fc2ブログ

グルメ奉行と自遊帳

旅食同源  探究心〓情報収集能力〓行動力

ソウル市場 ~押上~ 『弁当主体の韓国料理』

開店してからそれほど日が経ってませんが、
すっかり近隣の常連客のハートと胃をつかんだ感のあるお店。
毎日コンビニ弁当だった人達には嬉しい開店に違いないでしょう。。。
IMG_8854.jpg

お店の中にも椅子があって食べることも出来ます。
2階もあるようです。宴会もできるのでしょうか。
IMG_8855.jpg

自家製と思しきキムチ類や即席麺や韓国のお酒なども販売されてますね。
店員もやたら多くて、そして威勢がいいですね~

さて、それほど多くないメニューの中から、「タッカルビ定食」700円をオーダーしました。
しばらく待ちました。。。
IMG_8856.jpg

あれ~~~~これタッカルビですか??
このようなタッカルビ初めて見ますね。
あの~これはタットリタンでは?
いや違う、タットリタンにスープをぶち込んだ別モノですね。
完全な鳥スープです。鳥肉は柔らかく煮込まれていますね。
しかし煮詰まっているようで、味が濃くなってますな。
IMG_8857.jpg

パンチャン4種は良いんですけどね。
IMG_8858.jpg


う~んこれは名称をちゃんと変えた方がいいと思いますね、早急に。
他の料理も食べるために夜も・・・と考えていましたが、
当分は間を置いてお店の成り行きを見守りたいと思います。

Rating:★★☆☆☆

ソウル市場 押上店
墨田区業平4-1-4
Tel:5608-3004



スポンサーサイト



  1. 2007/09/16(日) 10:24:06|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小牧 ~錦糸町~ 『錦糸町では一番かな』

開店当初はよく通ったものですが、最近はすっかりご無沙汰・・・
2、3年ぶりにお邪魔して、ママに嫌味を言われてしまいました。
ここ最近は商売っ気がないようで、閉店時間が早まった模様ですな。
IMG_8642.jpg

パンチャンはなかなか美味しい4種。
IMG_8643.jpg

IMG_8645.jpg

個人的にも韓国料理も久しぶり。
まずはチャミ。そういえばこちらの店、焼酎のストレートを飲むときは日本酒のお猪口のようなもので飲むんですよね。
これは昔から変わってない。
どうしてガラス製のものに変えないのか・・・ママの変なこだわりが感じらられる。
IMG_8644.jpg

店内はそれほど広くない。
IMG_8653.jpg

まずは定番裏メニューの「塩チヂミ」
ママしか作れない秘伝のチヂミなのだ。
今回はちょっと油っぽかったけど、フワフワで厚みもあって美味しい!
タレなど付けずにそのまま頂きます。
IMG_8646.jpg

そして「チャプチェ」。
これもちょっと油過多ですが、美味しいです。
IMG_8648.jpg

 
こちらのママは料理の研究に熱心で、むかし小生がソウルによく通ってた頃は現地の最新流行料理情報を伝えてあれやこれや話をしたものです。

こちらは料理の味自体は悪くないと思います。
今回の2品はたまたま油を入れ過ぎたのでしょうか・・・

Rating:★★★★☆

小牧
墨田区錦糸3-5-3
Tel:3621-1414
営:ランチタイムとディナータイム
休:日

  1. 2007/08/30(木) 19:36:00|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

なると ~浅草~ 『隠れ家的ソウルフル・・・』

浅草の奥地・・・いろんな隠れた名店があるものです。
あの名店、「喜美松」の奥にあるこちら、ここもそのひとつだと思います。
通いつめればいろんな名料理に出会えそうですが・・・なにせ駅から遠い。
IMG_8514.jpg

お店は意外に狭い。
IMG_8519.jpg

その日のおススメがホワイトボードに書いてあります。
焼肉店の色も濃いかな。
IMG_8518.jpg

パンチャンは5種。美味しい。
IMG_8515.jpg

海鮮チヂミはいわゆる純粋なチヂミです。
チヂミとして美味しいと思います。
IMG_8516.jpg

プルコギ1人前。
1人前から出してくれるところは珍しい。
3人でしたが嫌な顔をせずにオーダーを受けてくれました。好印象!
IMG_8520.jpg

IMG_8521.jpg

なかなか美味しいじゃないっすか・・
値段は全体的に高くも無く安くも無く・・という感じ。

機会があればまた訪れたいお店です。

Rating:★★★★☆

なると
台東区浅草4-39-2
Tel:3872-7560


  1. 2007/08/20(月) 10:25:54|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マニマニ ~大久保~ 『韓国式うなぎ料理』

韓国ではポピュラーな料理法で人気も高いのですが、
なぜか今まで日本ではあまりお目にかかれなかった、うなぎと壷カルビなる料理をメインに出すお店。
韓国でのうなぎ料理は鉄板でジュージュー熱せられて出されるか、
素焼きされたものやコチュジャンを塗られた赤いうなぎを網焼きで温めて食べるかの方法でした。
どちらの調理法でも美味しくいただけた記憶はあるのですが、
やはり日本での蒲焼やうな重、白焼きが柔らかく感じられて、1枚上のような気がします。
 
さて、大久保の明治通り沿い、先月オープンしたばかりというこちらは
繁華街から少し離れているハンデがありますがいかがでしょう。。。

パンチャンが豪勢に出されましたよ。
IMG_7939.jpg

さすがにまだきれいな店内です
IMG_7940.jpg

パンチャンに続き、野菜類もしっかり出されていい感じ
IMG_7941.jpg

IMG_7942.jpg

IMG_7943.jpg

IMG_7944.jpg

ママさんに「辛いのは好きか?」と聞かれ、好きだと答えると唐辛子の酢漬けのようなものを出してもらった。
さっぱりしてちょっとピリ辛で美味しい
IMG_7948.jpg

駅から歩くので喉が渇きました。チャミでも飲もうと思ってましたが、
レモンサワーをガツ~リ
IMG_7947.jpg

壷カルビには目も触れず、お目当てのうなぎです。
上セットが3,900円/1人前、普通のが2,900円です。
普通のを2人前注文。
うなぎは2尾分、4枚です。
IMG_7945.jpg

愛知産のうなぎらしいです。
厨房であらかじめ蒸して素焼きされているものを再度各テーブルで
網焼きします。
まだ従業員のオネエサン達は慣れてないのか、焼きを失敗してしまい、
ママに怒られ、もう1枚サービスで出してもらいました。
オネエサン達は「焼くのが難しい」とこぼしてましたが、本当に難しそうです。韓国のオネエサンたちが手こずっているのだから、我々は手を出さんほうがいいでしょうな・・・
IMG_7949.jpg

あんまり良いうなぎには感じません。
食べた感じも水分が過度に抜けてしまいパサパサです。
サンチュで味噌を付けて巻いたり、塩を付けて食べたりしますが、
満足感は乏しいですね。
韓国で食べたうなぎは、それはそれで美味しく食べられたのですが・・・

メインの後の胡麻スープ
2セットでしたが、4人で伺ったので、4つ出してもらいました。
胡麻がたっぷり入ったスープにすいとん(スジェビ)です。
IMG_7951.jpg

IMG_7952.jpg

サッパリしてますが美味しい。カクテキのタレを混ぜて飲んだらさらに美味しかった。

最後はピンクグレープフルーツで〆。
IMG_7953.jpg


週末のディナータイム、繁忙が期待される時間ですが客の入りは
少ないです。
全体的な値段が高いのと、うなぎの味が洗練されてませんね。

ちょっと離れた立地の店ですが、客を惹きつけるものがないと今後苦戦しそうな気がします。

ちなみに「マニマニ」は韓国語。「たくさんたくさん」という意味だそうです。

Rating:★★★☆☆

マニマニ
新宿区大久保1-3-22 ヴァンベール新宿1階
Tel:3205-2705
営:11:30~23

  1. 2007/06/10(日) 13:03:49|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

豚豚亭 ~三河島~ 『静かにのんびり・・・』

ほとんど韓流ブームとは無縁と思えるここ三河島。
まだまだ探せばいい店がありそうです。
今回はカムジャタンが一押し、というお店に来ましたが、
まぁ、カムジャタンは本当の専門店で味わうとして、
軽くデジカルビを食べました。。
IMG_7598.jpg

周りは韓国人だけでした。
IMG_7601.jpg


パンチャンは4種。特に新ジャガが美味しかったですね~
甘いトロ~とした煮詰めダレとじゃがいもがよく合います。
ペチュキムチも適度な漬かり具合で美味しい。
IMG_7599.jpg

チャミを飲みたいところでしたが、メッチュを。。
IMG_7600.jpg

デジカルビ2人前(1300円×2)
IMG_7607.jpg

IMG_7605.jpg

レタスを1回サービス?でお代わりしました。
IMG_7603.jpg

IMG_7606.jpg

豚肉はヤンニョムによく漬かっていて柔らかです。
味付けもいいですね。
ただ、肉のボリューム感はイマイチですが・・・

他の料理もゆっくり味わうのなら、大久保エリアだけでなく、ここ三河島エリアでも一度散策されてはいかがでしょう。。。

Rating:★★★☆☆

豚豚亭
荒川区荒川3-65-12
Tel:3805-1454
営:17~翌2、土日祝15~翌2

  1. 2007/04/28(土) 11:44:11|
  2. 韓国料理|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

| ホーム | 次のページ