久しぶりのうちで飯の記事。
スーパーで「ホワイトカレー」とやらが安売りしていたので衝動買い。
元々シチューが好物なんですけど、そのカレー版みたいな感じだろうか・・・
さて・・・具はどうするか。
近所の99ショップで100円のカレー用の具のセットが売ってます。
それを2つほど購入。
そして肉。
これはスーパーで豚肉と牛肉のそれぞれカレー用というのを買ってみました。贅沢にミックスして使ってみましょう。
ご飯。
古~~い米を久々に炊いたら水加減を間違えて多くしてしまい、
グチャグチャのご飯が出来てしまった。
およそカレーには合わないご飯が炊けてしまった。。
それにしても肉は赤ワインでフランべして炒めたのに臭いな~
野菜もちゃんと所定の時間煮込んだのに固いな~~
ご飯はべちゃべちゃだし・・・
ホワイトカレーは辛くも無く、普通にカレー味のシチューみたいで
ご飯にシチューかけて食ってるみたいでビジュアル的によろしくない。
というわけでダメダメだらけのカレーがこちら。
味わう前に胃に流し込むというギャル曽根顔負けの
荒業で平らげてしまった。。。

翌日。
ご飯にかけるのは不味さにおいて火に油的な状態なので
パンにかけ、不味さを中和するために目玉焼きを乗せるという
反則技を繰り出した。
○毅よろしく
「目玉焼きでエエからパンに乗せろ」
と天の声が聞こえた。

見た目がグロくないのがせめてもの救いか・・・
スポンサーサイト
- 2007/10/28(日) 10:11:37|
- uchi de meshi|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
店頭でふと目が留まった「
サッポロ一番塩ラーメン40周年記念」

。普段はノーマルなサッポロ一番やチャルメラ、どちらも塩ラーメンが好みですが、これはその豪華バージョンでノンフライ麺とダブルスープが売りらしいのだ。ダブルスープといっても「青葉」に代表されるような和風魚ダシ系と動物系ガラスープをMIXしたものではなくて、「丸鶏と野菜」&「胡麻とスパイスの香り」のダブルスープだそうです。
いつもの塩ラーメンがかなり豪華にアレンジされている感じがします。パッケージもリトル高級。。。期待大!

↓これがダブルスープの元ですな・・・豪華2種。

↓今までのノンフライ麺とは異なり、いつもの即席ラーメン系乾麺と見た目は変わらない。

↓できあがり~。軽くちぢれた麺はいつものと同じような食感ですが、ノンフライというだけで少しヘルCな感じがします。297kcal。
いつもは卵や納豆を無条件にブチ込んでしまうのですが、今回は味を確認するために素のままで。


即席ラーメンなりに美味しくいただきました。
塩ラーメンのほか味噌や醤油も記念品がありました。
普段はチャルメラ派ですが、こういう特別バージョンは食べてみようかな、という気になりますね。値段が安ければ・・・(100円と安いんだけど)。
サンヨー食品㈱
サッポロ一番40周年記念限定新麺
- 2006/04/14(金) 13:34:55|
- uchi de meshi|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨年末頃に宮城県気仙沼や岩手県大船渡へグルメ旅行へ行った時に買ってきた『ひじきそば』を調理した。
ひじきそばは気仙沼の「海の市」1階の乾物コーナーのお店で、おばさんに強く勧められて仕方なく購入したシロモノ。
他にも「ホヤのこのわた」とか「白魚の塩辛」その他にもう忘れたけどもう一品買わされたっけ。
そのうち「ホヤのこのわた」だけはふたを開ける勇気が無く、いまだに冷凍庫で出番を待ってるわけだけど、他のものは意外に美味しく頂いた。
さて、ひじきそばですが、乾麺の状態でも鼻を近づけるとひじきの匂いがそこはかとなく漂うのだが、茹でると湯気と一緒に鼻を刺激してくる。
商品名は「磯の精」。株式会社漬善という会社の商品で会社は神戸にあるようだ。てっきり地元の気仙沼か三陸辺りで作られたものと思ってたので拍子抜け。。。
↓乾麺は真っ黒。まるで両津勘吉の頭髪のようだ(笑)。
調理法はもはや得意技というか、バカの一つ覚えのように納豆を混ぜ、ごま油を混ぜ、キムチを混ぜ・・・というありあわせの物を放り込んでみるしか手立てが無い(笑)。↓相変わらず見た目は納豆効果でグロいんだけど、麺は弾力があって盛岡冷麺のよう。ひじきの味もしっかり効いておいしい。


@1,000円なんだけど、けっこう長持ちしてます。栄養価(ミネラル)も豊富だし美味しいので気に入ってます。
磯の精
神戸市東灘区深江浜町78-2
Tel:078-431-5444(代)
購入店は上記参照
- 2006/02/26(日) 00:06:28|
- uchi de meshi|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
だいたい家で食事を作る場合の食材は、スポーツジムのついでにスーパーで買うか、近所の99ショップで食材を購入する。
今回は99ショップで買った食材を中心に見た目の悪い
『焼納豆カレーうどん』を作った。

↑あらかじめ納豆は死ぬほどかき混ぜて粘りを出します。この粘りが栄養の元。

↑乾麺を茹でます。絶対にパスタの方が合ってた気がする。麺の選定失敗。

↑フライパンにカレーをあけてコーヒーを少々入れる。隠し味。ちなみにこれも99ショップ製。

↑蜂蜜も隠し味。これは多慶屋で買った。

↑茹で上がったうどんは水でしめる

↑フライパンにカレーと麺と納豆、卵を入れ豪華絢爛。

↑強火にして焦がし風味をつける。納豆とカレーの匂いが部屋に充満。
換気扇など効きはしない!

↑完成品。見た目グロ。匂いもグロ。味も微妙。栄養は満点。焦がし風味などなし。隠し味も・・・本当に隠れてしまった。

↑麺と納豆とカレーがよく絡んでます。やっぱりパスタのアルデンテが合ってたと思う。後悔。
作る手間が多い割には食べるのは5分くらい。はかない食事。
rating:★★☆☆☆
- 2006/02/10(金) 00:04:06|
- uchi de meshi|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0