくれないのですよねえ・・・(悲)甘くておいしいのに。

とにもかくにもここは今後も通い続けることになるので、韓流ブームにあぐらをかかず、向上心を持ってほしいと思います。頑張れ!!
(下のratingは期待を込めて辛口に。この店のポテンシャルはこんなもんではないはず!)




IMG_0654.jpg

↑久々の「オイソジュ」。普段は普通のストレートですが。たまに飲むと美味しく感じる。体にもいいらしいし。お金に余裕があれば50歳酒も体にいいです。

IMG_0656.jpg

↑いつものお猪口で。ちょっとにごるのがオイソジュ。

IMG_0655.jpg

↑2階の店内一部。週末は歩くスペースがないほど混みあう。


IMG_0657.jpg

↑スンドプチゲを追加。やっぱり味が・・・。

IMG_0661.jpg

↑オイソジュ用の追加キュウリ。キュウリ風味が薄くなってくるので、途中で足すのです。

rating:★★★☆☆

アレンモク
台東区上野2-2-8
3839-1472
無休 16~6

  1. 2006/02/09(木) 00:07:42|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

魚一心 ~千葉県習志野市~

ガソリンスタンドの休憩コーナーで雑誌を読んでいたら、このお店が目に入った。

なんでも北海道に拠点を置く店だそうで、関東にはここ1店のみ。ということらしい。
これは行くしかない!」ということで、研修員とともに行ってみた。

場所は津田沼のイオンの中。ここの土地は昔広いモータープールとか屋内スキー場があった所だったような(チョー古い情報)・・・それ以来です。ここに来るのは。

お店の前にはテイクアウト専門のコーナーもあります。そこのお寿司は見た目美味しそうだったのに・・・。

ちょっと待たされてお呼びがかかり、いざ食事。

う~ん並んでいるものはおよそ北海道らしくない。珍しいネタはあっただろうか?
他の回転寿司と代わり映えしないなあ。一皿ずつにカップでふたをされて乾燥を防ぐ気遣いはいいですね
味(シャリ・ネタとも)も普通。ネタの大きさも普通。値段も普通。


期待してたのは、根室の回転寿司(花まる)で食べたレベルだったけど、見事に撃沈されてしまいました。

イオンで買い物してそのついでにお食事する地元のお客さんが入ればいいのでしょう。。。

IMG_0650.jpg

↑牡蠣の軍艦。大きめの牡蠣で、これはおいしかった。
 北海道のどこ産だったかなあ?失念。


IMG_0651.jpg

↑本マグロの赤身。解凍した食感が残っていた。

IMG_0652.jpg

↑入口。イオンの1階。店内は天井が高くて高級感があった。

rating:★★★☆☆

魚一心(さかないっしん)
千葉県習志野市1-23-1 イオン津田沼店1階
047-475-2939
無休 9~23

  1. 2006/02/08(水) 00:11:01|
  2. 回転寿司|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ